犬
近々、ziwi、origin、pochiを含めた解説動画「2023年版ドッグフードランキング52選」を公開する予定ですので楽しみにしていてください😊
ネタバレをしてしまうと、ziwiは2位、originは3位、pochiは14位でどれも優秀なフードです👍
残念ながら繊維反応性腸症に使えそうなウエットフードはあまり知りません。教科書的にはカリカリ系の療法食が推奨されています。あとは、サイリウムというサプリも推奨されていますので、これを使ってみても良いかもです💡
ロイカナのコラムはこちら
|
↑この商品は、今個別相談をお受けしている犬様(症状はカチカチうんち)が使用していて効果が出ているものです。
サイリウムは便秘にも下痢にも使える都合の良いサプリですね👍
猫
犬猫生活はグレインフリーでノンオイルコーティングを謳っていますね👍
猫なので食べ切るのに時間がかかるのは仕方ないですが、長時間経った食べ残しはおすすめしません。
600gダイエットなら2〜3ヶ月くらいです。だいたい週に体重の1%くらい落とせたら超スムーズですので、週70g減を目指すイメージです😊
以前の個別相談で仰ってた219kcalを理想とするなら、カリカリはユリナリーS/Oでもメーカーを合わせてヒルズc/dでも23gが1日量になります😊その際は、個人的にはカリカリも一緒にヒルズに変更するのがおすすめです👍
頻度が多いようでしたら、吐き戻し軽減というより、毛玉ケアの方が良いかもしれません。食物繊維で毛玉を絡め取り、そのままうんちとして排泄するタイプのフードです。
効果があるなら意味もあると思いますが、成猫になったら置き餌にするのは微妙です(9ヶ月なら自由採食でも問題ないと思います)。猫の習性的にちょこちょこ食いをするので難しいですし、うちも次の食事までカリカリが残ってしまうこともありますが😅
吐き戻しは一気食いしなければ防げる可能性が高いですし、肥満対策は過去の動画「これで痩せます」を参考にしてみてください👍
やり方は悪くないですよ!猫ははっきりしているので、食べないものは食べません😅 そして、プチ撃沈が続くと飼い主は自信を失っていくものです(お金もかかるし)。みんなそうなのでご安心を👍
例えばですが、お気に召した商品をずっと連続してあげないようにしたり、小手先の技になりますが、新しいフードをいつもの食事の隣に、別の皿で少しだけ出してみてはいかがでしょうか😊
参考コラムはこちら
YouTubeで触れていない他のお高めなフード(ziwiやoriginやpochiなど)に関してはどうでしょうか?