プロフィール
名前:ポン助様
猫種:ミックス
年齢:7〜8歳(推定)
体重:4.72kg
BCS:3~4
目標
体重5kgに増量すること
相談内容
1日目(2/27)〜14日目(3/12)
(2/27)
死にかけの野良猫を保護し飼い猫としてお世話してます。酷い口内炎のため歯もグラグラで食事のたびに出血、主治医と相談をして去年12月全抜歯をし、今はウェットフード黒缶、モンプチテリーヌ缶、ナチュラハシニアを1日1袋とたまにちゅーるや一般食のパウチ、AIM30の先生の動画のドライフードと、シュプレモのドライフードを半々を30gを水でふやかし食べてます。血液検査、腎臓の初期と言われまだ、療法食の指導は受けてませんが予防として水分を沢山取ってとの事。口内炎が喉奥にもありそうでたまに痛がるので具のある総合栄養食はものによったら食べてくれないです。オシッコは少し出にくい時もありうんちは正常です。全抜歯して口内炎の痛みは激減しましたが、腎臓の数値まで高くなり、どちらを優先したらいいのか…どうか教えてください。野良猫の時に捕獲してそのまま血液検査したときの数値と、最近の血液検査2枚、添付します。どうかご指導宜しくお願いします。
☆y☆様、ご相談ありがとうございます。
1ヶ月間どうぞよろしくお願いいたします。
内容をお聞きした感じだと、食生活はかなり良いように思われます。さっそくですが、いくつか前提条件を確認させていただきたいです。
だいたいで問題ありませんので、次の4つを確認させてください。
①体重
②BCS

③1ヶ月後の目標
方向性の確認なのですが、口内炎にも腎臓にも優しく、長期的な健康を維持できる食生活の実現という感じでよろしいでしょうか?ちょっと違うという場合は遠慮なくおっしゃってください😊④他の検査は受けられていますか?
・尿検査、エコー検査、レントゲン検査など…おしっこが出にくいとのことですが、尿石症がある場合はこれもやっつける必要があります。尿石症じゃない場合も、それを確認できたら安心ですしね。
・エイズ、白血病の検査…分かったから何かが変わるわけではないのですが、保護猫が感染していることが多く、口内炎に関わります。確認は簡単で、動物病院の簡易検査ですぐに結果が出ます。
(2/27)
さっそくのお返事ありがとうございます。嬉しいです。
無制限のプラン、ぜひよければ加入したいです。ただ、お恥ずかしい事にライン等がうといのでまた私の方がご迷惑かけて操作を間違えてしまったりするかもなのでその時は教えてください。
このラインの返信で合ってますでしょうか?
とりあえず合ってる事を祈り、
①体重 4.72キロ
②BCS 4に近い感じ?
③1ヶ月後の目標 5キロは超えて欲しいです。
(主治医より、全抜歯の際に全身麻酔するのにこの猫ちゃんなら5キロは欲しいと言われました。今も鼻水、涙が止まらずもしかしたら口内炎の影響か、腫瘍かと。鼻腔にある癌検査になればまた、CTが全身麻酔らしく、そうなった時に5キロは超えてないと検査もできないと思って)
捕獲した時にあまりの悲惨さでただただ沢山食べさせて栄養付けたい一心で数値なんか考えていませんでした。
飼うと決めた時にまず痛みを取ってあげる大前提で、あとは痛みのない幸せな生活を送ってあげたいんです。その為には食事が重要ですよね。先生にもっと早く出会えてご指導受けたかったです泣
なので、今からでもバランスの良い、腎臓初期なので健康維持できるような食生活を教えて頂きたいです。
④他の検査は受けられていますか? 尿検査したら軽い膀胱炎でした。猫砂の問題かもと(鉱物系)ただ、コンベニアを打ったので定かではないとの事で様子見です。尿結石ではなかったです。2月25日検査結果。エコーは、3回してますが、全て正常でした。レントゲンも特に問題無しでした。猫エイズです。捕獲した日に検査しました。白血病は陰性です。
先生、長くなり申し訳ございません。読みにくく、食事の事のみご相談なのに関係ない事まですみません。先生もお忙しいと思いますので、時間かある時に読んでください。
無制限のプランがあるならぜひ先生にご指導お願いしたい次第です。愛猫のためにできる事、本当の意味での大切な育て方を自分自身も勉強しながら頑張りたいです。
返信はこれで合っていますし、これが無制限のプランで、すでに9,900円お支払いいただいているので大丈夫ですよ!
このコラム形式での共有は来月(また再来月)からの値上げしたときの特典なのですが、他の方には内緒で先に体験していただいているという感じです。飼い主さん側の反応も見たかったので😊
時間はたっぷりありますので、分かりづらいところは遠慮なく何度も聞いてくださいね。
もろもろ情報ありがとうございます。では、1ヶ月後の目標はシンプルに「体重5kgになること」にしましょうか。
ところで、主治医が5kgとおっしゃるなら問題ないと思うのですが、BCSは3が理想体型であり、BCS4でしたらすでにぽっちゃりということになります。肥満傾向は逆に麻酔のリスクが上がるのですが。。ポンスケ様はぽっちゃり傾向ということで間違いないですか?
BCSは実際に触らないと分かりづらいのですが、写真でもある程度は判断できますので不安でしたら真上と真横からの写真をお送りいただけたらと思います。ぽっちゃりで間違いない場合は大丈夫です。
このやり取りで問題なくほっとしました。新しい形式になっても、先生に食事改善のご指導を受けれるならずっとお願いしたいです。値上げでも、それ以上に先生にご相談できるのが唯一のお守りです😌
これからもよろしくお願いします😊
まだ腎臓初期段階なので、特に療法食の指示はなく、食事に気をつけて、水分摂取をしっかりさせてとの事でした。腎臓初期段階なら食事で気をつけたら少し改善できるのでは?と思い、そして先生に辿り着きました😭5キロ目標とは、CTの全身麻酔をもし行うとなれば必要体重と言われたからです。
推定シニアとすれば全身麻酔もあまりおすすめ出来ないと言われましたが、出来たら5キロは欲しいなぁと。体重は到達出来ないとしても、数値は下げてやりたいです。調べてたら、それには食事はとても重要だという事。
食欲落ちても私や主人からの手からなら、今のところ何でもパクパク食べます。とりあえずは今は至って元気で、命に関わるような心配な事は特に大丈夫らしいです。
猫エイズ、全抜歯してるが口内炎は完治してない、鼻水(自宅でネブライザーしてます)、涙、腎臓、脱水症状の数値が少し高い、が今分かってる症状です。
腎臓初期段階としても、ロイヤルカナン、ヒルズ、アニモンダ…色々ありますよね。
主治医の見解として、療法食のまだ段階ではない、とすればどうゆうフードを与えたら良いのか?または、腎臓初期段階としても、療法食を今からガッツリ与えていく方向が良いのか?で悩んでいます。
長々と申し訳ございません。ポンスケ、ぽっちゃりだと思います😅私が外出してますので今日は撮影できませんので、最近の分かりやすい体型の写真と動画を添付しますね。これでは判断できないよ、ってなれば撮り直して送りますのでおっしゃってください。


分かりやすい写真と動画をありがとうございます。たしかに、BCS4くらいに見えますね。では、主治医を信じて5kgを目指してみましょうか。体重変動が大きく、ネブライザー等の治療も大変でしょうし、不安なことが多いこととお察しします。
私も主治医と同じく、まだ療法食の段階ではないと思います。方針としては、高カロリー+高水分の食事で無理なく体重を増やしていく感じです。まずはポンスケ様の現在地の確認をしたいのですが
①黒缶・モンプチテリーヌ缶・ナチュラハシニアはどれか1つを1日1袋でしょうか?
②ちゅーるはだいたい1週間で何本くらいでしょうか?
③一般食のパウチは何をどのくらいの頻度で与えていますか?
④2種類のカリカリも詳細を教えていただきたいです(商品名またはパッケージの写真でOK)
これらの情報をもとに現在地(カロリーと水分量)を計算して、目標値を決めていこうと思います😊
(3/1)
全然関係ないんですが、先生のくぅちゃん。お手するとか凄い🤣とても可愛いですね!子猫みたいで目が凄く可愛いです😍
先生からの質問
総合栄養食をなるべく意識したのは先生の動画を、拝見して知りました💦
ポン助には色んな総合栄養食で痛くない感触のご飯を試しました。
行きついたのが
①黒缶グレインフリー(何故か水煮は食べない)
モンプチテリーヌ3つ入り缶詰
ナチュラハシニア
シーバ 一皿の贅沢テリーヌ
カルカンパテたまに
わがまま猫総合栄養食たまに
ロイヤルカナン室内用ローフたまに
同じのを食べてたら飽きて食べません。
黒缶とテリーヌ、ナチュラハシニア、シーバ贅沢を主にルーティンって感じです。
(写真1はこれから試そうかなと思ってる外国の?缶詰3つです)
②ちゅーるは、食欲のないときや、ご飯に乗り気じゃないときにあげてエンジンかかりだしたらそのまま流れに乗って、総合栄養食あげるので週に1.2本くらいであまりあげてません。
③お恥ずかしいのですが何を食べるかわからず片っ端から購入しました(写真の引き出し2)
😅気に入って食べてるのが、一般食では今現時点では、モンプチ厳選まぐろ、ビッグ魚、オーラルケア、健康缶シニア、ミオの厳選まぐろゼリー仕立て、焼き鰹ディナー、芳醇まぐろ。
でも、これもコロコロ好きな味が変わります💦
与えてる頻度は1日、1〜2袋ほどです。
④カリカリフードは主にこの2種類です。
(写真3)
動物病院やショップで頂いたサンプルのカリカリが山ほどありますのでそれも交互にふやかして食べさせてます。
カリカリのサンプルで1番食いつきが良かったのがAIM30とシュプレモでした。でもだいたい、どのカリカリも高野豆腐のように、ふやかしたら喜んで食べてます。あげてる量は、最大30gくらいです。
ちなみにポン助の一日の水分量、どれくらい飲んでるのか?をこの3日間、計測しました。
我が家にお水設置、色んな器の形状を5つ設置して全体で水分のみ250〜300ml飲んでます。トイレも3つ大きめのを設置し、オシッコもまめにしてる方だと思います。野良猫時代からよく飲んでました。
追加です。
総合栄養食のウェットフードは1日1袋です。
猫のお手、可愛いですよね!実はアシカのトレーナーをやっていたことがあるので、技を教えるのは得意だったりします😊さて本題ですが、
さすがというか、すごいですね。
本当に文字通り「片っ端から」やっておられて頭が下がります🙇🏻♂️フィーラインナチュラル、ジウィピーク、ティキキャットはキャットフードの中では最高峰ですね!
