プロフィール
名前:愛之助様
猫種:ミックス(ノルウェージャン風)
年齢:5歳
体重:6.4kg
BCS:3
相談内容
1回目(9月19日)
はじめまして。よろしくお願い致します。 早速ご相談ですが、膵臓を半分くらい切除して、中性脂肪が高い猫がおります 担当の先生からは、ウェットフードやチュールは脂質が高いので、ドライフードで脂質の低い物をあげれば良いのではないかと教えて頂き、ロイカナのカタログの中から、脂質の低い、満腹感サポート(一日63gあげてます)をご案内して頂きました。 お薬は2日に一度パラディア15mg
と1日6回くらいに分けた食事と一緒に毎回パンクレアチンを1g溶かして与えています。 他の獣医さんにも聞いてみたのですが、そちらの先生は療法食フードどれでも食べるなら好きなので良いとの事でした。 満腹感サポートだけ食べると毛がバサバサになって便も大きくなりましたが、カチカチです。 もし他にも与えて良いフードやパウチ、おやつ、避けた方がいいものなどがあれば探し方を教えて頂きたいです。 治療中ですのでご回答難しいかと思いますが可能でしたらよろしくお願い致します。
【ご回答】
ご相談ありがとうございます。 色々アドバイスをさせていただきますが、食事の変更は主治医を通して行うようにお願いします。 あくまで主治医とRinoさんの連携が第一ということを忘れずに。
まず、びっくりするかもしれませんが、ウエットフードやちゅーるの脂質は低いです。 Youtubeでしつこく糖質の計算方法を解説していますので、もう計算方法はご存じだとは思いますが、
満腹感サポートの糖質は29.8%です
※大体の糖質量=100-タンパク質-脂質-粗繊維-灰分-水分
=100-32-7-15.2-9.5-6.5 =29.8
なので、カロリー源になる
糖質:タンパク質:脂質の比率は
=29.8:32:7
つまり、カロリー源に占める脂質の割合は
脂質/(糖質+タンパク質+脂質)
=7/68.8 =0.101 =10.1%です
一方、 ウエットフード(昨日公開した動画に出てくる黒缶)は
▶黒缶パウチ ささみ入りまぐろとかつお
糖質=100-13.9-0.9-0.1-3.5-82
=-0.4(誤差の範囲として0とします)
脂質/(糖質+タンパク質+脂質)
=0.9/14.8
=0.060
=6.0%です
ちゅーるは
▶CIAO ちゅ~る とりささみ
糖質=100-7.0-0.2-0.1-1.5-91.0
=0.2
脂質/(糖質+タンパク質+脂質)
=0.2/7.4
=0.027
=2.7%です
こんな感じで、実際に計算してみるとウエットフードの脂質は意外と低いです。
私が言ったというと先生がお気を悪くされるかもしれないので(ネットの情報を嫌う先生も多いので)、 ご自分で勉強して計算したらこうなったので、脂質低めのウエットなら良いですか?と問いかけてみたら良いかなと思います。
ウンチが大きくなったのは、満腹感サポートの食物繊維量がかなり多いので、それが原因かもしれません。 毛がパサパサになったのは、何が原因か推測するのが難しいです。
あと、気になるのは最近の血液検査結果に血糖値がないことです。 膵臓は血糖値を下げるためのインスリンを作る臓器ですので、切除したとなると検査の際は念のため項目に追加することをオススメします。
また、確実に腫瘍の転移が無いなら良いのですが、腫瘍の餌は糖質です。 なので、高糖質のフードは避けた方が良いと思います。
結局、低糖質、高タンパク、低脂質で総合栄養食の黒缶のようなウエットフードがバランスとして良いと思います。 ただ、ウエットフードは水分が多い分、重量の割にカロリーが低いので、痩せないように注意が必要ですが。
まとめると、
・ウエットフードやちゅーるは脂質低めです
・お伝えした計算法を参考に、満腹感サポートより脂質の低いフードを地道に探して行けば良いと思います。
・血糖値、糖質への注意も頭の片隅に置いておいてください
・主治医との連携を忘れずに。
Rさん、愛之助様の参考になれば幸いです。 情報が多いと思いますので、ご質問がありましたらなんなりと。
ご回答ありがとうございます! お返事遅くなってしまい申し訳ございませんでした。
治療中の猫なのにご丁寧に教えて頂き本当に感謝致しております。
ご回答いただいたウェトフードやチュールの水分は脂なのかと思っており、低脂質という事に大変驚きました🫢 満腹感サポートは成分表で脂質が1番低かったのをカタログで先生と見たので、油断しまくっておりましたが、獣医さんの紹介出来る範囲のドライフードの中では、という事だったと理解しました。
くぅ先生の計算通り黒缶は糖質も低いので黒缶だけ6.40kgの子にあげるとすれば、缶に表記通りの一日2缶くらいの量で大丈夫でしょうか? 防災や自動給餌器用にドライフードも食べれるようにしたいので低糖質のワイルドレシピもあげてみたいと思います。
ただ、今後悪化して痩せ始めてしまった場合は餌も糖質を含んでいてもカロリー多めにした方がよいのでしょうか?その時はまたこちらで御質問させて頂く事は可能でしょうか?
