第2回:2022年11月の一問一答

目次

犬猫共通


サプリを使った方が良いケースと使ってはいけないケースを教えて下さい。
使った方が良いケース:主治医が勧めた場合
使ってはいけないケース:主治医がダメと言う場合、用法・容量を守れない場合


開封した残りのウェット食…手軽な保管方法や容器のオススメありますか?
ラップor洗濯バサミでとめて冷蔵庫に保管です。酸化や細菌汚染の機会になるので、他の容器に移し替える必要はありません。


グレインフリーだと脂質が少し多いですが大丈夫ですか?
量自体はおそらく問題ないです。問題は質です。


4ヶ月の子が食事中(ドライフード)何度も水を飲みます。問題無いですか?
問題ないです。


下痢、軟便がグレインフリーで落ち着きました。グレインアレルギーの体質は一生変わらないですか?
変わらない可能性が高いです。元気なうちに単一の穀物(米だけとか)使用のフードを試して食べられる範囲を探ってみても良いかもですね。療法食は穀物入りが多いので。


急ぎ食べしてはすぐに吐きます。回数を分けて1回分を少なくする、お皿の高さを高くするはやりました。他に対策無いですか⁉️
ウエットフードの比率を増やしてみてください。もし、胃の中のドライフードが胃壁を刺激することで嘔吐が起こっているなら、効果があるかもしれません。(ドライフードで吐いている前提ですが)


異なるメーカーのドライフードとウェットフードを混ぜてあげても良いですか?
問題ないです👍


亜硝酸Naが入っているフードを避けているのですが、 気にし過ぎでしょうか?
気にしすぎです👍


歯磨き用のドライフードを噛まずに飲み込んでしまいます。何かオススメはありますか?
教科書上では「米国獣医口腔衛生協議会認定」という肩書のあるグリニーズがおすすめされているので、試してみても良いかもしれません。粒が大きめなので噛んでくれるかもしれません。


ペットフードには廃棄される予定の油や4Dミートが使われていることがあるというのは、本当でしょうか?
分からないです。ただ、畜産業界を見たことがある立場からいうと、4D(病気など)の家畜を出荷する方がコストがかかるので、それほどリスクはリスクは高くないんじゃないかと思います。治療してダメなら安楽殺、または異常がある時点で安楽殺するのが現状です。海外の事情までは分かりませんが。。


体重を減らす食事はどうしたら良いですか?
セオリーは減量用フード、私のおすすめはウエットフードです。
参考動画はこちら

https://www.youtube.com/watch?v=by702zDzPGc


昔から一切ウエットを食べないシニア猫です。水分補給をどうすれば⁉️😖
食べない子は食べないです。できるコトはチキンスープを試すor給水スポットの増設or諦めず食べるフードを探すです。

https://www.youtube.com/watch?v=lT_jy2OpKTo https://www.youtube.com/watch?v=x94UZd_cVF0


尿石症でずっと療法食を食べないとダメなんですが大丈夫でしょうか?いつも、お水を入れて食べさせてます。
大丈夫かは分かりませんが、お水を入れるのは良いと思います。私ならc/d缶を使うかもです。

 


18歳雌猫、ウェット100gはOKで、おやつにかりかりを20g超すと下痢します。何かの成分が多いのでしょうか
シニアなのでカリカリの消化が難しくなっているのかもしれません。下痢しない程度に与えてあげてください。


子猫用から成猫用へのフード移行はいつからですか?
セオリーは1歳前後ですが、去勢・避妊が終わったらもう移行を始めても良いと思います。


口腔内善玉菌K12配合ブリスミックスは口内炎の進行予防に効きますか?
口腔内の悪玉菌増加が原因なら効く可能性はあります。


13歳の猫、糖質等を参考に色々と変えても嘔吐(毛玉でない)変わらず
できるコトはしっかり試されているとお察ししますので、主治医にご相談ください。嘔吐は病気のサインだったりします。


うちの猫はちょこちょこ食いなので置き餌をしていますが置き餌は病気になりやすいですか?
リスクは上がりますが、現実的にある程度は仕方ないですよね。カリカリは私も結構放置しがちです😅


懐石1dishグレインフリーはどうですか?
良いと思います。


食物アレルギーの猫のおすすめフードは?
アレルゲン(アレルギーの原因)のないフードなのでその子によります。

11
1歳半の猫飼いです。15時間外出しても排泄しません。心配です。
うんちを15時間しないくらいなら一般的には問題ないと思います。

12
グレインフリーで毛玉ケアや下部尿路配慮のおすすめはありませんか?
下部尿路系は「メディファス・グレインフリー」でどうでしょう。毛玉ケアはパッと思いつきませんが「ピュリナワン室内飼い猫用」は穀物(小麦、米)ありですが糖質26.5%で少なめなので良いかもですね。 ラキサトーンを使うのも選択肢の1つです。

13
毎日鰹節を食べても大丈夫でしょうか?
塩分は煮干しよりマシなのですが、毎日あげるのはオススメしません。

14
食事は高さのある入れ物を使っていますが、お水も高くした方がいいのでしょうか?
シニアでしたら高さのある器の方が優しいと思います。

15
猫の食事は毎日同じ時間にするのと少しずつ違う時間にするのだとどちらがいいですか?
どっちでも良いです。時間・場所・食事内容をランダムにすると野生の再現になり猫に良い刺激になりますが、管理が大変になります。

16
人間用鶏ササミと猫用のドライササミはどう違うのでしょうか?同じ量を食べさせても良いですか?
例えばママクックのフリーズドライのササミなら人間用のササミと中身は同じです。ただ、ドライササミは乾燥している分、ミネラルが濃縮しているのでちょっとだけにしておいた良いです。

17
我が家は MiawMiawのパウチをあげていますが意見をお願いします。
問題ないです👍

18
カリカリにウェットを混ぜないと食べてくれません! カリカリだけで食べられるようにした方がいいですか?
混ぜてあげていただいて大丈夫です。

19
乳酸菌はやはり猫にも大切なのでしょうか?
乳酸菌の科学的根拠は見たことがないのですが、いなば乳酸菌シリーズで便の調子が良くなった視聴者さんはちらほらいらっしゃいます。

20
1回の食事、チョコチョコ食べを防ぐにはどうしたらいいですか?一気に食べさせたいです。
難しいです。定量用意し、一定時間で廃棄する、という方法がハマれば一気に食べてくれるようになるかもしれません。もしくは、超美味しいフードにするとか。ちなみに、猫は少量頻回給餌が良いと思っている方が多いですが、1日1食で問題ない(むしろ良い)というデータもあります。リスクもあるので不用意にやるべきではありませんが、情報としては面白いですよね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

猫好きの獣医師です。野生動物の診療、動物病院の勤務、研究職を経て、今はフリーランス獣医師です。主に犬と猫の食事の情報を発信します。世間には誤った知識が多く(古い知識がまだ当たり前になっていて)、栄養学にうとい獣医師も少なくありません。微力ながら犬と猫の命を救う手助けができれば幸いです。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次