現在地はちょっとまとめさせていただいてこんな感じです。

なお、おやつ等、影響が少ないものは今回省かせていただきました。そしてカロリーと水分量はこんな感じ

体重維持には理論上269kcal、水分は236ml欲しいところ、
現状は194kcal、126mlを食事から摂れています。
水分に関しては、飲水として250〜300ml飲めていますのでトータルの水分量としては十分でございます。血液検査のSDMAが上限ギリギリなので、腎臓病の影響で飲水量が増えつつあるという可能性もゼロではありませんが、トータルで見て非常に素晴らしい食事内容だと思います。
※SDMAの解説はこちら💁🏻♂️(BUNの解説もしているので良かったらチェックしてください)そして、ここからどうやって体重を上げていくかなんですが、
269kcalまで上げると普通、維持どころか太ります。
なので、完全な私の主観なのですが、230kcalくらいまで上げられたら成果が出る可能性が高いと思います。
具体的にはこんな感じ↓
これで、カロリーを194kcalからだいたい230kcalに増量できます。
セオリーとしては案1なのですが、口内炎の問題があるのでポンスケ様はどっちでも良いと思います😊
(3/3)
お忙しいところ、丁寧なお返事ありがとうございます😭私も血さえ怖くなかったら先生のように、獣医師になるのが子供の時の夢でした😅
動物大好きです😄
さっそくですが…
先生の導き出してくれた、案1と案2をどちらも、試してみます。
先生のおっしゃるように、口内炎の影響がありますので、調子の良い時と、あまり乗り気じゃない日がありますので、その日の体調を観察しながら、あげてみたいと思います。難しいのが…これが猫様特有なのか、家族が一日中留守にしたらご飯を一切食べないんです。なんかボイコットしてるように見えて😭
頑固すぎて24時間経っても食べない…。
そして、家族が帰ってきたとたん、待ってましたかのように前のめりで一気にご飯を食べます。しかも手で🫱
なので、一日中食べなかったら、当然、体重がグッと減ります。そこで私はビビります😭
完全になめられてると思います😂
この2つの案は、今の食事🍽の種類(黒缶、テリーヌ等、ドライフードはAIM30、シュプレモ、一般食)を継続しててもよろしいのでしょうか?
どのフードも良い悪いがあると思います。今のポン助には大丈夫でしょうか?どんなに高くても安くても、体に良いのをあげたいなぁ〜と。
先生のおっしゃるように、80点以上、それを目指したいです🥲
ポン助が好きなフードだからといって、今与えてるご飯がそもそも良いのか、あまりよろしくないのか..自信がないです。
もう一つ、食事のことで教えて欲しいのですが、本当のたまに。お留守番頑張ったり、病院頑張ったりしたらお刺身をあげます。目的としたら、先生の動画で、苦味が苦手と。その通りなのか、ポン助に取ったらとても嫌いな味、いわゆる苦いサプリメントがあります。それを割って、お刺身の切り口にバレないように一緒に与えています。(免疫力あげるイムノプロとゆう名前のサプリメント)
腎臓の数値があまりよろしくない猫にお刺身はあげても大丈夫ですか?
(まぐろ、鯛、サーモンのどれか)
お刺身、大好物みたいです。
それと、便秘したらティースプーンの半分ほど、オリーブオイルがとてもいいと聞いたのですが、うんちが出にくいとき与えても大丈夫なんでしょうか?
今現在、動物病院3つ受診してその中の一つの抜歯していただいたところに診てもらっているのですが、3つともフードに関してはこちらが聞いてから答えてくれる、って感じであまり答えてくれません。もしかしたら先生のように詳しくないのかも?(Surprised)
主治医と決めた病院は、フードの事を聞いたら無知で申し訳ございません、と言われたままでした🥲
そうだったんですね。でも、免許のある・なしを置いておくと、動物大好きなのは一緒ですね👍案1、案2どちらもとは、さすがです。引き出しは多い方が良いですしね。
多分、なめられているわけではないと思いますよ。
猫は飼い主のことを「母親代理」または「格上猫」と見るようです。
なので状況的に、☆y☆さんのことを「母親代理」と見て甘えているのではないでしょうか。
参考コラムはこちら「今の食事の種類を継続しててもよろしいのでしょうか?」
問題ないですよ。
もし、値段が高くても問題ないなら、ドライフードはフィーラインナチュラル、ジウィピーク、イティなどの非加熱タイプ、ウエットフードは今試されている海外の商品3点やプレイアーデンなどです。
うちの子にもちょこちょこ試していますが、高品質=美味しいというわけでもなく、撃沈して涙目になっています(笑)以下、参考動画です。
フィーラインナチュラル、ジウィピーク、イティ
プレイアーデン「腎臓の数値があまりよろしくない猫にお刺身はあげても大丈夫ですか?」
腎臓病になってからは微妙なのですが、今は問題ないです。
タンパク質と脂質が充実していて水分も多く、しかも美味しいのでご褒美としては最適ですね。
一応、お刺身のデメリットもあるのでチェックしておいてください…お刺身のデメリット「便秘したらティースプーンの半分ほど、オリーブオイルがとてもいいと聞いたのですが」
オリーブオイルを舐めさせるのは、便秘に対し、一定の効果は期待できると思います。ただ、脂質100%ですので、消化管に負担がかかる可能性はあります。なので、自己判断ですね。無塩バターなども同様です。「フードの事を聞いたら無知で申し訳ございません、と言われたままでした🥲」
そんなもんですよ。多くの獣医師は食事に詳しくないし、興味もありません。良い・悪いではなく、それが現状です。動物病院の経営的にも、食事の相談を10件受けるより、手術を10件受ける方が合理的ですしね。でも、「無知で申し訳ございません」と正直に言える先生はステキですね。信頼できます。
(3/5)
お忙しいところお返事頂きありがとうございます😭猫の食事相談の前に、教えて欲しいのですが…
昨日から始まった有料コラム、月額770円。私は1ヶ月9900円の加入させてもらってますが両方、加入できるのですか?知り合いも入りたいらしいんです。
こうやって、個別で指導していただきたいし、先生のコラムも読みたいし、くぅちゃんが可愛すぎるので、見たいんです笑(欲張り)
2つ、加入されてる方はいらっしゃいますか?(ペットの食事何でも相談と有料コラム770円と両方)1番、良い方法を教えてください🥹
実は私は神奈川県と関西を行き来してまして、ひごペットさんにも行きました。そしてプレイアーデンを大丸や阪急まで探しに行きましたが、犬用しか販売してませんでした。昨日見て、とても辛かったのが、狭いゲージの中に、血統書の犬猫が閉じ込められて泣けてきました😖
話が外れ、申し訳ございません。
あと、先生が貼り付けてくれた参考動画や、コラムも見れるのですが、トップページから入ると、not foundと表示されます。私の設定がなんか間違えてるのでしょうか。
詳しくなくて本当にごめんなさい(ごめんなさい)
先生もお忙しいですから、いつでも良いのでまた教えて下さい🐱
有料コラムと個別相談はまったく別のものなので、両方加入できますよ👍初月無料にしてますしね!
そして、先日申し上げたように、この個別相談は来月(早ければ今月)から値上げ予定です。
この9,900円プランは22,000円にする予定です。
高いのは自分でも分かっているのですが、1人1人魂を込めて対応しますので、注文が増えすぎると私がキャパオーバーになるからです💦
過去に個別相談(9,900円プラン)をご利用いただいた方で有料コラム会員(月額770円)に加入いただいている方はいますし、これは普通に入った方が得だと思いますよ(自分で言うのもなんですが(笑))「トップページから入ると、not foundと表示されます」
これでしょうか?

私のコラムは飼い主さんのプライバシーを守るためにかなり制限をかけていますので、いろんなところで一方通行になっています。
①誰でも見られるのがトップページの本やフードの紹介だけです。
②公式LINEの友達ならコラムが見られます。
③月額770円の有料コラム会員なら週1回の限定コラムや過去に配信した全てのコラムを見られます。
④個別相談は、ご本人と私だけが見られます。
という感じです。当然ですが、額が上がるほど私からの信頼度も上がっていきますので、より本音で深い内容をお話ししていくつもりです。炎上するのは大抵「その他」の人が原因ですからね🔥話を戻すと、
さすが、行動が早いですね!
プレイアーデンは公式HPから買うのが楽だと思いますよ。
私が探したときはAmazonでも微妙でした。
逆に、犬用でもショップに売っていたのが驚きです。
ウエットフードは送料の方が高くつくので私もショップで買う派なのですが、こういう特別な商品はしょうがないですね。
私もショップでの整体販売がなくなることを願います😢
(3/5)
おはようございます☀
有料コラム、加入しました!とても楽しみです。値上げの件、賛成です。私は22000円、全く高いと思いませんよ。知識を教えて頂くのは、何事にも変えられないですから。逆に色々教えて頂き、感謝しかないです。自分の愛猫の命に繋がるなら何でもします。でも、それにより何か色々と書き込んでくる程度の低い人も増えるかも知れませんね…
先日の、あたかも分かってるようなヤバイコメント見て笑ってしまいました笑
SNS等は、トラブルが多いので、自分では極力関わらないようにしてるのですが、先生のYouTubeに辿り着いて本当に良かったです。ポン助を保護したときに、泣きながら捕まえました。あまりのボロボロさに😖あんなにボロボロなのに食べてくれて、猫の生命力の強さに何とも言えず、どこまで生きるか分からないですが、美味しいくて健康維持できる食事で、野良猫時代の過酷さと真逆の生活を、少しでもしてあげたいんですね☺️
なので、専門の方からの色々と、知識を貰えると思えば、値上げ大賛成ですね🥳
not found、わかりました。制限がかかってるんですか。安心しました。
また、食事の事で教えて欲しいので質問入れます。
これからも、どうかよろしくお願いします。
有料コラム会員のお申し込みありがとうございます😊
そう言っていただけるとありがたいです。
一問一答は毎月実施しますので、ぜひご活用ください👍コメント、笑ってしまいますが、世の中いろんな人がいるということで、ある程度は仕方ありませんよね。私もヤバい人や物からは「関わらない」「距離を置く」で賛成です。ポンスケ様の生活はすでに猫界ではトップクラスだと思いますよ。
食事に関しては、一般家庭では1種類のカリカリを食べているのが普通です。
私の個別相談にきてくださる飼い主さんはすでに私のYouTubeを通って来ているだけあって、すごい人が多いですが、☆y☆さんは特にすごいです。
高級なフードを使うのもそうですが、これだけたくさんの種類のフードを使うのもかなり体力(精神力)が必要だと思います。
まさに真逆、すごい人生(猫生)ですね。その後、ポンスケ様の調子はいかがでしょう?
