プロフィール
名前:ポン助様
猫種:ミックス
年齢:7〜8歳(推定)
体重:4.6kg(3/23)
BCS:3~4
目標
前回の続きとして、体重5キロ目標。口内炎の影響で日々ムラがありますがよろしくお願いします🐱
相談内容
ポン助様1stはこちら♪
1週目(3/26〜4/1)
(3/26)
先生こんばんは!
また今月もよろしくお願いいたします😀
ところでふと思ったんですが、私のように継続して個別相談しても宜しいのでしょうか?
普通は、1回限り、1ヶ月無制限としても、継続しても構わないのでしょうか?😅
有料コラムのように
毎月発信の会員ならまだしも、個別相談に会員かのように毎月相談に乗って頂き、それは良いのでしょうか?
(お金はきちんと支払います)
レビュー、上手くない文章でごめんなさい🙇♀️
タンパク質の事、詳しく教えて頂きありがとうございました😊
子猫が絶対ダメ、シニアはOKではないのですね。
今の主治医は、食事の事はごくごく平均的な事しか言われないので、言われたら、あぁそうなんだ、と信じてしまいます。
手術や治療がメインっぽいので、食事の事はこちらが質問しても、ネットで書いてるような内容がよく返ってきます😅
実際、主治医のおかげでポン助の口内炎も激減し、治療もして貰い、先生のおかげで体重管理や色々と知り得ない事も教えて頂き、どちらの方にも本当に感謝しています。
これからもよろしくお願いします。
継続はもちろん良いですよ。
本音を言うと、他の病院やお店と同じように、私にとってはこれが商売ですので、継続してご利用いただけることはむしろありがたいことです😊
価値を感じていただけている証拠ですしね👍
という感じなので、価値を感じていただけたら継続していただき、そうでないときは遠慮なく離れていただけたら問題ございません🙇🏻♂️
子猫用とシニア用のタンパク質の実例を出すと、こんな感じです。
まさかの一緒(笑)
なので、実際に商品の成分表を目で見て確認するのが大事ですね。
では、これからも☆y☆さんとポン助様のお力添えをできたらと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします🙇🏻♂️
(3/27)
こちらこそどうぞよろしくお願いします🤲
ワイルドレシピのびっくりしました‼️
メーカーによったらバラバラなんですね。子猫用はダメだと思い込んでました..
まさかの同じ笑
やはり裏面重視👀
そしたら心配になってきました泣
何回も聞いて申し訳ないんですが、不安になってきたので再確認しても宜しいですか?
口内炎の調子が良いとしての前提で..
(ウェットフード)
黒缶パウチ、ナチュラハ、モンプチテリーヌ、シーバ一皿の贅沢、カルカンパウチ、ヒルズ腎臓ケア缶をローテーションどれか2袋
《他の総合栄養食も模索中》
(カリカリ)
AIM30、シュプレモ、ロイヤルカナン消化器サポートと、たまにサンプルで頂いたカリカリをローテーション
ほぼ毎日のメインは、AIM30とシュプレモです。
合計20〜30g
一般食は沢山ありすぎて、体調みてスープ系やシニア系を1袋。
この種類が毎日なのですが、先生なら違う種類にしますか?
くぅちゃんがもし口内炎としたら(ごめんなさい)、くぅちゃんにどんなご飯あげますか?
療法食にしなくてもいいと主治医に言われましたが、やはり、腎臓食をメインに取り込んだ方が数値はよくなりますか?
今、体重はキープ、なので腎臓の数値を少しでも良くなるようにするにはどのご飯を与えていったらいいでしょうか?
今、与えてる種類のメーカーから切り替えた方が良いでしょうか?
フードの種類はドンドン変更していきますが。
・食事量:カリカリ26g+ウエット60〜90g
・ドライ…オリジン、アカナ、ピュアボウル、カナガン
・ウエット…おにく生活、おさかな生活、かつお&まぐろ(トップバリュ)、やめられんにゃ〜etc.
・体重:体重2.8〜3.0kg
特にウエットはあまりこだわらず、良いモノの中でお気に召す商品をとっかえひっかえ与えております。
腎臓病用のフードは「薬」という認識で良いと思います。
ポン助様はまだ診断されていない状況ですので、与える必要もないですし、良くなるかは分からないです。
それよりも、今は十分なタンパク質と脂質を摂って、現状を維持することが大事だと思います。
やるなら、水分をなるべくキープしつつ、タンパク質を少し下げてみましょう。

・体重4.6kgの猫に必要なカロリーは264kcal、水分は230ml
・ポン助様は251kcal、183ml
▶︎カロリー、水分ともに優秀でございます!・タンパク質は1日26.9g、食事中の割合としては11%です。

・ドライフードをシュプレモから早期アシストに変更
・ウエットで高タンパクのものをカットし、早期アシストとフィーラインナチュラルを追加
・ナチュラハはシニアから成猫用に変更
▶︎カロリーを変えずにタンパク質の割合を1.4%カットデメリット
・水分量が少し減ります

・ドライフード、ウエットともに早期アシストのみに変更
▶︎カロリーを変えずにタンパク質の割合を2.5%カットデメリット
・水分量が少し減ります
・シンプルすぎる食事だとポン助様の生活満足度が下がるかも..