黒缶は1日2缶で大丈夫だと思います。 6.4㎏は猫の中では重い方ですが、骨格が大きい感じでしょうか?
それなら良いのですが、太っている場合は黒缶でかなり体重が落ちると思います。 痩せるというより、適正体重に近づく感じです。 もし、適正体重よりも痩せるようなら、糖質を気にせずカリカリをあげてカロリーUPを優先して良いと思います。
適正体重かどうかは、次に病院に行ったとき、主治医にBCS(ボディ・コンディション・スコア)を聞いてみてください。
ちなみに、BCS3が適正な体格(適正体重)です👍 しつこいようですが、食事変更は主治医と相談のうえ行ってくださいね。
それと、ワイルドレシピは私のお気に入りのフードですが、脂質は比較的高めですので、その点はご承知おきください。
今後も答えられる範囲で相談に乗ることはできますので、 また再度注文していただく必要はありますが、困ったときはまだご質問ください。
お忙しい中ご回答ありがとうございました。 闘病中の猫は半長毛のノルウェージャン風?なので骨格は大きいとは思います。 最大7キロで、術後のご飯食べられなかった瀕死状態の時も6.1までしか下がりませんでした。 ただ、お腹が子猫の時からダルダルで走ると左右にぶんぶん動きます…。 まだまだドライフード選びが必要そうですので、また動画でお勉強させて頂きながらわからない事がありましたら、再度御質問させていただきたいと思います。
飼い主が出来る事はご飯を選んであげる事ぐらいしか出来ないので、このようなサービスを作って頂き本当に有り難うございました。
個別でしかも安価でご相談にのって頂き涙が出るほど感謝しております(Conystreaming tears) 闘病中の猫へのご回答は中々していただくのが難しい事だとは思いますが、 フード以外の事も教えてくださり、猫より私の方が救われたような気がします(aww) 担当の獣医さんと相談しながら後悔のないように、これからもくぅ先生から色々勉強させて頂きたいと思います。
本当に有り難うございました(smile)
2回目(5月2日)
先日は愛之助の動画デビューありがとうございました😄 あれから多少の脂質の上下はありますが、嘔吐もなく、日々穏やかに過ごしておりました。
ですが、ついに腎臓の数値が上がってしまいました。主治医は今月からお薬だすからご飯は食べるものなら何でもいい、腎臓病のご飯まずいから食べないかもしれないけど食べたらあげてもいいと、言われております。
3月18日の診察でパラディアを飲み続けるのもあまりよろしくないとの事もあり、2日に一回から3日に一回の投薬に減らしました。主治医は正直減らしても変えなくてもどちらが良いとは言えないから飼い主さんが決めてください。と言われていたので減らす事にしました。薬を減らした影響で腎臓が悪くなったわけではないと先生に言われました。
3月末にご飯は食べるけど要求してこないし、不味そうに食べてる感じでした。
4月末に久しぶりに朝3回黄色い液を嘔吐してしまいました。
4月26日以後病院で、ラプロスをもらってからは、なんとなく食欲も戻ってるような気がしました。
病院では食事のサンプルも頂いたのですが、糖質も気になって、自信を持って餌を上げることができずモヤモヤしてます。
何か対応策があれば教えて頂きたいです。
よろしくお願いいたします。
(現在地確認)
Iさん(念のためイニシャルにしますね)、再度ご相談ありがとうございます😊
こちらこそ、ご出演いただきありがとうございました🙇🏻♂️
回答の前に、いくつか確認をさせてください。
②BCSは変わらず3ですか?

③診察前の食事の詳細を教えてください(分かる範囲で良いので、商品名とそれぞれの1日トータルの量)
④現在の食事の詳細を教えてください(分かる範囲で良いので、商品名とそれぞれの1日トータルの量)
⑤現在の食事の時間は何時くらいですか?
「ご飯は食べるものなら何でもいい」と主治医がおっしゃているので、相談に乗りやすいです👍
専用ページを作って頂きありがとうございます!