私の質問が多いせいで食事管理のスタートが遅くなってしまいましたが、週1くらいで体重の変化を追っていけると良いですね。
家庭用の体重計でしたら100g単位の計測になると思いますが、それで問題ございませんので👍
忘れそうなので、自動更新でなければアラームします😹体重なのですが、まだ計測してませんので、1週間に一度ずつしてご報告します。
口内炎がまた痛いのか、ヨダレも酷く、鼻水も止まらず…
ご飯もムラがあり、食べたり食べなかったりです泣
きちんとウェットフード、ドライフードの量を決めてあげたいのですが、口内炎がネックなので、その日じゃないと、食べる量がバラバラです。やはり先生が考えて下さった、ウェットフードを増やす案2の方が、本人的には良さそうかもしれません。後、教えて欲しいのですが、この写真の総合栄養食は、先生的には良いフードですか?オーガニックとか書いてたので名前に釣られて買いました笑
右側が、アルモネイチャーで、左側がN&D(ナチュラル&デリシャス)とゆう、どちらもイタリア産のキャットフードだと思います。またお時間あるときに教えてください☺️

ポン助が食べなかった場合は、全て寄付するつもりです😃
保護活動もした事ないのですが、破棄は流石に勿体ないので、どこかあれば探して送ります📦コメント欄、イヤな書き込みする人。どんな神経なんでしょうね〜
笑ってしまいます。押し付ける気もありませんが、お金の価値も、人それぞれであり、意見が違う、見合わないと思えば素通りして、いちいち書き込み必要あるの?と問いたいです😑私も先生と同じで、あたかも分かってるかのように醸し出して、上から物事を決めつける人は、遠慮しています笑笑先生も無視して体調に気をつけて、頑張ってくださいね♪笑
(返信⑧)
おはようございます!お気遣いありがとうございます🙇🏻♂️
「有料コラムと個別相談、自動更新でしょうか?」
→有料コラムは退会しない限りは月額770円の自動更新になります。
30日間無料キャンペーンにかまけて、まだ退会方法をお知らせしていないので、近日中に発信予定です。
個別相談は1ヶ月のみのプランですので、このページの題名にある通り、3月26日までとなります😊
個別相談の方は、もちろん終盤になれば「そろそろ終わりますよ〜」とお知らせしますよ。
口内炎は辛いですね。歯がないだけならカリカリでもイケるのですが、確かにポンスケ様には案2の方が良いかもしれませんね。
アルモネイチャーとN&D(ナチュラル&デリシャス)は結論、良いフードだと思いますよ。
オーガニック=有機です
つまり、農薬や化学肥料を使わない作り方という意味です。オーガニックだとどうしても生産効率は落ちて値段は上がりますし、野菜などを作る土に肥料を使わないと、普通に考えて土はどんどん痩せていくと思います。オーガニックは確かに健康リスクは低いのですが、どちらかといえば「健全な食物連鎖」の中で生きようという考え方だ認識しているのですが、オーガニックって本当に環境にやさしいのか、個人的にはちょっと疑問だったりします(違ったらすみません💦)。人間や猫も予防薬や治療薬を使うように、農産物にもある程度は薬が必要だと思います。
多分、必要なのは適正なリスクです。
畜産に関わったことのある身としては、家畜に薬を使わないなんて怖くてできないです(笑)話を戻すと、
消去法なのは分かりますが、ここまで徹底的にやるのは普通マネできないです。本当にすごいと思います。
寄付も素晴らしいです。フードは未開封ならメルカリで出品できますので、未開封のものがあれば出品してみても良いかもしれませんね。
(3/7)
さっそくありがとうございます😊
個別相談、有料コラムは了解しました。教えて頂き安心しました😮💨
先生の言う通り、コラムは辞書のようにお勉強しています笑
本を読むのは大好きですが、難しくて計算式はできませんので甘えて、先生にお願いしてしまいます😅
口内炎という病気は最初、人間みたいに数日で治ると思ってましたが、全く別物ですね。
調子の良い時はよく食べるのですが、痛みがある時は、無理強いせず、根気よく見守ってます。
学生の頃、20年近く飼っていた猫は今みたいに、フードが溢れかえるほどなくて、知識もなく、何も考えず、銀のスプーンカリカリ1択でした。9キロ近くあり雑種でしたが、だから犬に間違えられたほどでした😅
それでも有難いことに、大病にもならず、猫は長生きな生き物、と勝手な思い込みをしていました。
どちらのフードも悪くはないんですね!
昨日、フィーラインナチュラルは一口食べて、食べませんでした泣
「オーガニック」とゆう言葉は、なんだか健康な世界のお決まりのパワーワードのような、とてもインパクトのある単語におもえます。
そして、分かっていても自分も引っかかって買ってしまうんですよね😅(アホ)
オーガニックと書いていれば、とりあえずは大丈夫か🙆♀️なんて、思い込む人間の心理、売る側も、心を掴んでます😭
先生は動物のみならず、色々な面で詳しく体験なさってるのですね!凄い!
案ですが、先生がフード作ったら絶対に売れますよ!切なる願いとして、作って欲しいです。
そんな簡単ではないでしょうが、まず信頼できますから。
色々なYouTubeで、獣医師さんも拝見してますが、うーん笑…
ポン助はとりあえず、チミチミと食べてますが病院へ予約して連れて行き、口内炎の状態を診てもらってきます。
つい最近の真上写真なのですが、やはりぽっちゃりですよね?😅
くぅちゃんが食欲のないとき、先生はどういうふうにしていますか?なんかコツや、工夫はありますか?
教えてください😩
一問一答へ初心者(初心者)で投稿しました(緊張)
過去の一問一答で、飼い主様が、
猫の食事は1日のgを決めた方が良いですか?
決めた方が良いです。決めないにしても、猫様の食欲や体調の変化が分かる何らかの基準はあった方が安心かと😊
とのお答えだったので、口内炎でもとりあえずストレス溜まらないように、ウェットフード主の、なるべく量を決めてあげてみます。
「口内炎という病気は最初、人間みたいに数日で治ると思ってましたが、全く別物ですね」
そうですね。ウイルス感染(猫エイズなど)があるとなかなか治らないんですよね。それでも全抜歯+良い食事という完璧な対応をされているのですごいですよ。この状況なら、普通は食べられなくてどんどん痩せていくと思います。
上からのお写真、ありがとうございます。確かに、BCS4(5?)ありそうですね。
BCSの判断は触った方が確実ですので、次の診察の際に主治医に聞いてみてください👍「フィーラインナチュラルは一口食べて、食べませんでした泣」
分かります。フード選びはプチ成功とプチ撃沈の繰り返しですよね。。「大病にもならず、猫は長生きな生き物、と勝手な思い込みをしていました」
銀のスプーン1択で約20年はすばらしい!
確かに、猫は長生きと勘違いしてしまうのも無理はないですね。「「オーガニック」とゆう言葉は、なんだか健康な世界のお決まりのパワーワードのような、とてもインパクトのある単語におもえます」
その通りです。これに対抗にする唯一の方法は「それをパワーワードと知ること」です。
他には「無添加」「グルコサミン・コンドロイチン」「〇〇歳用」「日本猫用」などですね〜。
SNSでは「獣医師・ブリーダー」「2023年」「○○限定」「知らないと損」などです。本質はそこではないのでお気をつけください。使っている私が言うのも何ですが(笑)
このへんの言葉チョイスはカナガンが上手です。それを解説してますのでよかったらご覧ください→カナガンの売り方を分析「先生がフード作ったら絶対に売れますよ」
ありがとうございます😊フードは作ってみたいですが、利益を出せる気がしないです。単純に売れる商品なら作れるかもですが(笑)
まずはこの走り始めたYouTube配信と公式LINEでたくさんの動物と飼い主さんの役に立つことに集中していきます。フード開発はその過程でやるかもしれません。「くぅちゃんが食欲のないとき、先生はどういうふうにしていますか?」
幸い、くぅちゃんに食欲が無いことはあまりないのですが、その時は半日くらい何もあげないです。そのあとはちゅ〜るや大好きなウエットをあげます。
それでダメなら病院にいきます。
もちろん、他に症状があればすぐに病院にいきますが。
例えば眼振とか。
他には、飽きた時のために大好物のリサーチをしています(すでにされていると思いますが)。
食欲がないのか、飽きて食べないのかを見極めるためです。
うちの場合は「無一物」が大好物なんですが、普段はあげないようにしています😊「一問一答へ初心者で投稿しました」
投稿ありがとうございます!もうここでネタバレすると答えは「おやつ程度なら大丈夫」なんですが、また一問一答コラムで改めて回答しますね〜👍
(3/8)
おはようございます☀
さっそくですが、全部、大好物の言葉でした😅
2023年、無添加、獣医師..特に獣医師…。
一貫性の原理、全くもってその通りですね😱
埋め込まれたマインドとでも言いましょうか、ぐうの音も出ません(ah…)
一呼吸するクセ、努力したいと思います🥹
現在地として、昨夜から殆ど口にせず、不本意ですが、森乳サンワールドから出てるエナジー500(写真①)
とゆう高カロリーの粉末10gと、チャオのダシスープを混ぜて、指で舐めさせました。
お水は変わらず飲んで、オシッコも通常で、ウンチが食べてないので当然、いつもより少量なんですが、とりあえず今日は主治医の所へ行ってきます。
抜歯して頂いた先生曰く、過去3本の指に入るほど酷い口内炎と言われてたので、痛みが再発したのかも知れません。
ちゅーるは乗り気じゃなかったんですが、1本食べました。
ちゅーるなんですが、数あるちゅーるの中に、だたのおやつと、総合栄養食、ちゅーるであっても、ちゃんとした総合栄養食(黒缶みたいな)のくくりなんでしょうか?