早期アシストはこんな商品です。
変更しても大きなリスクはないので、試しにやってみても良いかもしれませんね😊
(3/28)
色々、表で分かりやすく説明して頂き、ありがとうございます!
とても分かりやすいです。
フィーラインナチュラルは、この前、一口も食べなかった高級ウェットフードですよね😭
低タンパクバージョンと、腎臓早期アシストバージョン、是非チャレンジしてみたいです!
《低タンパクバージョンへの質問》
①シュプレモをやめて、腎臓ケア早期アシストドライフードに変更で、AIM30はそのままでOKですか?
②腎臓ケア早期アシストカリカリ、味も3種類ありますが、どれでもよろしいのでしょうか?
③先生の計算表によると、腎臓ケア早期アシストカリカリ12.5g
AIM30 12.5g
を毎日あげる数量で合ってますでしょうか?
④フィーラインナチュラルとは、新たなドライフードを与えたらいいんですよね?
フィーラインナチュラルの種類は、3つのテイストがあるとの事ですが、どれがおすすめですか?
フィーラインナチュラルのウェットフードは撃沈でしたが、ドライフードはまだあげてないので、もしかしたら食いつくかも分かりません笑
ナチュラハはシニアから成猫に変更します!
《早期アシストバージョンへの質問》
⑤早期アシストの缶詰はこれで合ってますか?(写真1)
これなら、もうすでにいくつか、購入済み笑
そして、試しに買ってあったロイヤルカナンの腎臓サポートウェットフード(写真1の左側)も初めてあげてがっついてました。この味、ヒルズ腎臓ケア同様、好みみたいです😅
⑥私の理解力が欠けてて、申し訳ないんですが、しっかり覚えたいので教えてください😭
先生が作って下さった一覧表(写真2)
ヒルズ 腎臓ケア早期アシストと、ヒルズ 腎臓ケアは、種類が別なのですか?
公式ホームページ見ても分かりにくくて..、
ごめんなさい😢
Amazonでは、旧パッケージから新パッケージに変更と載ってました。
まとめ。
私が買うのは、ヒルズ 腎臓ケア早期アシストのカリカリと、フィーラインナチュラルのカリカリと、ナチュラル成猫でOKですか?
先生からのお返事をお待ちしまして、購入します!
先生何回も申し訳ございません。
ヒルズに問い合わせしましたところ、やはり腎臓ケアと、早期アシストは別物らしいです。(ご存知だと思いますがすみません)
そして、その早く予防ができるよ!ってタイプの早期アシストは、コロナの影響で2年前から休売してるらしいです。
新パッケージも聞きましたところ、早期アシストが勿論、休売中なので旧パッケージのまま。
それ以外は全て、新しくリニューアルしたそうです。
ドライフードの早期アシストは1種類しか味がない?とか言ってました。
どのみち、療法食なので動物病院からじゃないと購入できないらしいです。
イオンとか大型のペットショップなら、置いてる所もありますとの事。
ただ、ドライフードは500g〜2キロで、500gのお試しでg数が少ないのは動物病院からではないと、恐らく注文できないかも?
とのことです。
報告でした笑
以下、順番が前後しますが、回答していきますね。
早期アシストについて
早期アシストのカリカリは1種類です。たしかに、HPは分かりづらい…。ポン助様の状況的に、がっつり腎臓ケアでいくより、早期アシストの方が合っているかなぁと思ったのですが、休売中だとは知りませんでした。わざわざヒルズにお問い合わせいただきありがとうございます🙇♂️

フィーラインナチュラルについて
昨日は完全にウエットのつもりで提案しましたが🤣💦フリーズドライは試してみても良いかもしれません。味はくぅちゃんは全部撃沈だったのでなんとも言えませんが、まずはテイスティングセットで良いと思います👍
まとめると、早期アシストのことはいったん忘れて、購入するのはフィーラインナチュラルのテイスティングセットと、ナチュラハ成猫用でOKです。
あと、ヒルズ腎臓ケアかロイカナ腎臓サポートのカリカリ(味はどれでもOK)の食いつきチェックもお願いします。
これを機にAIM30は終了しても良いかもしれませんね。
結果が良かったら、カリカリは腎臓系の療法食(+フィーラインナチュラル)にして、ウエットは腎臓系の療法食(+ナチュラハ+シーバ)を提案しようと思います。
この2パターンのそれぞれの量はその時にまた組み立てますね😊
(3/29)
ポン助の鼻水がひどくて、呼吸に喘息のような音(ゼーゼーのような、濁った音?)がするのでまた病院へ行きました。体重4.45ご飯は食べるのですが、少し食べたらやめたりの繰り返しで、諦めずに少量ずつあげてます😭
ご飯を食べてたら、鼻水が出てきて、せっかく拭いたのにまた鼻水..ってな感じで本人もストレスだと思います。
本当に口内炎は厄介ですね..
