以下の注意点をお読みいただきルールを守ってご参加ください🙇🏻♂️
みなさんのご参加をお待ちしております👍
〜リクエストの注意点〜
①一問一答形式で犬・猫・飼い主の健康(食事以外でもOK!)に関する質問をお受けします
②質問は5行以内でお願いします
③質問リクエストは1人1問です
④リクエスト期間は8/21(月)〜9/8(金)です
⑤私が分からないコトは「分かりません」と答えますし、主治医に確認すべきコト(特に治療のコト)は「主治医にご相談ください」と答えますのでご了承ください
⑥リクエストはこのコラムのコメント欄(名前は「本名」「LINEネーム」「匿名」なんでもOK)に記載してください
⑦相談の対象が犬🐶か猫🐱かを明記していただけると助かります🙇🏻♂️
①一問一答形式で犬・猫・飼い主の健康(食事以外でもOK!)に関する質問をお受けします
②質問は5行以内でお願いします
③質問リクエストは1人1問です
④リクエスト期間は8/21(月)〜9/8(金)です
⑤私が分からないコトは「分かりません」と答えますし、主治医に確認すべきコト(特に治療のコト)は「主治医にご相談ください」と答えますのでご了承ください
⑥リクエストはこのコラムのコメント欄(名前は「本名」「LINEネーム」「匿名」なんでもOK)に記載してください
⑦相談の対象が犬🐶か猫🐱かを明記していただけると助かります🙇🏻♂️
(参考:過去の一問一答集)
・第1回:2022年10月の一問一答
・第1回:2022年10月の一問一答
コメント
コメント一覧 (12件)
【猫について】約10歳(♀)の家族です。健康ですが、犬歯が抜けたりしてきました。タウリンや脂肪酸(モエギイガイ等)のサプリメントの使用を検討しています。お勧めを教えて下さい。
1才7カ月のロシアンブルーです。無一文などの一般食をあげるタイミングが分からないです。量も小分けにして保存ですか?全部あげると多い気がして。平日はk9ナチュラルとロイカナ、休日はプレイアーデンです。
7、8歳くらいのオス猫痩せ気味です。
異物を食べている形跡は無いですが、猫用ベッドの布部分や猫用トイレの外側を、舐めているのをよく目にします。栄養素何か不足しているのか、もしくは病気なのか気になります。食欲も普通で元気にしていますが…
歯垢を作らないと言う触れ込みの、カリカリにかける粉末状の製品を目にした気がしますが、ストルバイトのできやすい猫もいるので、コラムにもありましたが無闇に足さない方が良いですね
ALTが高めで脱水の疑いがあり、皮下注射に通ってウルソ内服してウエットフードも1日220グラムくらい食べてますがなかなか下がらずむしろ上がっていきます。5月は44だったのに8月3日117、13日182、9月3日275です。
他の肝機に関わる数値はほぼ正常で、脱水に関わるTP、赤血球はやや高めです。ゴハンで気をつけて改善できることありますか?
【犬のフードローテーション】チワワ4歳と1歳です。チキンやターキー、ビーフ、フィッシュなど主原料の違うフードを季節ごとなどに替えていくのが良いでしょうか?おすすめの方法があれば教えてください。
『猫の歯周病と歯磨きおやつ』を拝見し、食事はウェットをメインにカリカリ少し、毎日、グリニーズを6粒ずつあげています。スケーリングを検討した方がいい兆候や症状がありましたら、教えて下さい。よろしくお願いいたします。
短毛ミヌエット1歳2ヶ月女子1歳7ヶ月男子
毎日水分重視でウエット8割ドライ2割の食事です。最近はウエットフードにもドライササミのふりかけ(ママクック)が必須になっています。毎食小さじ1杯弱です。ふりかけ食継続して大丈夫ですか?またパウチの水分量なんとなーくで計算が解りません。教えてください。
ラガマフィンの男の子、一歳9ヶ月です。
2、3日に一回の間隔で歯磨きをそています
歯ブラシはけん歯までしかやらせてもらえず、奥歯はシートで拭き取っています。
熟睡している時に口の中を覗いて見ると、奥歯は黄色くなっています。やはりシートでは難しいのですね。
よく餌に振りかける、犬猫生活と言うサプリがありますが、どう思われますか?
外や草むらが大好きで毎日散歩が日課で隙あらば脱走をする猫ちゃんです。私は好まないですが首をよく掻くしノミが飛んでたので先日レボリューションをしました。した後は嫌な顔をして逃げていきますので身体に負担があるのだと思います。刺激臭もするし。フロントラインやレボリューションは定期的にした方がよいのですか?またどちらが身体に負担がかかりますか?ノミって人も刺されますか?
6歳の猫を2匹と生活していますが、
たまに吐き戻しする事があります。
要因を教えて頂きたいです。
また飼い主が出来るアドバイス等が
あれば教えて下さい。
お願い致します。
野良ちゃんから保護猫になったおばあちゃん猫です。10年近く、猫は自分で古い爪をかじって取りますので、見守っています。私は猫の本能に任せたいですが、加齢とともに爪はきってあげた方が良いのでしょうか?(検索すれば、どこかに回答があると思いますが、できてなくて基本的な質問で申し訳ありませんが、よろしくお願い申し上げます。)