食欲がないとき、もう一つ(写真②)のアースペットから出てるスタミノール、こちらの商品もあげても大丈夫でしょうか?
頻繁な通院が難しいので、もしかしたら皮下点滴?皮下捕液?を在宅でするかも分かりません。
血や針とかが怖すぎて、私以外の誰かがいないと、出来ないので非常に困っています。
そうならないように、何とか食事をとってもらうように、何食わぬ顔で接してます泣
くぅちゃんは、無一物が好きなんですね!
可愛い😍
滅多にあげない、それを心がけてるのですが、大好きな食べ物さえ口にしない場合、パニクります。
そしたらお刺身が圧倒的なんですが、お刺身まで食べなかったらどうしよう..です。
先生がいつかフード作りをして下さったら嬉しいいなぁ〜(^.^)
銀のスプーン1択くらい、先生の1択にすると思います。
よく20年近く、銀のスプーンのみで生きてくれたなぁと。
冗談抜きで、見た目が中型犬みたいでした😅
先生のおかげで、今や成分や原料、産地まで、人間の物でも猫用でも、とにかく、ガン見するクセがつきました笑
ありがとうございます笑
主人も、先生の声がとても心地良く、イヤホンでもずーっと聴いてられるほど、頭に入ってくると言ってました。
微力ながら、「くぅのキャットフード研究室」、親戚、友達、皆んなに宣伝してます。
獣医師界のトップYouTuberになったら良いですね!
すぐに病院へ行かれる対応の早さはさすがです。
不本意なのはよく理解できますが、こういうときは優先順位が変わりますもんね。診察の結果はどうでしたか?ちゅ〜るは「総合栄養食」と書いてるのはおっしゃる通り「黒缶」などと同じ総合栄養食のくくりで間違いありません。
エナジー500もスタミノールも私なら普段はあげないです。でも、今みたいな状況でしたらあげるべき商品だと思いますよ。
お刺身でも良いと思います。猫(特にぽっちゃり)は断食が続くと命の危険があるので、長期的に絶食しそうなら何でも良いから食べさせるのが正解です👍成分表をガン見するクセがつくのは視聴者あるあるですよ〜👍
良い習慣ですね✨旦那様も試聴してくださっているのですね。ありがとうございます。
ただ、プライバシーを守るため実は少し声を変えております😅実際はもう少し中性的な声です笑
今月でサラリーマンを卒業するので、来月くらいからはZOOMでプチセミナーを始めていきたいと思っています😊そこで本当の声が分かりますね。
(3/10)
昨夜はお忙しいのにわざわざありがとうございました。
とりあえず、結果からいうと今は元気です。
全抜歯したとはいえ、残っている口内炎で相当痛かったんだと思います。
主治医の見解として、術後は、ステロイド消炎剤、抗生物質は耐性が付いて、何れ効きにくくなり、なにより、猫に相当副作用があり、なるべく打たない方向で、やりましょうとのことでした。
でも打たないとダメな時はどうしてもありますと。
そのダメな時だったんだと思います。
免疫力つけるために、インターキャット3回連続で打ち、ネブライザー、目薬、サプリメント…
私の出来る範囲はしています。
今後は様子を見ながらステロイドも調整すると思います。
今現時点では、腎臓機能が弱ってきてるので、1番はやはり食事が重要なので、先生に色々また教えて頂きたいです。
ぽっちゃりは、絶食が続くと命の危険があるのですか⁉️⁉️
体重は4.5キロでした。
病院から帰ってきて、痛さから解放されたのか、オモチャで遊ぶわ、ご飯はモリモリ食べるわ、本当に嬉しいです泣
消炎剤の効果って怖いほどよく効いてくれて、飼い主としたら元気を見ると、嬉しい反面、怖いです(怖い)
カリカリのDr.ケアのサンプルを動物病院で貰いました。
腎臓にも配慮してるので、どうですか?と言われたましたが、成分的には、ん?と思ったのですが、どうでしょうか?
一呼吸して、まずは先生のご指導を笑
本人の食いつきは良しでした。
リンク貼っておきます。またいつでも良いので教えてください。
種類はシニアと、ハイシニアのサンプルを頂きました。
↓これは成猫用の原材料&成分表
エナジー500、スタミノールの栄養補助食は、念のため買って備蓄してました笑
何も食べないより少しでもと思って😅
絶食みたいな事になれば、あれこれ選んでる場合じゃありませんもんね。
サラリーマン、お疲れ様でした!
3月末まで頑張って下さいね♪
て事は…今が1番、忙しいときですよね?💦💦
先生の特別な知能を与える対価は、きちんと頂かないと✨
病院、お疲れ様でした。
食欲不振の原因は痛みでしたか。まさにステロイドの使いどころでしたね。
ちなみに、ステロイドは痛みや炎症を抑えるだけでなく、食欲を増やす効果もあるのでモリモリ食べるのはその影響もあるかもしれませんね。
適正な場面で適正な薬を使った時の威力はすごいので、怖くなる気持ちはよく分かります。「ぽっちゃりは、絶食が続くと命の危険があるのですか⁉️⁉️」怖がる必要はないのですが、ぽっちゃり猫の長期間の断食は「肝リピドーシス」という状態になって命の危険があります。
簡単に説明するとこんな感じです。
①食事から栄養が摂れなくなる
②エネルギーを作るために体脂肪(正しくは脂肪酸)を肝臓に集める
③肝臓で体脂肪をエネルギーに変える
④で、うまくいくはずが、肝臓に体脂肪が集まりすぎで肝臓がキャパオーバーになる
⑤肝臓が機能しなくなる
⑥体調が悪くなる
対処法は動物病院に行くことです。放っておいたら命の危険はありますが、適切な処置をすれば復活できますので、怖がらず、知識として持っておけば問題ないですよ👍
体重は食べられなかった分、少し減りましたね。
おそらく4.7kgくらいまではすぐに戻ると思いますので、まずは戻しましょう。
「カリカリのDr.ケアのサンプルを動物病院で貰いました」
URLありがとうございます。
HPを見てみましたが、シニアとハイシニアが見当たらず。。
成猫用の原材料&成分表をコピペしましたが内容に違いはありそうでしょうか?
これを使うかの判断は☆y☆さん次第になりますね。
ポイントはこんな感じでしょうか
✅療法食はタンパク質量やミネラルバランスを調整しているので他のフードは極力使わない方が良い
で、美味しそうなら、数値が悪化した時(クレアチニンが長期的にオーバー)や主治医から治療開始の合図がかかったときに使えるようにしておきます😊今回は血液検査はしなかった感じでしょうか?いつもお気遣いありがとうございます!
来月からはYouTubeやこの公式LINEに人生を全振りし、私ももっともっと勉強して飼い主さんたちの役に立てるように活動していくつもりです👍
(3/11)
限定コラムへのコメント、失礼しました😅
SNSは本当に苦手なので、猫関係のYouTubeは観ても、書き込みやコメント、ほぼ無いんです。コメントも出来てるかドキドキしました笑
間違えた操作方法を防ぐため、先生に何回も聞くかも分かりませんので、その時は教えて下さい😭
「肝リピドーシス」教えて下さってありがとうございます。その点も頭に入れお勉強していきます。新しい事を教えて頂き、本当有難い。ほんの少しずつでいいから新しい事を覚えていきたいです☺️
血液検査は口内炎の経過を診てからします。
シニアからなのか、保護した時より足の筋肉がかなり落ちてると言われたんです。(保護して半年)
写真(汚くて失礼します)の右側の階段に登って、ゲージの上から見下ろしてたのに、全く上らなくなり足が痛いのかなぁと😔
家全体を解放してるんですが、ここはポン助専用部屋で、2階フロア一帯は、ポン助が支配してるので、閉じ込めてるとかはないんです。
ここ2月くらいから、高い所へ急に上らなくなりました。
くぅちゃんは、高い所やよく運動しますか?
口内炎が痛すぎてなのか、運動不足のせいなのか、便秘気味で毎日うんちしてたのが、たまに2.3日に一度になります。
水分量も摂取し、ウェットフードも案2を基準とした食生活に添えるようにしてるのですが、便秘気味なのは、運動不足解消しかないのかなぁと困っております。
浣腸するまでもないと主治医に言われましたので、便秘期間は、安定するまで食物繊維が多い、フードやサプリ与えた方がいいんでしょうか?
便通良くするように、マッサージしたくても、基本は抱っこできないのでブチギレそうです(困る)
Dr.ケアではなくて、ドクターズケアでしたね、間違えてごめんなさい🙇♀️
成分表も合っていました。ありがとうございます。
サンプルの食いつきは良かったですが、数値が上がったとき与えます。
先生のおっしゃる通りですよね!
主治医から合図があれば、また先生にご相談しますね。
あれもこれも沢山、商品があり、これがフードジプシーなんでしょうか笑
先生も大好きな動物に、大好きな仕事に関われて幸せですね!🐱羨ましいです。
このコロナ禍で、皆さま本当に苦しいと思います。
どうか体壊さないように頑張ってくださいね!
もちろん、何でも、何回でも聞いてくださいませ👍
血液検査、承知しました。2Fはポン助様の特設会場なのですね。VIP!すごいですね〜!