前にも何回か、今回みたいなケースがあって、体重が減ってまた少しずつアップ⤴️みたいな感じでした。
今朝は、ナチュラハ、シーバ、黒缶は嫌!で、なぜかおにく生活をがっついて、ドライフードは今は嫌らしいです😅
先生に教えて頂いた、ヒルズの回復期ケアまでいかないかなぁ〜って感じです。(とっておきに大事に保管)
鼻水のせいで匂いが分かりにくいのでしょうか..
温めたりしてるのですが、匂いのキツイフードで腎臓にも良くて、良い成分が入ってて、イヤイヤがないご飯ないかなぁ〜笑
って、都合の良い事を毎朝起きたら考えます笑
昨日、主治医にお願いして、ヒルズの早期回復とロイヤルカナンの腎臓サポートは注文して頂き、今日は取りに行ってきます💦💦
ナチュラハ成猫、フィーンラインナチュラルはもう発注しました笑
鼻水が落ち着いたらまた食欲が戻ってくると思います。
ネブライザーをすると鼻通りが良くなり、余計に鼻水が止まらず、片方の鼻穴が塞がってしまうんです。
それの繰り返しです💦そして、鼻を温めてコットンで拭いたら、猫パンチとシャーシャー‼️怖
先生もたくさんの相談を受けてらっしゃるので、気になさらないで下さいね!
私でも覚えてないですよ笑
新しい仕事が順調にいって早く安定したら良いですね😃
もろもろ対応が早くて頭が下がります!
早く落ち着くことを祈っています。
(3/30)
今日はまた病院へ行きました。
体重4.39
昨日、あれだけ時間をかけて、少量ずつ食べさせて体重が増えてると思ってましたが、減ってたのでショックです😢
ご飯を食べない..。よって、処方された薬も飲まない..。
ちゅーるや、少量のご飯は食べるのですが、ドライフードの匂いが分からないのか、どれも10粒ほどしか口はにせず。
使いたくなかったヒルズの回復期ケア、半分与えたら、凄いがっつきでした。
先生のおっしゃる通りです。
口内炎からの、鼻水詰まってるのが難癖です。
このヒルズの回復期ケアすごいですね!
先生、無理なのは承知なのですが、今は体力付けさせたいので、回復期ケアみたいなカロリーの高い、何かおすすめご飯ありますか?
ご指導よろしくお願い致します😭

ネットでも購入可能ですが個別売りはしていなさそうですので、動物病院かペットショップから購入した方が良いと思います。
その後、調子はどうでしょうか?
2週目(4/2〜4/8)
(4/2)
先生、ご親切にありがとうございます😭
昨日、ご飯も食べないので、ヒルズの回復期ケアをシリンジであげたら、食べてくれて、今朝、おトイレじゃない場所で血尿して、病院行きました。
体重4.35
血尿も、あいにく、ペットシーツでしてくれたのでそのまま、シーツを見せたら、腎臓からか、膀胱炎かと言われ、血でびっくりされたと思うけど大丈夫ですと言われました。
鼻水の鼻詰まりで、食欲も急になくなり、点滴や食欲増進剤で、また今日はちゃんと食べてくれてます泣
主治医に、免疫力が落ちている中で、《ヒルズの回復期ケア》を選んで、それをまた、シリンジであげてるのは素晴らしい!(手で食べないので、ちゅーるみたいな先端からなら食べるかも?と思って)と褒められました笑
なんで、こんな食事の事、詳しいのか?と、きっと不思議に思ってます笑
ヒルズにこんなご飯あるのかと、くぅ先生の助言で本当、感謝しています。
体重も、前回より減りましたが、測定する前にモリモリウンチしましたので、食べてないわりに、そこまで減ってないのはヒルズのおかげだと思ってます。
食欲増進剤、人間が使う、抗うつ剤(ミルタザピン)の錠剤を初めて投与されまして、病院から帰ってきたら、凄い食欲で、ヒルズの腎臓ケア一缶まるまる食べました。
これが続けば良いのに😢
うまく食欲が戻れば、先生の提案を実践します。
他、先生が教えてくれたロイカナ退院サポートは購入してきました。
そして、主治医にロイカナ退院サポートも、与えて良いですか?と聞いたら、驚いて、「どうぞ今は与えてください!」と言ってたので、食事のことでは侮れないな、みたいに思ってるはずです笑
先生の作ってくれたハイカロリーの表がとても分かりやすく、あれをもとに買い漁ってました笑
あの成分表、本当に助かります(please!)
ロイカナのキッド、スペシフィックは探しましたが、なかったのでネットで注文します。
ちなみに、先生ならこの4つの中でイチオシはやはりヒルズですか??
毎日毎日、我が子でしんどいですが、しんどいのは私ではなく猫ですから頑張ります!