①体重は変わらず6.4くらいです。
②以前先生に聞いたら上半身は普通で、下半身は脂肪があるけど、愛之助は体重維持で良いと言われました。 上半身(3)下半身(4)みたいなスタイルです。
③黒缶70〜80グラムとワイルドレシピ30グラムをあげてましたが、3月あたりから黒缶と、ピュリナワングレインフリーをあげてました。 ワイルドレシピがちょうど切れてしまい、違う猫に買ってみたピュリナワンを試しにあげてみたらおいしそうに食べたのでそのままあげてました。
④黒缶70〜80グラムと病院でもらったサンプル一袋ずつ日替わりであげてます。
全種類食べられました。
⑤9時、11時
16時、19時 21時
その後深夜2時までに残り を食べる。という感じです。一度に20グラム前後であげているので回数が多くないのか気になってます。
頂いたサンプルです。

実際のカロリーは診察前で170kcal、現在204kcalです。理論上のカロリーより低いですが、これでBCS3をキープできているので問題ないです👍一方、水分は65ml程度しか採れていないので、かなり少ないです。
腎臓の数値が上がっているのでなおさら改善した方が良いと思います。ご存知の通り、猫は水を飲むのが苦手なので、できれば必要量の半分くらい(160ml)を食事から摂れたら嬉しいなぁ〜というイメージです😊
いきなりは難しいと承知していますが、案としてはピュリナワン・グレインフリー15g+黒缶1缶(160g)です。これでカロリーを十分摂りつつ、水分もそれなりに摂れますね。
療法食はたしかに糖質高めですし、愛之助様がお気に召さないなら、今はあげなくても良いかな〜と思います。ただし、3ヶ月以上腎臓の数値が高いままなら変更した方が良いです。
朝の嘔吐は、胃液ではなく胆汁の可能性がありますね。単発で終われば良いのですが、続くなら夜ご飯のカリカリの比率を増やした方が良いかもしれません。
どうしても療法食を使いたい場合は、ウエットフードの療法食を使うという方法もありますよ👍
詳しい解説ありがとうございます! 今までカロリー結構少なめでしたね… 時々もう一匹のご飯を食べてたり、余計に要求された時に少しオマケであげたりしてたので痩せなかったのかもしれません。
担当医の先生に腎臓の薬はもう一生のむ事になると言われました(moon cry)
水分摂取で少しでも改善してくれれば嬉しいです。
現段階では、黒缶一缶と15グラムのカリカリで行こうかと思いますが、ピュリナワン以外に糖質低めのワイルドレシピ15グラムも大丈夫でしょうか?
3ヶ月過ぎても腎臓の数値が悪ければ糖質よりも療法食を優先したいとおもいます!
胆汁嘔吐はその後出ていませんが、もし頻発したらカリカリを増やすと良いようですが、そのカリカリは腎臓用フードがいいのでしょうか?
黒缶の食いつきが悪いときにフリーズドライの胸肉を4グラム以内ふりかけてますが、タンパク質とりすぎなどあれば教えて頂きたいです。可能であればご解答よろしくお願いいたします。
愛之助のプロフィールの年齢実は…5歳です…😄
年齢5歳でしたね!大変失礼いたしました🙇🏻♂️💦
カロリーはその子の体質や生活環境にもよるので、今のままで大丈夫だと思います👍
ワイルドレシピでも大丈夫ですよ👍フリーズドライの胸肉も4g程度なら許容範囲かと。ただ、おそらくマグネシウムが結構高いと思うのでご承知おきを。
「腎臓病」と診断されたらタンパク質制限が推奨されているのですが、腎臓病用の療法食はその分脂質が高かったりするので、今のうちに水分たっぷりの食事でクリアしたいところですね。一般的な猫のタンパク質摂取の推奨値は余裕でオーバーしてしまうのですが、リスク・リターンを考えると、私としてはこれがベストだと思います。特に黒缶は、超低糖質&低脂質、超高タンパクの総合栄養食なので、もう少しタンパク質を抑えて、糖質・脂質の多いウエットフードにするのもアリですよ。
嘔吐対策のカリカリはなんでもOKです。相談者さまの声のミラン様(ポメラニアン)がそうだったんですが、日中のカリカリを減らし、1日の最後の食事をカリカリ多めにすることで改善しました。カリカリは消化が悪く、長く胃に残ってくれるため空腹にならず、胆汁の逆流を抑えることができます。愛之助様の場合に当てはまるかは分かりませんが、いつか嘔吐を繰り返す日が来たときには試す価値はあるかと👍
連休中のお忙しい中お返事ありがとうございます!
嘔吐予防はわざとカリカリで空腹時間を減らすのですね。消化が悪いからカリカリを夜中にあげるのを避けようと思っていました。
★特に黒缶は、超低糖質&低脂質、超高タンパクの総合栄養食なので、もう少しタンパク質を抑えて、糖質・脂質の多いウエットフードにするのもアリですよ。★
との事ですが、ニュートロデイリーディッシュやナチュラハグレインフリーみたいな、先生が動画でおすすめされているようなウエットで良いのでしょうか?
立て続けの質問で申し訳ありませんが、愛之助の場合、AIM30のフードはあまり効果はないですか?