足の筋肉が落ちているとしたら、シニアだからというより、動いていないからかもしれません。拝見したところ、段差は低いので何かしら登りたがらない理由があるのだと思います。
幸い、くぅちゃんはまだ食後や夜中に1人運動会をしていますが、高いところへのジャンプは苦手になってきた感じはしています。便秘に関しては、たまに2〜3日に1回になるくらいならそこまで焦る必要はないと思います。でも、久々に出てきたうんちの臭いがいつもと違う嫌な感じだったり、カッチカチに乾燥していたりしたら黄色信号です。第一優先の水分摂取は十分できているので、どうしても何か対処をしたいなら食物繊維かなぁという感じです。1番メジャーなのはロイカナの可溶性繊維です。ただ、これは療法食ですので、使用する際は主治医に相談してくださいね。私なら、うんちが黄色信号の状態だったり、2〜3日に1回の排便ばかりになってきたら療法食を検討すると思います。
(3/12)
便秘の件ですが、カチカチなんです。色は暗褐色のような黒っぽいんですが。2.3日なら大丈夫なんですね泣
毎日ちゃんとウンチが出てましたので、少しでも変化があると心配です。
主治医に色々聞きたいんですが、とにかく大人気の動物病院っぽくて、常に混んでて聞きにくい😂
1番最初の病院は、触りもせず、口内炎は治療しても無理、みたいに言われ病院変えました。
確かに口内炎、猫エイズですから..そうかも分かりません。
でも飼い主は、かすかな希望でも持ちたいんです泣
効かないかも分からない、エビデンスもない、そんなサプリメントも、誰か1人でも効果あったよ?っておっしゃる飼い主さんがいれば、もしかしたらと思い、試したくなるんですよね。
その病院は、いつもガラガラでした。
まさに、先生の今週のテーマの「動物病院の選び方」です。
深刻なら、きっと治療や療法食を勧めてくれると思うんですが、その指示もなかったので大丈夫って事だと思います。
とにかく、今の主治医は、治療や手術には長けてる方なんだと思いますが、特に食事の指導とかは、あまりないので😅
また食事のこと、色々ご指導お願いします(please!)(お願いします)
いろんな先生がいますよね。ホント、獣医は社会不適合者が多い気がします(お前がいうなという話ですが笑)昨日もお話ししたように、2〜3日1回のうんちが「たまに」なら問題ないです。でも「しょっちゅう」なら黄色信号です。
なので、まだ焦る必要はないのですが、カチカチなら次の診察の時に再度相談してみてください。
・出てきたうんちが乾燥してカチカチ
・すでに水分は十分摂っている
・だから食物繊維でうんちの水分量を増やしたい
・何か良いフードない?
多分、ご紹介した「ロイカナ・可溶性繊維」のサンプルをくれると思います。ピンときていなさそうなら「ロイカナ・可溶性繊維」をどう思いますか?
って聞いてみてください。
一応、他の方法もあるのですが、まずは療法食かなぁという感じです。実は、限定コラム「動物病院の選び方」は逆もまた然りです。
獣医師も人間ですから、すべての飼い主さんに同じ対応をできるわけではありません。
要は「心理的安全性」ですね!
☆y☆さんのような飼い主さんには先生も全力で協力してくれると思いますよ😊
15日目(3/13)〜28日目(3/26)
(3/13)
獣医師さん、確かに色んな方いらっしゃいますね〜笑
でも、私は運が良いのか、今かかってる主治医も、くぅちゃんの先生も、とても良い先生に出会ってます👩🏫
便秘の件、ありがとうございます😭16日に、受診して貰うので聞いてみます。
確かロイヤルカナンは院内販売してたと思います。
今の主治医はとても良い先生で、ポン助の様子を見て、今の状態をきちんと説明して、メリットデメリットも、選択肢も与えて下さるので、飼い主の精神的部分では、安心できます。
ホームページにも、飼い主と一緒に寄り添う診療を目指してます、と載ってました😌
先生、全く関係ない話なのですが、犬猫も新型コロナにウィルス感染するんですね🥲
全体の15%ペットの犬猫が飼い主から移っていたとニュースで流れてました。
アドベンチャーワールド、ライオンも亡くなり可哀想です😢
今日から個人の判断でマスク外してOKらしいですが、怖いです。
大阪にはほとんど外人の方が観光に来ていましたよ。
猫にも花粉症はあると聞いた事がありますが、インフルエンザもうつるのですかね?
より、人間も気をつけないと可愛い我が子に移ってしまいますね😱
先生もサラリーマンからいよいよ次のステップでより、忙しくなりそうですね😄、かからないように、お気をつけてくださいね☺️
あと、楽しみにしてるのですが、YouTubeのアップはしないんですか?
何回も観てます笑
良い先生に巡り会えたのは運も味方したのでしょうね。私もそれに並べていただき恐縮です🙇🏻♂️アドベンのライオンは残念でしたね。コロナはこれから毒性は落ち、感染力は強くなっていくと思うので、ペットへの感染例も増えていくと思います。
対策のしようがないのが辛いですね。ポン助様の場合は特に気になることと思います。新型コロナの感染力は特別なので、他のウイルスはそこまで心配しなくても良いと思いますよ。理論上は感染する可能性はあるのですが、このへんは気にしてもしょうがない(良くも悪くもならない)ので私たちは目の前にある問題に集中しましょう👍
ちなみに、うちの一家は昨年コロナに罹ったのでしばらくは大丈夫かと😅YouTube、何回もご覧いただきありがとうございます!動画が1月で止まっているのは単純に手が回っていないからです(笑)
あと一踏ん張りしたらペースを上げていきますね。楽しみにしていてください😊
(3/14)
先生のYouTube、どれも参考になり、まるっきり真似してる所存です笑(関西弁では、まねし)
とくに感動したのが骨スープ🦴、最初作ったとき、少し飲んだ程度で、次は飲まない、なんで?と思ったら時間が経ったら固まるのですね😅
さっき、温めて出して指で舐め、次スプーン、あとは自分でゴクゴク喉鳴らして美味しそうに飲んでました。
本人も、こんな美味しいスープ、何でもっと早く出さないの?みたいな顔してました笑
美味しそうに食べて飲んでる姿こそ、嬉しい事はないです😂
ある獣医師のYouTubeで、手作りは絶対にNGと答えてましたが、先生のスープは総合栄養食のヘルプみたいな感じと思ってるのですが、どうでしょう?
それこそ、1から作るのは、とてもじゃないけど猫が必要な栄養を、手作りで作るのはハードルが高いような気がします。
骨付きイコール、リンが多少多くても、与える頻度や、本人が食欲ないときに飲むなら私は良いような気がします。
16日、とりあえず動物病院予約してるので経過も見てもらって、血液検査も聞いてきます。
先生一家はコロナにかかってしまったのですね😔後遺症を感じると答えた人が、全体で7割らしいです。先生は大丈夫ですか?
幼馴染がSARSの研究者ですが、コロナベースなのにSARSとは全く違うウィルスと言ってました。気をつけてくださいね泣
YouTubeの新作楽しみです😃
初期の頃の動画まで観ていただきありがとうございます😊
動物性の脂質は飽和脂肪酸(常温で固体)の割合が高いので、冷めると固まります。くぅちゃんは最初しか飲まなかったのですが、ポン助様は逆パターンですね!
動画でも説明していますが、水で薄めて使ってくださいね。おっしゃる通り、骨スープは市販の一般食と同様、やはり栄養に偏りはあります。
先日話題にあがった肝リピドーシスになりそうな時など「何でも良いから口に入れたい」時には重宝しますよね👍
「手作りは絶対にNG」は言い過ぎですが、私も似たような内容の動画を作っています。
手作り食については、後日限定コラムで深掘りして解説する予定ですので、楽しみにしていてください😊SARSの研究とは、幼馴染の方すごいですね。素人の私からみても新型コロナはSARSより賢いウイルスだと思います。専門家がいうなら間違い無いですね!うちは後遺症は大丈夫でしたよ🙆🏻♂️あと、保護した当初に経験済みかもしれませんが、ヒルズa/d缶も1回食べさせておいても良いかもしれません。
値段は高いんですが、ペースト状で食べやすいですし、弱った犬や猫によく使われる療法食です。
食いつきは多分すごく良いと思うので、食べない時対策に使えるかもしれません。
動物病院やペットショップに売っていますし、Amazonなどの通販でも手に入りますよ👍
よかったら明日の再診の際に主治医に聞いてみてください😊

(3/15)
ヒルズの缶詰、あげたことなかったので食べない時対策として買っときます!
ありがとうございます😭
主治医は、きっと、食べたい物はあげてね!って感じなのであまり、先生のように詳しくないと思われます笑
骨付きスープはポン助の大好物の一つとして、これも食べない時対策の一つとして、元気がない、食欲ないときにあげます😋
猫に色んな種類があるようにこだわり、味好みもあるのでしょうか…
手作りご飯の限定コラム、とても楽しみです!
本屋さんに行ったのですが、手作りが1番長生きする、みたいな書籍が沢山並んでました。
ひと通りざっと読みましたが、写真映え?うーん…
果たして本当に猫に取って良いのかなぁ〜なんだかなぁ〜と、猫より私が食べたいご飯🍚でした笑
南極に何故、北極くまがいないか?とか、猫ではない、普通の動物の話も大好きです。
旅行に行けば、その国にある動物園へ必ず行くほど、動物は本当に好きで、先生のように頭が良ければ、動物に関わる仕事に就きたかったです😭
また違う動物の話の有料会員を作って欲しいほど笑
ぜひいつか作ってください(願い🥺)
先生の月額の支払い方法も、私のように操作方法が苦手でも、Apple Payができてとても楽な決済方法です😌
黒缶に、15歳、18歳のシリーズもあったのですね!そちらの方がなんだか食べやすそうでした😊
コロナの後遺症、ご家族の皆様も何もなく何よりです。
私どもも、運が良く誰もかかりませんでした…笑
a/d缶は是非とも。
食事に詳しくない先生でも、きっとa/d缶のお世話になっていると思いますよ。それくらい有名なフードです。猫によって好みはバラバラですし、コロコロ変わります。
食の好みについては、ポン助様は実はまだ柔軟な方だと思いますよ😊ちょうど昨日、先日まで1ヶ月プランで相談に乗っていた飼い主さんからメッセージをいただいたのでご紹介しますね。
フードを食べなくなったのでご相談いただいたのですが、ベトナムにお住まいで安心できる商品が少なく、なかなか大変でした。でも、見事に1ヶ月走り抜いてくれました。ーーーーー
くぅ先生、こんにちは。
あれから、あっという間に半月が過ぎてしまいましたが、お変わりなくお過ごしでしょうか。くぅ先生からいただいた数々の貴重なアドバイスのお陰で、私たちも元気にやっております。
ちょうど、サービスが終わりそうなタイミングで、お伝えした通り、ロイカナのウェットに飽き始めてしまったロキ。
これまでより食べるスピードが遅くなり、少しずつ残すようになっていましたが、もう、くぅ先生に、いろいろとご教示いただいていたので、今回は慌てることもなく、主人とも、あ!そろそろかな?と話しながら、早々に、他のフードを試すことにしました。
きっと、以前だったら不安でいっぱいだったと思うのですが、くぅ先生のお陰で、今回は、今のロキの状況をロキらしいな・・・と楽しむ余裕さえあるほど。
あれだけ魚味に飽きていたように見えたのですが・・・やはり、元々は大好きなんでしょうね。
黒缶、特にナチュラハを気に入ったようです。
さらに、例の超怪しい、AKIKAも試したところ、これがまた、ロキ的には、ありなようで・・・こちらも、美味しそうに食べてくれるだけでなく、ロイカナのウェットの前に食べていたウェットフードまで、大好きが復活!