先生、ありがとうございます。
主治医もびっくりでしょう。
ネットの情報を嫌う先生が多いので私のコトを話す必要はありませんが、普通「回復期ケア」「退院サポート」の質問が飼い主さんの口から出ることはありません(笑)
お察しの通り、イチオシは回復期ケアです。
というか、勤務していた病院では4種類とも取り扱っていたのですが、院内では回復期ケア一択でした。
先生のご指導の他、何ものでもないです😭
主人もとても喜び、他の栄養価の高いのを無理矢理あげてもイヤイヤされて、途方に暮れてました..
それにしても主治医の顔、なかなかみものでしたよ笑
え?みたいに。何て言った?的な感じで、
「何を食べてますか?」に、さらっと「ヒルズの回復期ケアを手か、シリンジであげてます」と言ったら、ちょっと焦って自ら、素晴らしい判断です!と言ってましたからね笑
でも、私思いました。
主治医の所の病院でも、あんなに流行ってるのに、「食事の相談を指導します」と看板を大きく立てて、今までなかったし、そもそも食事に関しては一切こちらかの質問意外答えてくれない、形でした。
でも、絶対にそれほど詳しくないはず(失礼ですが)
神奈川なのなで、あちこち動物病院があって、本当に口コミや、丁寧さを売りにしないと、なかなか厳しく、治療だけなら経営が難しいかも分かりません。
あちこち潰れてる病院や、閑古鳥の病院もあります。
食事指導も、本格的に、取り入れないとやっていけなくなる世の中になってきたのかも分からないですね。
ロイカナの食事の勉強会の募集?私は行かないですが…笑
募集かけてました。
この前まで、食事の事なんか殆ど触れずにありきたりの説明しかしなかった獣医師さんのYouTubeに、くぅ先生がおっしゃる食事内容と同じ説明してましたよ笑
くぅ先生のYouTube見て、逆に獣医師なのに、お勉強してるのかもよ?笑と友達も言ってましたよー
話はズレましたが、私の愛猫への食事指導は、くぅ先生と決めてますので、割と客観的に捉えております😚
明日も病院受診日なので、また報告しますね!
今朝も、まだ薬が残ってるのか、モンプチテリーヌ缶を1缶ほぼ完食しました。
今は食べたい物を食べさせて、早く軌道に乗ったら、先生の提案をします。
あのハイカロリー表は本当分かりやすいですよ!
あれを見ながら、あちこち買い漁ったんですから笑
ちなみに、ヒルズの早期アシストのカリカリ、2粒しか食べなかったです😖チーン。1760円チーン。
今は、あれだけ好きなカリカリも食べず、ウェットフードのヒルズとかが好きなら、逆に、す無理矢理、カリカあげなくても、大丈夫ですか?
今、全てウェットフードなんです。
先生なら、1日、どんな感じのメニュー組みますか?ヒルズを中心に、副食とかあれば、これで一日のカロリーは大丈夫だよーみたいな。教えてください😭
せっかくヒルズ回復期ケアやその他でスペシャルご飯を教えて頂いたのに、正しい摂取量も適当なので、1番理想的な、先生なら、こうするって感じで、私のちんぷんかんぷんの、与え方に怒ってください笑
今、体力消耗して免疫力つけないとダメなポン助に、どれくらい与えたら良いか、教えてください🥺
私が今してることは、回復期ケア一缶156グラムを、半分ずつ朝夜に分けてあげています。ちゃんと食べれたら、モンプチ厳選まぐろと無一物と、健康缶を水分補給として、あとは、ちゅーるの総合栄養食1本です。
あと、たまにですが、猫用のキャディーマンミルクをたまに。飛びつきます😨
それと、先生のスペシャル骨スープを2.3日に一度少量です。これも飛びつきます☺️
他も欲しがればあける、これが今ポン助の病み上がりご飯です笑
スペシフィックはなかなか売ってないですね。
くぅちゃん、食べるのかな〜笑
YouTubeも楽しみです♪
正直、先生はハイレベルなので難しいです(haha)
とても興味深い反面、付いていけるか笑
本のように読んでます笑

・食事はウエットフードのみでOK
・調子がイマイチのときは回復ケアのみでOK
・一般食はカロリーが低いので、今は総合栄養食の方が理想的です
・改善案はナチュラハと腎臓ケアを差し替えました
・金銭的に問題ないなら、体重が戻るまでは回復期ケアだけの方がより理想的です
→その場合は1日1.5缶で275kcalに設定します😊
・ところで、お使いの腎臓ケアは1缶156gでしょうか?82gでしょうか?
(4/4)
おめでとうございます㊗️
無事に軌道に乗って、億万長者になって動物園開いてください🦁うわぁ〜
めっちゃ嬉しいありがたいです!
