愛犬・愛猫が嘔吐したらやるコト(2022年8月16日)

犬や猫はよく嘔吐する動物です。

我が子が嘔吐した場合、それが大丈夫かどうかを確認する方法があります。
それは、「おやつ」です。
くぅちゃんの場合はちゅ~るです🐱

実際に食べさせる必要はありませんが、鼻先に近づけて食欲を確認します✔

もし食べなさそうなら体調が悪い可能性が高いです。 動物病院に行きましょう。
食欲があれば、ひとまずOK👍

ただし、繰り返す嘔吐や、いつもと違う色・臭いの場合は要注意。
「なんか変だな」 と思ったら動物病院に行った方が良いかもしれません。

動物病院では…
・何時頃に吐いた?
・何回くらい吐いた?
・どのくらいの量だった?
・どんな色だった?
・中に固形物はあった?
・臭いはあった?
・最近、食事変えた?
・最近、環境変わった?
・他に症状ある?
などの質問があると思うので、あらかじめ答える準備をしておくと診察がスムーズにすすむと思います✨

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

猫好きの獣医師です。野生動物の診療、動物病院の勤務、研究職を経て、今はフリーランス獣医師です。主に犬と猫の食事の情報を発信します。世間には誤った知識が多く(古い知識がまだ当たり前になっていて)、栄養学にうとい獣医師も少なくありません。微力ながら犬と猫の命を救う手助けができれば幸いです。

コメント

コメント一覧 (4件)

  • いつも勉強になります

    愛猫の体調の疑問がわかり

    不安解消出来た時の

    安堵感は感謝ばかりです

    無理のない範囲で

    これからも宜しくお願いいたします

  • 本日の夕方、久しぶりに嘔吐をしたのでコラムを読み直したら、過去のコラムを参照とあり読みました。もっと早くに気が付いて読んでたらと、、。
    くまなく読まないと駄目ですね😆

  • 神野環さん
    よかったです😊

    あずき🐱きなこさん
    不安解消していただけて私も嬉しいです👍
    こちらこそこれからもよろしくお願いします〜!

    ちぃさん
    いつもありがとうございます😊
    有料コラムのストックはもうくまなく読めないボリュームになってきましたので、辞書代わりにご利用いただけたら良いかと👍

コメントする

CAPTCHA


目次