ただ、お昼ご飯、お夕飯、それぞれ75gのウェットを食べていて、同じ味ばかりでは飽きてしまうのではないかと考え、2~3種類のフードをお皿に乗せてあげたら、これがはまったようで・・・私も、さてさて、今日のメニューは、どうしようかな?など、楽しみながら、食事の準備ができるようになりました。こんなにも穏やかな日々を過ごせるようになったのは、くぅ先生のお陰と、どうしても、お礼をお伝えしたく、ラインをお送りしてしまいました。
日本は、もうすぐ春ですね。
お忙しい毎日かと思いますが、お体には気をつけてお過ごし下さいませ。
改めまして、本当に、ありがとうございました!
ーーーーーほぼ飼い主さんの気合いと根性で達成できたのですが、いろいろ教訓になることが詰まっているので今度コラムでも紹介するつもりです。猫は同じものを食べない動物なので、大変なんですよね。
参考になるコラムはこちら手作りご飯の本はね、全部じゃないけど、う〜ん。。という内容が多いですね。
他の動物については、、うまく会員さんが増えてくれて余裕ができたら、いつか作りたいですね。
実は、水族館に勤務していたこともあるので他の動物の方が得意だったりします😄
ちょこちょこみなさんの反応を見ながらコラムに挟んでいきますね。黒缶の15、18歳用は私はあげたことはありませんが、お気に召したなら何よりです👍
(3/16)
個別相談レビューとは、私が26日に感想を入れたらいいんですね?
感想書かせてもらいますが、26日以降もまた新しく継続で加入してもOKでしょうか?
何回も聞いてごめんなさい。
結果
体重は4.47
血液検査は来週のコンベニアが切れるので、その時にしましょうと言われました。(23日に受診)
皮下捕液にステロイドを入れてもらいまして、遠くない将来、自宅で腎臓の点滴をするかも分からないとの事で、主人が点滴のやり方を教わりました。
まだ前回の数値程度なら、療法食はしなくていいと言われ、いよいよちゃんと予防しないとダメな気がしてきました泣
先生がもし知ってましたらコツを教えて欲しいのですが。
今、プレトロニゾン(ステロイド)、イムノプロ(サプリメント)の錠剤を飲んでまして、それをハサミで何当分かにして、お刺身に混ぜて飲ませてるんです。
黒缶やナチュラハは水分が多く、すぐに溶けてしまい、特にこの飲み薬の方は嫌いなのか、味が分かったら他のご飯も食べなくなります。
プレトロニゾンは2分割ほどなんですが、イムノプロとゆうサプリメントが、なかなか大きくて6当分でギリギリ。
お刺身の中へ埋め込んで飲ませて、この時点で、もうそこそこお腹いっぱいになるっぽいんです。
そうしますと、肝心な総合栄養食のウェットフードを残しがちになります。
前にシリンジであげたら大暴れして、ストレスになると思ってシリンジはやめました。
小さくお刺身をカットして、埋め込んでるんですが、やはりお刺身作戦しかないんでしょうか?
黒缶に混ぜられたらいいのですが、最近、黒缶も固めてより、ほくじて口へ持っていかないと食べないんです。
錠剤を飲まないと、痛みが出てご飯を食べないの繰り返しで..
試行錯誤して、悩ませています😭
ロイヤルカナンのサンプル頂きました!
さっそくふやかして、あげたら食いつきもまぁまぁ良かったです。
手裏剣のような形で、手であげてる私に取ったらとても、あげやすいフードです。(一粒ずつ手で全部あげてます😅)
これで便がでやすくなってくれたらありがたいなぁ〜(^^)
貴重なコラムと、体験談の教えて頂きありがとうございます♪
飽きる前に、色んなフードをルーティン、そこまで到達するまでに、口内炎がやはり本当にネックです😢
体調の良いときや痛みのない日は、美味しそうに食べて、すぐれない時はヨダレが凄くて見てて辛いです。
でも諦めず、落ち着いて、寄り添いながら頑張っていきます😌
遅くにすみません。先生もお忙しいのでお返事はいつでも構いませんのでよろしくお願いします。
(3/17)
またおこがましく、コメント入れてしまいました🤣
とてもお勉強になりました!
すみません、返信が遅くなりました💦レビューは26日にいつもと同じようにLINEのチャットでいただけたらと思います。
イメージはこんな感じです😊
まだ非公開ですが、今月中には公開予定です。
相談の後「もっと早く相談すればよかった」という声が結構あるので、安心してご相談いただくためのものです。
もちろん、そのまま継続で問題ございません👍どうぞよろしくお願いいたします🙇🏻♂️再診お疲れ様でした。体重は3/10とほぼ変わらずですね。
たしかに、皮下補液は覚えておいた方が良いと思います。遠い将来だとしても、自宅でできた方がポン助様にとって負担が少ないですもんね。錠剤をこっそり飲ませるなら、こういう商品がありますよ〜。

説明はこちら
Amazonでは輸入品(英語表記)しかなさそうです。
私が以前勤務していた病院には置いてあったので、かかりつけの病院にも置いてあるかもしれませんね😊可溶性繊維のサンプル貰えてよかったです。口内炎ほ本当につらいと思います。最近の食欲はどうですか?
案2が難しそうなら、どんどん修正していきましょうね👍
コラムのコメント、いつもありがとうございます😊
(3/19)
レビューの件、承知しました!
そのまま書きます😄
お薬の飲み方、ありがとうございます。その商品はちゅーるビッツみたいな硬さですか?
多分、硬かったら飲めないと思います泣
だんだん、年のせいかなのか、抜歯のせいなのか、飲み込む具の大きさが、小さくじゃないとすぐに舌で跳ね除けます🥲
この薬を飲ませるのがかなり苦労しています😭
先生が考えて下さった案2、これに沿って今頑張ってます。
最近の一日ルーティン
日によって、食べない時がある、これが大前提なんですが、最近の1日のルーティン、ふやかしたドライフードを10gを一気に食べてたのを、ちまちま時間間隔を空けて10gを3回、合計30g食べます。(シュプレモ10g、AIM30を10g、サンプル品で頂いたのを、その日にその日で好きそうなフードを探すため用で10g、ロイヤルカナン消化器5g
それと..
先生の動画の1位と、2位を総なめしている、ウェットフード笑
黒缶かナチュラハどちらか1袋、一般食を1袋の感じが多いです。
あとはお薬飲ますために、お刺身を2切れほどを与えています。
ちゅーるも、総合栄養食を1本あげています。
この食事量は間違えてますでしょうか?
ただし、これは調子の良い時です。
黒缶やナチュラハ、食べるのですが残しがち。
それは1番好きなお刺身(薬のための)で満たされてるからかも、分からないのですが..
先生に調べて頂いたN&D、今日はあげましたが舐めるだけで食べませんでした😰
鶏そぼろみたいな美味しそうな香りだったのに(T . T)
このN &Dとゆうブランド、2件ペットショップへ行きましたが、店頭のトップに犬猫ともにメインに並んでたので、今、売り出し商品なのですかね🤔
高級感たっぷりに飾ってました。英語では、オーガニックでミートファーストって表記されました。
ヒルズの回復期ケア、購入してきました!
ついでに、こんな商品も初めて見ましたので購入しました笑
メディムース
高くても何でもいいから、とにかく食べてって感じです泣
先生のおかげで、ロイヤルカナンの消化器サポート、5gずつですが毎日、健康なウンチが出ています😀
以前、下痢をしたので最初は少量ずつあげて、様子をみていきますね!
主治医の先生にサンプルください!って言ったら、良いアイディアですねっておっしゃってました(Sally sweat)
主治医のところで点滴やステロイドを打って貰った日はやたら元気で、本当に痛そうなときはヨダレが出て、やはり食べない、目つきが怖い笑笑
痛みのないときは、やたら元気でずーっと私の後を犬のようについて回ります😍
きっとポン助の、口を借りたら、手からじゃないと僕は食べへんで?
だから外出なんかせんと、家におらんとアカンねんで?わかってるんか?下々の者よ!って思ってると思います笑
こんな調子で、ちまちまと食べるので24時間空けられないです笑
本当にあけられない…
皆様の悩み相談、拝見しました。色々大変そうですね。でも我が子のために皆さんの必死さがとても伝わります。参考になります。
私も先生にもっと早く出会ってたかったです。
主治医と同様、オンライン上の獣医師兼、栄養士のスペシャリストのセカンドピニオンと思っています。(失礼な、言い方ならごめんなさい)
これからもどうかよろしくお願いします。
口内炎の痛みは止められませんが、先生のアドバイスで食事は美味しそうに食べてます笑
ピルポケットは柔らかかったと思うのですが、それなりに大きいので飲み込みにくいかもしれません。うまく手でちぎれたら良いのですが。
一応、参考動画はこちらちゅ〜るビッツはくぅちゃんに不評だったのは覚えているのですが、硬さの記憶がありません😅申し訳ないです。
似たような商品もあると思うので、次回の診察時に聞いてみられたら何か紹介してくださると思いますよ。私より主治医の方が詳しいと思います😊

カロリーがキープできているので良い感じだと思います👍サンプルもらうのは良いアイデアですよ〜😁
消化器サポートは「可溶性繊維」と書いてある商品をもらえましたか?