現在地、調子いいとき、改善案。この表をまたガン見しながらコーヒー飲みながら瞑想します笑
これが本当に役に立つんです。
この時が一番リラックスする時間笑そうです、住居が神奈川県で、実家が大阪から3分ほどの隣町の和歌山です。1ヶ月に何度も往復してまして😅
アドベンチャーワールドは南紀なので遠いですが、太地町のシャチのなみちゃん、亡くなって大泣きしました。明日、先生が教えてくださったハイカロリーの商品と追加の回復期ケア、腎臓ケアチキン大量に届きます笑腎臓ケア(チキン&野菜シチュー入り)は82グラムです。(写真の真ん中)プレイアーデンもフィーラインナチュラルもチーンでした..🥲調子の悪いときは本当に回復期ケア様様です!これが飽きられたら怖くて、明日届く他の商品に神頼みです。
ロイカナの腎臓サポートより、ヒルズよ腎臓ケアが好きみたいです。ロイカナにもチキンとフィッシュ味があり、チキンは手であげても、ボロボロ落としてフィッシュは、ふやかしたお麩みたいで好きそうでした。ちなみに、ヒルズや、ロイカナのハイカロリーなんぞ知識不足で知らなかったものですから、こうゆうときのために、以前購入してたんです。(写真の右左)

もし、食べなかったときにシリンジであげてみようかと。
今はこれは、またに置いといた方がいいですか?食べさせた事もないので、始めから拒絶するかも分かりませんが汗
ヒルズ回復期ケアは、飽きずに食べるので味が好きなのでしょうね〜
本当にヒルズありがとう!と叫びたいです。先生のYouTubeでも猫の歯磨きで回復期ケアをおすすめしてましたもんね!体重が増えてそうな予感がします🥹
夕方、受診してきます!
和歌山と神奈川の往復は大変ですね。私も今は関西なので、意外と近いかもしれませんね。
そんなに役に立っていたとは、光栄でございます😊

・改善案1は回復期ケア1缶+(ナチュラハor腎臓ケア)を1つ
昨日の案(301kcal)でも良いのですが、理想カロリーの253kcalを超えていれば問題ないかなと👍
・結論、あげなくてOKです
・カロリー的には1kcal/gを超えているのでOK
・ただ、カロリー源が大豆油とブドウ糖で、どちらも摂りすぎ注意なやつです
・あげても良いけど、味見程度が無難
(4/5)
知らぬ間に、なめる総合栄養食をあげるところでした💦
ね?こうゆうところなんですよ。
こうやって、プロにお金をきちんと支払って教えて頂く、私にとったら感謝しかないんです。
物を買うのにもお金がいるように、知識を与えて貰うのもお金はいりますからね。多分、この「なめる総合栄養食」と書いてたら、速攻買います私のように😅
ヒルズやロイカナから、こうゆう有難い商品があるとはつゆ知らず。
あっても、こうゆういざとなる時に使う商品なんだよ?
なんて細かい所まで主治医も教えてくれませんから。
くぅ先生に教えて頂いて、有難すぎです。話がそれました。昨日、受診しました。体重は4.4キロもっと増えてるかな、と思いましたがウェットフードばかりで快便でモリモリしてたので良かったです。
口内炎のせいで、鼻水くしゃみでズルズルで、通院ばかりで、ストレスからなのか?
膀胱炎が、腎臓からなのか、ペットシーツにばかりオシッコします。
本人は、オシッコが染み込むので楽なのか、砂が悪いのか、都度、私どもも綺麗にしてるのですが。ちなみにですが、先生が作って下さった表、回復期ケア156g、ナチュラハ、ヒルズ腎臓ケアで、一日の摂取量ですよね?
そこに、お水も250〜300cc以上飲んでます。先生の表を頭に叩き込んで、頑張ります。老猫の80%以上が腎臓病といいますが、主治医が「私が獣医師になって15年ですが、15年前も腎臓病に関しては根本的に治療方法も変わってないんです、でも食事でかなり良くなるんですよ」とおっしゃってました。
だから、くぅ先生しかないんです笑
よろしくお願いします🥺先生も関西なのですね!
