下部尿路(2023年6月5日)

こんにちは☀️

ペットショップに行くと、フードコーナーでウザいくらい見かけるキャッチコピーが「下部尿路に配慮」です。逆に、上部尿路に配慮というワードはどこにもありません😅

今日は意外とみんな知らない「下部尿路」について解説します😊

 

結論、下部尿路は膀胱と尿道のことです。

そして、上部尿路は腎臓尿管のことです。

画像のように、膀胱に石があったら膀胱結石ですね。他には尿道結石や膀胱炎など、下部尿路に問題がある状態を下部尿路疾患と言います。

 

で、なんで「下部尿路に配慮」系のフードが多いのかというと、下部尿路疾患にストルバイト結石症が多いからです。ストルバイトはアルカリ性で、尿を酸性にすると溶けてくれます。なので、尿を酸性に傾けるフードだとストルバイトができにくくなります。

・・・ここまでは良いのですが、尿を酸性に傾けすぎると、シュウ酸カルシウムという結石ができやすくなります。これは上部尿路にできやすく、療法食で溶かすこともできません。膀胱や尿道にある石なら処置は比較的しやすいのですが、腎臓や尿管にある石への処置は難しいです。

という感じですので、個人的には健康な犬と猫に「下部尿路に配慮」系のフードを与える必要はないと思います。ダメというほどではありませんが、フードを選択するときに目安にするレベルではないと考えます😊

下部尿路について詳しく知りたい方にはおすすめの記事はこちら▼
ロイヤルカナンの記事
ペットラインの記事
どこかの動物病院の記事

 

 

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

猫好きの獣医師です。野生動物の診療、動物病院の勤務、研究職を経て、今はフリーランス獣医師です。主に犬と猫の食事の情報を発信します。世間には誤った知識が多く(古い知識がまだ当たり前になっていて)、栄養学にうとい獣医師も少なくありません。微力ながら犬と猫の命を救う手助けができれば幸いです。

コメント

コメント一覧 (2件)

  • くぅ先生、各メーカーの記事も含めてとも勉強になりました。
    そして、なると再発しやすいとも書いてありました💦😱
    水分量、大切ですね!!!

コメントする

CAPTCHA


目次