健康なウンチが出始めたなら成功ですね✨猫は犬と違ってあまり体調不良を表に出さないのですが(本来、単独生活でスキを見せたらヤバいから?)、ポン助様の場合は分かりやすくて良いですね👍
誰に助けを求めれば良いかよく分かっている感じがします。
親は大変ですが😅新しく購入した商品がポン助様のお気に召すことを祈っております!
色々商品を試されているのであまり色々おすすめすると疲れてしまうかと思って遠慮していたのですが。。
このへんはもう試されましたでしょうか?【総合栄養食】
・おにく生活
・プレイアーデン・野うさぎレバーミックス【一般食】
・おにく生活
・たまの伝説全ておすすめフード一覧に載っています👍プレイアーデンはやわらかいので、かなり食べやすいと思うのですが、超高額です😅
これだけネット販売のみだと思いますが、他の商品は普通にショップに売っていますね〜。栄養士のスペシャリストは言い過ぎだと思いますが、そう言われても恥ずかしくないように私ももっと勉強しますね😊
(3/20)
投薬補助、さっそく23日受診したときに聞いてからAmazonで注文します!ありがとうございます😊
ロイヤルカナンのサンプル、写真で合ってますか?
主治医曰く、肛門の筋肉もしっかり力がある、との事なので毎日5gから様子を見ていきます!
お腹が弱いので前回は下痢で精密検査(ウィルス性陰性)、今回は便秘気味、なのですが、先生が教えて下さったおかげで昨夜は人間並のうんちが出て、とても褒めました。
プレイアーデン、あれからも、あちこち探しましたが、犬用しかなくてAmazonでピルポケットと一緒に頼みます!
プレイアーデンは、ウサギでも野うさぎでとても栄養価が高いんですよね(ウサギ)
今のところ、新しいウェットフードをことごとく食べず笑
なんやかんや、黒缶が1番好きなような気がします。
黒缶は昔からありませんでしたか?
ポン助も野良猫時代に誰かから頂いてたのか、思い出の味なのか、食べる量はムラがあっても、黒缶は拒絶はしないんですよね..
ドライフードも、手であげてますので、1粒1粒口へ運び、褒めながらあげて、2時間ほどあっとゆうまに時間が過ぎます^^;
おにく生活は、具がポロポロと口から溢れるので、本当は食べたいのに食べれず、味は好きそうなのに具材が食べれないっぽいです。
こうゆう場合は、ミキサーでペースト状にした方がいいんでしょうか?
一般食のたまの伝説、おにく生活も前は食べたんですが、食べないんです。
最近ずーっとあげてなかったので、ストックしてますので試してみますね!
くぅちゃんみたいに、無一物も昔は好きだったのに今は嫌みたいです泣
今は全抜歯のおかげで、ふやかしたドライフードを手からですが、時間をかけてですが、本人も美味しそうに食べてます。
抜歯前は、ドライフードを1粒も拾えず、床に落ちては何回も何回もトライしても食べれず、諦めてたって感じで可哀想でした😢
唯一の救いは、先生の動画の上位のウェットフードを好んで食べてくれてるので、ムラがあっても、安心です😌
コラム、素晴らしいですね!
お勉強になりますね〜
自分の相談が迷惑ではないのか、考えさせられます泣
プレイアーデン・野うさぎ レバーミックスはAmazonにも無いので、おそらく公式HPから購入するのが確実と思われます😊
楽天市場にもありますが、値段は同じっぽいです。
でも、他の味ならAmazonにもありますね!
それにしても高い。。😅野うさぎの栄養価が高い(オメガ3が多い)理由に根拠はないのですが、グラスフェッドの牛の肉やバターには穀物を食べさせる普通の牛の肉やバターよりオメガ3が多いことが知られています。
なので、野うさぎもそうかな?と思った次第です😊
お気に入りの商品があるのは良いことですね!
黒缶、誕生を調べたらなんと1977年。私が生まれる前です(笑)
食事で2時間は大変ですね。ちょっとした飲み会くらいの時間ですね。これ、ポン助様は完全に楽しんでますよね。
実はくぅちゃんも歯があと3本しかないので似た状況かと思ったのですが、少し違うようですね。
おにく生活がミキサーで良くなるかはちょっと予想が難しいのですが、食べたそうにしているなら期待できるかもしれません😊
さすが、たまの伝説も試されていましたか。たま〜にあげてみると好きが復活するかもしれませんよ。
コラム、どこに迷惑に感じる要素がありましたか?
この1ヶ月プランは質問攻めにするのが主旨ですので、遠慮なく使い倒してください👍✨
ここだけの話、個別相談(質問1回プランも含め)を注文してくださる方はみんな良い人です。
YouTubeのコメントだと、全員ではありませんが「あれ?私とあなたはお友達でしたっけ?」と言いたくなるくらいすごい態度の方が多いです。せめて敬語を使ってほしい。。(笑)
なので、有料って大事だなぁと感じています😊
(3/21)
グラスフェッドバターなるもの、昔流行りましたよね!
バターコーヒーでしたか、試しましたが、私は全く変化なしでした笑
オメガ3、詳しく調べた事がないので色々教えて下さり、お勉強になります。
野うさぎ、筋肉ありそうですね〜栄養たっぷりなんですね!
「猫はこうして地球を征服した」はネズミではなく、ウサギを捕食してたんですよね💦
プレイアーデン、Amazonではなく、公式から注文します笑
今日は、くぅちゃんの大好物を思い出し、無一物ササミをあげたところ、一気食いするほど美味しそうに食べて嬉しいです泣
くぅちゃんのおかげ☺️
その他も、AIM30を10gと。テリーヌ贅沢の一皿とロイヤルカナン消化サポート5g。
きっと、ステロイドの飲み薬の効果だと思いますが、イヤイヤ食べるより、今朝のように、自ら、前のめりで食べてくれるほど、嬉しい事ないです泣
先生、見てくれますか?
これ、保護する前のポン助と現在です。
お薬のおかげと、ご飯のおかげです。
食事と関係ないのですが、見て欲しくて🥹
上の写真が保護したとき、下が最近です😊
先生はだいぶお若いのですね😱それなのに、こんな偉い方なんですか?
素晴らしいです!
キジを助けたかった、がきっかけだったと..。それに向かって獣医師を目指すなんて、並大抵ではできないです。
そして、先生のようにアシカの調教とか、格好良すぎます😍
少しアメリカに住んでまして、目の前にカリフォルニアアシカ、沢山いましたが凶暴でした笑
私より若い方ですが、尊敬しています。YouTubeの書き込み、確かに恥ずかしくなる程の書き込みありますよね笑
どちらさんでした?って笑
同じく、メルカリも失礼な方、多いです😓
先生みたいな聡明な方に、色々と教えて頂き本当感謝してます。
今日はとても嬉しいです。とにかく食べてくれて😭
保護したとき、年齢も性別も何もかもわからず、野良猫の時から懐いてる訳でもなく、勢いで保護して、懐かなくてもいいよねって夫婦で決めてたのに、たった半年でここまで綺麗になり、懐かせてくれて、私どもよりポン助がとても頑張ってくれてます。
時間は、かかりますけど、健康で長生きできるように、先生の指導がとても重要です。
先生みたいな聡明な方に、色々と教えて頂き本当感謝してます。
良い休日をお過ごしくださいね♪
有料、とても大切ですよね!
22000円でも安いくらいです。逆にお金が高いほど価値と信用性が上がりますよね。
私は質の良いもの程、価値は上がるべきだと思います。
22000円で動物病院へ通う以上、お値打ち価格だと思います✨
そうですそうです、バターコーヒーです☕️
なかなか感覚的な効果は実感できないですよね〜。ポン助様、見事なビフォアーアフターですね!
たった数ヶ月でここまで復活するのはなかなか難しいと思います。
おっしゃる通り、薬と食事のおかげですが、なにより☆y☆さんが頑張ったからです。
さらに、無一物の復活もおめでとうございます!
これは嬉しいですね♪
引き続き、頑張っていきましょう!いつも感謝いただきありがとうございます。
でも、私は☆y☆さんが思うほど大した人間じゃないですよ。どちらかといえば社会不適合者です(笑)
得意分野を解説するからすごく見えるだけです。
☆y☆さんはアメリカにお住まいだったのですね。アシカは大きいし、動きが早くて怖いですよね〜。
私の場合はオタリアというアシカがメインでしたが油断すると殺されそうでした(笑)

この子は良い子ですが😊
(3/22)
さっそくアシカちゃん可愛いですね〜😍
癒されます😌
オタリアとは、声も引くくて巨大ですよね?
油断したらやはり本能が出ちゃうんですね😳
良いなぁ😍羨ましい〜‼️
憧れのトレーナーと獣医師さん✨
カリフォルニアアシカは桟橋で群れてて、凄い獣の匂いしてました..
主治医に電話したら、取り扱ってないと言われAmazonで届きました笑(グリニーズ)
今夜さっそくあげます。触ったら柔らかい水飴みたいな感じでしたので、味が好きならとても楽になるんですけど😅
明日は病院の日なので血液検査等してもらいます。
今朝も、モンプチテリーヌを8割ほどと、モンプチのかがやきサポート18歳を食べたので安心しました。
あとは、チミチミとドライフードを夜まで時間かけてあげます笑
鼻水が止まらず、片方の穴が詰まったりするんです。ネブライザー後は特に鼻水が止まらないので、匂いも分かりくいのかなぁと。温めてあげてます。
そうですね、オタリアは声が低いです。大きさは250kgくらいだったので、カリフォルニアアシカと同じくらいでした。でも、立て髪があって、「シーライオン」という感じです。
ちなみに、昨日の写真のオタリアは私が診ていた「レオ」という名前の子です。
ネットで検索したら出てきました(笑)
同じサイズなら犬の方が臭うかな?という印象ですが、さすがに群れていたら獣臭はすごそうですね〜!ピルポケット!病院に置いていなかったのは残念でしたが、さすがに行動が早い✨
うまくいきましたでしょうか?
これが使えるとだいぶ楽になりますね!
(3/23)
新しく頼んだピルポケット、全くダメでした😭
仕方ない笑
今日は、診察して頂きまして..