動物園、一緒に作りましょうね笑
まだモヤっとしそうでしたらおっしゃってください👍
一応、膀胱炎に良いとされているフードもあるのですが、カロリーが低い(0.84kcal/g)ので今は必要ないかと。念の為、お伝えしておきますね。
意外かもしれませんが、9/13や3/23の検査結果を見た感じだと、ポン助様が慢性腎臓病だったとしてもまだステージはかなり低いですよ。大変ですが、この調子でがんばっていきましょう👍
3週目(4/9〜4/15)
おはようございます。
とりあえず現在地のご報告として。
体重4.15
ポン助、急変しました。鼻詰まりで、鼻洗浄した日から急に。ご飯も、イヤイヤですが指で時間をかけて、追いかけては指で舐めさせて、回復期ケア156gと退院サポート大さじ2杯ほど、丸一日かけてあげてます。毎日、点滴も行ってます。腎臓の初期からでも、段階踏んで末期になる、ではなく、いきなり悪くなるんですね。
心の整理がつかず、毎日泣いてメンタルが壊れそうです。
苦しそうな姿見て、生きて欲しいという気持ち
と、苦しめたくないという気持ちで葛藤しています。
これからなのに。
先生に食事の相談だけなのに、ついついこぼしてしまってごめんなさい。
またご報告します
おはようございます。数日ご連絡がなかったので心配していました。
そうですね、腎臓を問わず、容態は急変することが多いです。
☆y☆さんは信頼があるのであえてお伝えしますが、動物病院では飼い主さんが安楽死を選択することも多いです。
この場合、飼い主さんはよく自分を責めてしまうのですが、この選択は悪いことではなく、「痛みや苦しみから解放する」という1つの治療です。
なので「決してダメなことではない」ということをご承知おきください。
でも、こんな状況でも回復期ケア156gを1缶も食べているのはすごいですよ。普通は無理です。2人ともすごい根性です。
食べさせるのは本当に大変だと思います。
今の状況で力になれることはあまりないかもしれませんが、何かあったらおっしゃってくださいね。
(4/9)
先生、ご丁寧にありがとうございます。
おっしゃった通り、その選択も考えるつもりです。
ただただ、 ポン助が可愛くてたまりません。
こんなに風が気持ち良く、お天気なのになぁ〜って。
鼻詰まりで息苦しいのも、イヤイヤご飯あげるのも点滴させるのも辛いです。
冷静に、穏やかに送ってあげたいんですが、私にはできそうもないです。
飼い主様は皆様、乗り越えていくんですよね。
またご報告しますね。わざわざありがとうございます。優しい先生に感謝しています
(4/14)
こんちにわ。誤字脱字が、あれは申し訳ございません。。(申し訳ない)
現在地として、毎日、ステロイド入りの点滴で、通院しています。
オシッコの血尿も、治ってきました。
体重は4.05でした。
とにかく体力つけたくて、
ロイヤルカナン退院サポート、ヒルズ回復期ケアと、クリスティルリキッドを!あげてます。
いきなり口元へ持って行っても食べないので、シリンジの先端細いやつで、まずはスリスティルリキッドを20cc与えたら、火がついて、退院サポートと、回復期ケアを、食べてくるはます?
いやいや食べるので規則正しくあげられてないのですが、基本ベースは先生に、教えて頂いた、回復期ケアと退院サポートの二つを交互にあげてます、
食べる量は24時間かけてヒルズ回復期ケア一缶、退院サポート半分です。
ところで、何かハイカロリーのカリカリですり鉢で粉々にしますので、今のポン助に合うかりかりないですか?お湯で、ふやかしてシリンジで、あげてみようかあぁと。
最期まで諦めず、後悔しないようお世したいんです。
主人もら私も、アカン親ですわ、
何もできず、家も、お庭も綺麗だったのが、何もてきす。
主治医はもって2週間。一昨日より、昨日、昨日よりよくならなあってことは元々のエイズがあくのこんけですね?
先生はスペシャリストですから、当たり前の事でしょうが、痙攣ってみたこありますか?
ポン助が夜に痙攣おこして、あんな苦しくもがいた姿みて、一生トラウマになりました。
またカリカリで、今のポン助でもあげてもいいよったのがあれば教えてください!
脱字だらけで読みにくく申し訳ございません。
文章読む力も、心に、余裕がなく、こんな毎日を過ごしています。
ちなみにお水は飲まないと、いわゆる尿毒症になり痙攣もおこすくなると。だから、気が遠くなりそうな、感じでシリンジで、お水も、一日何回も、何回も、分けて100ミリ飲ませてます。
ご連絡ありがとうございます。これはしんどいですね。
「最期まで諦めない」という選択をされたのはすごいと思います。
結果として回復期ケア一缶、退院サポート半分、水100mlはすごいです。どうが自分にあかん親などと悪く言わないであげてくださいね。
今日のコラムは☆y☆さんを意識したものなので、よかったらエクスプレッシブ・ライティング、やってみてください😊
ちなみに、くぅちゃんはスペシフィック、退院サポート、クリティカルリキッドはガン無視だったので、やはりポン助様は優秀ですね。
かりかりを粉にするのはアリです。普通に考えたらハイカロリーなカリカリです。念の為確認したいのですが、直近の血液検査は3/23でしょうか?それより最近は検査してないですか?
(4/14)
先生の優しいお言葉で涙が出ます。
血液検査3月23日以後、してないです。主治医が、今もし血液検査したら腎臓の数値はもっと上がってるでしょうって。
でも検査はしていません。
状態が日に日に、よくないので覚悟しなければいけないですから、血液検査しても、もう意味がないのかなぁと。
痙攣起こして、もうアカンって思ったときに、むくっとおき上がって、その後もいつもと同じように動き回ってます。足腰がしっかりしてるのか、フラフラも寝起きの時くらいで、普通です。
ご飯がとにかく食べない。お水も。
だけど、尿毒症が、原因なのか、あの可哀想な痙攣の姿みたら、絶対に避けたいです。だからせめてお水だけはと、必死でスポイトで飲ませています。
飲ませてる姿みても、可哀想で泣けてきます。
すり鉢で片栗粉のように粉々にして、シリンジであげてみます。
まだ気が早いのですが、ご無理ならいいんです。いらないです、でもOKです笑
ポン助が、こんな状況たので遅かれ早かれ私どもも覚悟しなくちゃいけません。
例のウェットフードの在庫の大量さ見せましたよね?恥ずかしい笑笑
先生、今後の研究の材料やメルカリ で売るでもよし、くぅちゃんに。先生のお好きなように使って頂いて結構です。
フード、いりませんか?