先生の動画で元気な若い猫なら効果ありと仰っていたので あえて今から選ばなくてもいいのかなとは思いつつ、気になっていたのでよろしければ教えてください。
今日から黒缶1缶チャレンジしてます。焦らず様子を見ながらあげてみます!
「嘔吐予防はわざとカリカリで空腹時間を減らすのですね」
そうなんです。犬で多いのですが、空腹時の胆汁嘔吐への対処の場合では一般的にそうされることが多いです。動物病院のHPでも紹介されていますね。
「ニュートロデイリーディッシュやナチュラハグレインフリーみたいな、先生が動画でおすすめされているようなウエットで良いのでしょうか?」
良いですよ。黒缶より多少脂質は上がりますが、その分タンパク質を抑えることができます😊
ただ、デイリーディッシュは脂質が結構高いので、膵臓の負担が少し気になりますね。
AIM30はあげても良いですが、激烈な効果は期待できないと思います。あれは猫のAIMをちょっとだけ活性化するフードですが、愛之助様はまだ若いので使うのはアリだと思いますよ。(5歳なら十分若いです)
参考までに、YouTubeの視聴者さんで、慢性腎臓病でもうそろそろしんどい。。っていうときにAIM30を使ったら血液検査の結果が良くなったよ〜!というコメントをいただいたことはあります。
なので、いろいろやった後の選択肢の1つとしてはアリかもしれませんね。
とりあえず、まず水分たっぷりの食事で血液検査の数値改善を目指しましょう。
AIM30の検討はその後でも良いと思います。
ナチュラハ:糖質0%、タンパク質8.5%、脂質3%
AIM30:糖質36.5%、タンパク質31%、脂質9.5%
返信はあと1回になります😊
お返事おくれまして申し訳ありません。
動物病院のHP色々な症例があり、勉強になりました!
早速黒缶増量して、初日140グラムまでは食べれました。 昨日は黒缶にウンザリしたようで、仕方なくナチュラハもあげてみたのですが、やはりお気に召さないようでした…カリカリの音を聞くと喜んで食べに来ます(ない)
何とかウエットをたべてほしいので、一般食の無一物や金缶グレインフリーなどもプラスして味変しながらウエット増量計画を少しず つ進めて行こうとおもいます!
そして、3ヶ月くらい数値が変わらなければ、ウエットの腎臓用フードやAIM30
などのフードなども検討というながれで大体よろしいでしょうか?
血糖値と総コレステロールもこの食事で改善は期待できますか? また別の原因ですかね…(cry)
先生の動画でも拝見したのですが、
愛之助の膵臓手術後にクリティカルリキッドで命を繋いだのですが膵臓癌の状態と膵炎の子の食事は別物ですか?
今後食べなくなってしまったときにクリティカルリキッドをあげてもいいかずっと気になってます。
ゴールデンウィークのお忙しい時に沢山の質問に丁寧にお答え頂き本当にありがとうございます!
最後の返信まで質問し続けても良いのかわかりませんが、沢山書いてしまいました…
お答え頂けるものだけでかまいません(bow)よろしくお願いいたします。
今回もまた、まだ私が愛之助の事で出来る事があるという幸せを実感させてもらい、数ヶ月先の対応策まで教えて頂けたので、もう少し先も愛之助といられるのかな〜という希望も湧いてきました。
本当にくぅ先生に感謝しております。
ありがとうございました!また次回もよろしくお願いいたします。
やはり、ウエット増量で嫌な顔をされましたか😅
愛之助様の感情にも寄り添い、ご機嫌を損ねないようにやらないといけないので大変ですよね。
一般食も是非。うちの場合ですが、金缶は「グレインフリー」より「無垢」「芳醇」シリーズの方が評判が良いです。参考までに😊
「3ヶ月くらい数値が変わらなければ、ウエットの腎臓用フードやAIM30
などのフードなども検討というながれで大体よろしいでしょうか?」
問題ないです!主治医のご意見も参考にしてくださいね!
「血糖値と総コレステロールもこの食事で改善は期待できますか? 」
神経質になるほどの変化ではないと思いますし、なんとも言えません。ただ、3月と4月の食事内容を比べると糖質・脂質どちらも増えていることが分かりますね。これから、水分たっぷり+糖質・脂質控えめの食事に挑戦されますので、その結果を見ての判断で良いと思います。
「今後食べなくなってしまったときにクリティカルリキッドをあげてもいいか」
基本的には膵炎の子と同じ認識で良いと思います。愛之助様は膵臓に炎症があるわけではないので、そこまで厳しく規制する必要はありませんが、膵臓の機能が下がっているという点は同じです。
最悪、猫は断食が数日続くと肝リピドーシスになってしまうので、そういう場合はクリティカルリキッドでもなんでも胃に入れる必要があります。なので「命綱」としては有効です👍
そうでない場合は使う必要はないと思います😊