体重4.6キロ
血液検査の結果は前回の腎臓の数値は高いけど、そこまでガッツリ食事制限しなくても大丈夫だけど、気にした方がいい?みたいな答えでした。
割と、専門用語でパーッとお話しになったので、混んでて聞きたかったのですが聞けず..
要は、ステロイドの副作用で、肝臓の数値もさ程悪くないので、心配な所見は見当たらないと。
前回より、口内炎の腫れも引いてるのでステロイドは、その都度、調整しながらにしましょうとのことでした。
食事の摂取量も、普通の範囲内?はとれてると。
主治医にOK頂いたので、試しに、ヒルズの腎臓ケアの缶詰をあげたら、お腹空いてただけかも分かりませんが、凄いがっつきで一気に完食しました😂
主治医は、今のポン助ちゃんには、療法食でもないけど、与えても全然大丈夫ですよ〜っておっしゃってました。
猫は、タンパク質を摂り過ぎと、同じご飯が飽きる事が証明されたんだよ〜って言ってました。
腎臓食をメインは、今のポン助には良いけど、そこまで腎臓腎臓と、拘わらなくても平気だと。
最終は、「猫自身の好きな物」、になるのでしょうが、やはり、プロの先生にお聞きしたいです笑
意味の分からない文章でごめんなさい🙇♀️
専門用語での説明された事を思い出してメールを作成してるのですが、難しくて文章になってないですよね💦
総合栄養食の種類が中々なくて、すぐに飽きるのと口内炎の影響で、新しく気に入ってくれた「総合栄養食」はとても貴重です🥹
この、ヒルズの腎臓ケアは特別療法食との事ですが、今食べている「黒缶、ナチュラハ、モンプチテリーヌ、シーバテリーヌ一皿の贅沢」の主戦力の中に、組み込んでも大丈夫でしょうか?また、ポン助自身が、飽きずに食べてくれるとしたら、どれくらいの頻度で与えた方がいいですか?
レオくんですか笑
可愛いですね!てか、頭がとても良いんですね!またいつか見に行きたいです。
てか、オタリアを診るのが凄い‼️
先生のYouTube、さっそく観てます笑
2023年も、黒缶は強いんですね!
アイシアのおにく生活のシニアバージョンもあったんですか💦
シニアなら食べれるかも知れないのでまたチャレンジしてみます。
あと、無一物の寒天ゼリーの真鯛味ってご存知でしょうか?
新発売なのか、以前からあったのか…(ご存知なら申し訳ないです)
一応、リンク貼っときますね。
凄い骨です。(購入したパウチがたまたまかも知れませんが)
小骨も、そこそこ大きな骨まで何本も入ってましたので、くぅちゃんも無一物食べる時は骨に気をつけてくださいね!
くぅちゃんは、お上品な食べ方なので大丈夫でしょうが、凄い勢いで食べる猫ちゃんは気をつけた方がいいかも?
小指の長さほどの骨や、小骨ゴロゴロしてました💦初めて見ました。こんな骨いっぱいのパウチ。びっくりしました。
またお返事はお忙しくないとき、いつでも良いのでよろしくお願いします。
ピルポケット、撃沈でしたか…。難しいですね。
他に似たような商品としては
メディボール
お薬ちょうだい
などがあるようですが、私自身、見たことも使ったこともないので何とも言えないです😅再診お疲れ様でした。文章は十分伝わるので大丈夫ですよ👍
検査結果は前回(2/19)から悪化はなく、体重は少し復活しましたね。良いと思います😊私がヒルズの缶詰でおすすめしたのは腎臓ケアではなくa/d缶ですが、腎臓ケアは別件でしょうか?

ちょっと調べてみますね。情報ありがとうございます🙇🏻♂️動画のご視聴もありがとうございます。
シニアバージョンはおにく生活ではなく一般食のおさかな生活の方ですね。あんまり成猫用とシニア用の違いは分からなかったのですが、まだあげたことがなければ是非✨
無一物は過去に動画で特集しているので「鯛」の存在は承知していましたが、使ったことはありませんでした。
骨が多いと我々シニア猫には厳しいですね。貴重なレビューありがとうございます😊
(3/24)
先生、私は26日までですが、もう22000円の加入しても宜しいですか?
それか、26日当日で加入した方がいいですか?
まずは先生おめでとうございます㊗️
沢山、個別相談者さんが増えたらいいですね!
ごめんなさい🙇♀️
混乱させ、申し訳ございませんでした泣
先生がおすすめして下さった、「回復期ケアad缶」は、本当に食べない時のスペシャルご飯に、寝かしとこうと思いまして、まだ食べさせてないんです💧(でも購入済)
こちらの写真「腎臓ケアkd」を与えたら、凄くがっつきました。
ですので今、与えてる総合栄養食の仲間入りをさせても、大丈夫なのかなぁ〜と思いまして..
この腎臓ケアkd缶は、特別療法食と聞いたので、黒缶やナチュラルハのような、一般的な総合栄養食と、特別療法食と、ごちゃ混ぜで、食べたい時に与えても、大丈夫なのか、そして、与える頻度はどれくらいがベストなのか、教えて頂こうと思いました。
文章おかしいですよよね。私の文章おかしくてごめんなさい🙏
今、新たにご注文されるのは残りの期間が勿体無いので、27日にまたご注文いただけたら問題ないですよ👍
お気遣いありがとうございます。
おっしゃる通り、相談しやすい環境になったら嬉しいです😊k/d缶、そういうことでしたか!私の読解力がなかっただけですので、お気になさらず👍
腎臓病用の療法食はあまり猫様たちの評判は良くないのですが、わからないものですね〜!
今のポン助様になら、普通にいつもの食事に組み込んで問題ないと思います。私も主治医と同じ見解です。a/d缶をとっておくのは良いアイデアだと思います✨
(3/25)
わざわざお気遣いありがとうございます😭
私は皆さまのように、情報が共有できるようなお恥ずかしいほど役に立つ情報も体験もありません。
ご迷惑をおかけしますが、先生とのやりとりの中で、いろいろ助言して頂くだけでもホッしていますので、これからも宜しくお願いします。
忘れないうちに、27日ではなく26日に更新します。
実は昨日、鼻水だったのが鼻血に変わりまして救急で主治医の所へ診察して貰いました。
結果、くしゃみによる鼻の粘膜が鼻腔の中で切れたらしく、止血剤と点滴をしてもらい、今は治って食欲旺盛です。
5キロ目標ですが、先生にカロリーを算出してもらい、口内炎のムラは毎日ありますが、何とか体重が減りそうなものの(主治医は、普通は今の状態なら減る)キープか、もしくは少し上昇しています。
ヒルズの腎臓ケアの缶詰も、スタメンの総合栄養食に飽きない工夫の一つの仲間入りとして、さっそく、Amazonで買いました笑
先生、初歩的な質問で申し訳ないんですが、アミノ酸が猫にとって必要なんですよね?
あと、タンパク質は、ポン助のようなシニアや腎臓が悪い子には、あまり与えない方いいのですか?
昨日、主治医が、「良質なタンパク質をあげてね!そして、子猫は高タンパクの物が多いから、選ぶ時はシニアを選んで、子猫用は絶対ダメよ〜」とおっしゃってました。
良質なタンパク質?の意味が分からず、主人と、どんなの具材が良質なのか?話し合ってました。
例えば、このシンプルな無一物から出てる、鶏ササミ軟骨、胸肉、あたりなとが良質なのか?
逆に、悪質なタンパク質は例えばどうゆう食材なのだろう..と。
鶏肉は基本、タンパク質なので、あまり与えない方がいいのですか?
ある本では、猫は完全な肉食動物なので、お魚よりも、お肉系をあげる方が体の栄養的には良いと書いてました。
先生も新しい相談窓口をリニューアルしてお忙しいと思いますのでまたいつでも良いので教えてください笑
引き続きよろしくお願いします☺️
早々の更新ありがとうございます🙇🏻♂️
☆y☆さんからも十分良い情報を共有していただいていますよ〜👍それに、この個別相談の目的は☆y☆さんとポン助様の人生を良くすることですので、それに集中していただけたらOKです!急な再診お疲れまでした。主治医のおっしゃる通り、普通、この状態なら体重はどんどん減っていくと思います。それをここまでキープしているのはすごいですし、先生もびっくりしていると思います。アミノ酸については、過去のコラムで解説しております。
結論をいうとアミノ酸は超大事です。
アミノ酸の視点で言えば、魚でも肉でもどっちでも良いです。どっちも素晴らしいので。
子猫用がダメというのは、先生には申し訳ないですがちょっとスジが悪いと思われます😅
子猫用のカリカリは確かに若干タンパク質多めですが、実はシニア用とさほど変わりません。
そして、メーカー、商品によってバラバラです。
さらに、ウエットフードはシニア用でも高タンパクです。
なので、「子猫用はNG」「シニアならOK」というのは少し主語が大きすぎる気がします💦
それでは次回から新しいページに移行しますね!今後もどうぞよろしくお願いいたします。
お手隙の際にレビューを手短で結構ですのでよろしくお願いいたします🙇🏻♂️
ーーーーー
↓相談期間の終了日(3/26)にお願いします🙇🏻♂️
個別相談のレビュー(感想)
・相談を迷っている飼い主さんのためにレビュー機能をつける予定です
・イメージはこんな感じ
・改善してほしいことでも結構です
・手短で問題ございませんので、よろしくお願いいたします🙇🏻♂️
全抜歯したといえど、口内炎は完治しておりませんので、体重はやはり減ってくるよ、と主治医に言われました。
食事にムラがありますが、くぅ先生が計算してくれたカロリーにそったメニューで今、頑張ってるところです。
先生のおかげで、体重をキープ、ほんの少しずつ増えて、本当に感謝し、とても嬉しいです。
便秘気味のフードも教えて頂き、ほぼ毎日快便しました。
くぅ先生の知識と、飼い主に対しての心遣いは素晴らしくて、何度聞いても丁寧に、そして素人の私でも分かりやすく教えて下さいます。
主治医には聞きにくいフード、ちょっとしたことも、きちんと根拠に基づいてアドバイスして下さいます。
今回、私は初めて個別相談しましたが、継続してまたお世話になりました。
猫に取ったら「食事は生きること」、とても大事なことを今後も、くぅ先生にご指導頂きながら頑張っていこうと思います。