匿名とかで住所特定とか気になさるなら、預かって頂けるヤマトみたいなのないかしら?
ちなみに、私、アホですがアホではないので他言とか一切しませんのでそこらへんは信用してくださいませ。
ポン助がどうなっても、またお世話になることが近い将来ありますので、忘れないでくださいね笑
ただ、今はカロリーより食べることの方が大事ですので、カロリーにこだわる必要はないと思いますよ。
それにしても、猫の生命力はすごいですね。
「フード、いりませんか?」
お気遣いありがとうございます。ポン助様の生命力の底はまだ見えないので、まだまだ先の話で良いかなと思うのと、未開封のフードは賞味期限が長いので保管されても良いのではないでしょうか。
でも、もしいただけるなら、ありがたいです。他の飼い主さんへのアドバイスの幅が広がりますし、単純にくぅちゃんが喜びます。
☆y☆さんのことは信頼していますが、もし何かあったときに疑いたくないのでヤマトの匿名発送でお願いしたいです。LINEで私たちはすでに友達ですので、送ることができます。ただ、元払いになるので、かかった送料は今後の個別相談を送料分値引きする形でいかがでしょうか。
(4/15)
お気遣いありがとうございます。
以前にも言いましたが、寄付も考えたのですが、くぅ先生に貰った頂いた方が、今後の猫ちゃんのために役に立つからです。
世の中には、沢山の愛猫家が、我が子のためにと良いフードを与えたいと、情報をお聞きたいですから。
先生のYouTubeに辿り着く前までは、パッケージのパワーワードに騙されて、成分も見ずに手当たり次第購入しましたので😅
先生の判断で、破棄でもいいし、メルカリ出品して、もっと良いフードをくぅちゃんに買ってあげてくださいね笑
なにより、くぅちゃんに食べて欲しいです笑
いつになるかは分かりませんが、その時に発送します。コロナ禍ですのでしっかり消毒(消毒だけは徹底しておりますのでご安心を)して、元払いの相談料の差し引きも提案頂きましたが、お気持ちだけ受け取らせて頂きます。
コラムはコラム、相談は相談なので大丈夫です。
今日もポン助、しんどそうに真っ暗なお部屋でじっとしています。
アップダウンの差がえぐいです。この繰り返し。夜中になったらやたら元気にオモチャで遊んで、またグタっとなる。
元気になれば、もしかしたら奇跡か起こるのでは⁉️と期待してしまいます。
野良猫暦が長かったのか、本当に「生きる」って事を教えて貰っています。
何もかも、手につきませんが、先生の限定コラムもまたトライしています。
またご報告しますね。
ありがとうございます。
4週目(4/16〜4/26)
☆y☆さん、おはようございます。その後、ポン助様の調子はいかがでしょうか?
(4/19)
おはようございます。
あれから変わらず、アップダウンの毎日で通院して点滴行ってます。
痙攣にならないような飲み薬が増えて、回復期ケア、退院サポートを半分ずつほど、あとは10gのカリカリをふやかして、さらにすり鉢で、ペースト状にして4時間ずつ与えています。
ウンチもオシッコも正常です。
お水もスポイトで飲んでましたが、自力でたまに飲んでくれる日が、少し多くなりました。
でも、しんどいんだと思います。
あんなに犬みたいに付いてきて、どこでもべったりだったのに、別室の暗いところで殆んどいます。
ポン助本人は、きっととてもしんどいはずです。
一応、ご飯持ってったら指ですくって舐めるので、時間掛かりますが、退院サポートはペロリと食べます。
とても困ってるのが、また私は関西へ帰らなければいけなくて、主人が仕事中にご飯はあとにしても、お水を飲むか?心配です。
家を留守にしたら、お水も飲まなくなり、もうアカンくなるのか..です。
今から、私ども夫婦で、4時間ごとに連携プレイでネブライザー、ご飯あげて、もしお水飲まなくてもしっかり保定して、スポイトで割と飲ませてるんです。
ポン助が自ら指でもご飯舐めるなら、強制給餌はしないつもりなんですが、お水だけは自力で飲まなかったら、腎臓病から尿毒症になるんですよね?
怖くて。
とりあえず、先週の一番ひどいときより、ご飯とお水と点滴でなのか、しんどそうですがなんとかもってる状態です。
体重、昨日4.08でした。
教えて欲しいのですが、カリカリをお湯でふやかしてペースト状にしたものを、あげてるのですが、保存は冷蔵庫で大丈夫ですか?
作る時間がないので、作り置きをしたいのですが、何日くらい持つのでしょうか?
もしくは、冷凍保存もできますか?
またお忙しくない時に教えてください。よろしくお願いします。
今日は体重4.10でした。
ツヤツヤの20センチほどの立派なウンチと、オシッコ仕立てでの体重でしたので、カリカリはお腹持ちがいいんですね。
ウエットフードをこれだけ食べられているので、ある程度の水分量は摂れていますが、尿毒症に対して水分摂取量が大事なのは間違いないです。
でも、この1週間で体調が少し良化し、体重がむしろ増えているのはすごいですよ!4時間おきの連携プレーは本当に大変だと思います。普通の飼い主さんならここまでできないです。
ふやかしたカリカリは冷蔵庫で大丈夫です。保存の目安は2日くらいで考えた方が良いと思います。カリカリは保存料が入っているので長持ちするのですが、やはり水分が多いと劣化が早くなるからです。カリカリの冷凍保存はやったことがないのですが、おそらく問題ないと思います。ただ、風味が失われるようなので、ご承知おきを。くぅちゃんの場合、骨スープを冷凍→解凍したものは一口も食べません😅ただ、全部100%完璧にこなすのは無理なので、私なら冷凍保存しちゃいます。カリカリは消化に時間がかかるのでお腹もちは良いですね!
(4/23)
おはようございます。
YouTubeの「猫の寿命をのばす5選を獣医師が解説」素晴らしかったです。なんか心に染み込みました。
毎日報告したいのですが、3日前から関西に帰ってきて、ポン助を置いてきてしまった罪悪感と不安にかられるの波で、しんどくて、月曜日は自分自身のメンタル整えに受診してきます。
現在地として、皮下点滴を自宅で行うことにして毎日150ミリを点滴してもらってます。
お水が飲みたいスイッチ入ると、少量ずつ、あちこちのお水飲んでますが、入らないと飲まないのでスポイトで飲ませてます。
退院サポート、回復期ケアと、カリカリふやかしペースト状を少しずつ食べさせてます。
出来たら、腹持ちが良くて体重も大して減らないカリカリを食べて欲しいのですが、本人は退院サポート、回復期ケアの方が好きみたいです。
この3つなら、メインで与えるのはカリカリの方が良いですか?
とくに、あれから何も変わらないです。
いつ、急変するか、またあの痙攣してもがき苦しむ姿を見るのか、ドキドキしながら過ごしております。
うんちも、立派なうんちを1日1回、オシッコも、水分摂取量よりしてると思います。
体温は37.7前後。体重は4.10前後。
指に、ご飯を付けて舐めてくれるときと、全くたべないときはシリンジであげてます。
どれなら飛びついて食べてくれるのかなぁと。
これからなのに、くぅ先生にちゃんと指導してもらって食事で健康になりたかったのに、今は食べてくれるだけでもホッとして、嬉しい状態です。
何が出来るのか、もっと食べたいご飯あるのか、それすら分からないです。
セミナーお疲れ様でした。落ち着いたらぜひ参加したいです。
(返信17)
YouTubeのご視聴ありがとうございます。お役に立てたなら良かったです。
ちゃんとご自身も受診されるのは素晴らしいと思います。
「この3つなら、メインで与えるのはカリカリの方が良いですか?」
私個人としては退院サポートと回復期ケアの方が良いと思います。費用はかかりますが、今の状況には1番良い食事です😊
体重がキープできているので、とても良い兆候ですよ。みんな頑張っているので、結果も出てますね。以前より体重は減りましたが、もともとBCS4なので、悲観的にならなくて大丈夫です👍
セミナーは顔も声も出さなくて良いので、4月30日参加してみますか?
(4/23)
お返事ありがとうございます。
30日、参加したいのですが21時〜は出先でまた帰ってきていと思われます。
またセミナー参加、日時が合えばお願いします。
誘って頂き嬉しいです。
回復期ケア、退院サポート、食べてもらえるよう頑張ります。
ちなみに、カリカリはヒルズの腎臓をふやかしてペースト状にしてシリンジであげています。
カリカリでペースト状にしてる場合、1日の摂取量は何グラムが平均でしょうか?
そこまで食べれるかも分からないのですが、何グラムほど食べてくれたら良いのかなぁと。
また教えてください。
誘って頂き本当にありがとうございます😭
(返信18)
使っているのはこれでしょうか?
ヒルズの腎臓ケアなら理論上は57gです。あくまで目安ですし、実際はここまで必要じゃないと思います。腎臓ケアは高カロリーですし腎臓に優しいので、適切な選択だと思います👍
セミナーの予定は21:00〜21:30の予定ですが、終わった後もしばらくダラダラ喋っていると思います。
受け付けは終了してますが、一応シェアしておきますね!
もちろん、参加できなくても大丈夫です👍
早期回復→早期アシスト?