
オフ会@東京9/30(土)13:00-16:00の詳細です✨
🐶会場😺
・ビジョンセンター田町 6階607号室
・東京都港区芝5-31-19 ラウンドクロス田町
・地図はこちら
・集合時間 13:00
・解散時間 16:00
注意事項
・飲食OKです
・お菓子とジュースは準備しておきますのでお気遣いなく♪

企画:無料フリマ🐶😺
ご自宅に「もううちの子が飽きちゃったから必要ないけど、捨てるのはちょっと・・」というフードやグッズがあればぜひ持ち寄っていただけたらと思います。
他の参加者にそれを必要としている方がいるかもしれないので💡
注意点は以下の3つです
①手ぶらでOK!
持ち寄ってほしいのは「家にある不要なフードやグッズ」です。
わざわざ買ってまで準備する必要はございません。
手ぶらの方に配慮して、1箇所に全て集めます👍
②開封済みのカリカリやおやつは、開封から1ヶ月以内のもので!
その他、トラブルが起こっても私の方で責任を取れませんのでご承知おきを🙇🏻♂️
③迷ったら貰ってください🙆🏻♂️
2日目終了時に残っているものは処分します。
私の方からもジルケーンやすごい乳酸菌などを準備しますし、誰も損しない温かい企画にしますのでご安心を✨
あと、猫の飼い主さんへ。
フェリウェイを持っていくので、布製品を持ってきていただけたらプッシュ可能です👍
参加者一覧(敬称略)※現在33名
・月子(猫)
猫たち二匹、黒猫(叶多7歳)茶トラ(大福2歳)が家族です。
私個人はぶっちぎりの猫派です。
猫飼いの方、犬飼の方、両方飼いの方たちとのお話、そしてくぅ先生のお話を楽しみにしております。
よろしくお願いします
・たいきママ(猫)
去年、保護猫MIXたいき12歳の♂が急に、おそらく腎不全でなくしました。何かもっと早くしてあげれたんじゃないかと、後悔ばかりです。
ずっと一緒だった同じ歳のMIXレイ♀もそれから元気がなく胃腸炎と診断されて、くぅ先生で色々、勉強させてもらってます。
去年、スコティッシュ♀みい、アメショ♂おうき、チンチラペルシャゆづき♂を家族に迎えました。やっと一歳になります。
ペットロスや、シニア猫の飼育など、わかちあえたらと思います。
よろしくお願いします
・あり(猫)
保護猫の“女の子”りんたろう(MIX、9才)と暮らしています。
初めてのネコ暮らしで分からない事ばかりです。
とくにシニア期に入ったお猫さまとの暮らしについて伺いたいと思っています。
よろしくお願いします。
・はっしー(猫)
白黒ニンニクちょび髭模様の小次郎殿(推定8才)と暮らしています。
白血病陰転してホッとしたのも束の間、腎臓の数値や歯周病、ご本人の好みの変化に翻弄されながらフード選びに苦慮しています。
幼少期から犬猫インコと暮らしていました。よろしくお願いします!
・ドナ(猫)
ペル: ロシアンブルー/女の子/2歳3ヶ月/避妊済み
みぬえ: 足長マンチカン/女の子/1歳6ヶ月/避妊済み
猫はペルが初めてで猫初心者です
2023春先からみぬえの食欲不振が始まり 猫風邪にかかり 回復後 まだ食欲不振が続き 6月になって全く食べない/
隠れて出てこない状態になって かかりつけ病院にかかっていましたが良くならず 大きな病院を紹介され そこでFIPの診断を受けました 今現在治療中です 9月末には お薬が終わっている予定です
そんな中 それがストレスだったのか ペルが膀胱炎になり その後 嘔吐を繰り返し 病院詣が続きました
くぅ先生のYoutubeは遡ってほぼ見尽くし ウエットフード/水分の重要性や 成分表示の見方や糖分の計算方法など 学ぶ事しかないです
今後は免疫力をUPさせて強い体を作ってあげたいと思いますが 調べると色々なサプリが出てきますが 安心安全な免疫力UPの方法を知りたいです
よろしくお願いします
・とも(猫)
もうすぐ1歳になるエキゾチックショートヘアの女の子“麦”と暮らしています。
猫と暮らすのは初めてだったので、わからない事だらけでしたがこちらのYouTubeからご飯など参考にさせて頂いてます。
皆さんの猫愛にあふれるお話が聞けたら嬉しく思います。当日はどうぞよろしくお願い致します。
鼻ぺちゃな為、毎日涙を拭いています。茶色い涙は正常とのことですが
①時々目薬した方がいいのか
②フードを変えたら良くなるのか
③涙やけした所を綺麗にしたいけどどのようなものが効果的か。
教えて下さい。
よろしくお願いします。
・めーてる(猫)
絶対犬派で3チワ飼いでした。昨年、最後の子を17歳7ヶ月でお見送りし、今は3歳、3歳、1歳のアメショ女子3匹、1歳のブリショ女子1匹と暮らしています。ワンコに比べて、ニャンは体調面でも精神面でもデリケートで、気を遣います😆。でもワンコとは違う可愛さがあり、虜になってます。よろしくお願いします。
・はるゆめママ(犬)
元保護犬のはるお(チワワ8歳)とゆめじ(ボステリ5歳)と暮らしています。
以前保護犬・猫シェルターのお手伝いをしていたこともあり、食事をはじめとするペットたちの体調管理の大切さを実感しております。
どうぞよろしくお願いいたします。
・邑(猫)
実は犬でも猫でもなく鳥派なんですが、あれやこれやと現在5代目・6代目の猫ズと暮らしております。
拾ったからには共に幸せであれるよう努めたく、日々ネットをさまよっていたところ、先生のチャンネルにたどり着きました。
今回は先生やみなさまのお話をお伺いできるまたとない機会とのことで、参加させていただきます。
どうぞよろしくお願いいたします。
・タイニータイフーンズ(猫)
はじめまして。
異父兄弟のオス猫2匹と人間2人で暮らしています。
4歳/アメリカンカール
3歳/キンカロー(ミックス)
2匹とも2年半ほど前にストルバイト結石を発症し、ずっと某社の療法食を食べています。
獣医さん4〜5人に聞きましたが、全員一生療法食を続けなさいと言うので諦めていましたが、
YTでくぅ先生の動画を拝見して、改めて食事を見直したいと思いました。
みなさまの愛猫さん・愛犬さんのお話をうかがえるのを楽しみにしています。
当日はどうぞよろしくお願いします。
・みな(猫)
3歳(ゆず)、2歳(レオ)、1歳(ミルフィ)の3匹の雑種猫と暮らしています。
うち一匹が去年の夏、健康診断の結果が思わしくなく、くぅ先生に大変お世話になりました。
お陰さまで今年の夏は元気に過ごしています。
ペットと暮らすことは初めてで、周りのベテランの方に教えていただいたり、ネットで調べたりしながらの勉強の日々です。
皆さんとお話が共有出来れば嬉しいです。
どうぞ宜しくお願いいたします。
・ゆみ(猫)
はじめまして。
1歳の保護猫テトと暮らしています。
それこそ小学生の頃、猫を飼って居ましたが、それっきりご無沙汰。
この度、主人の許可がおり、やっと猫さんと暮らすことができました。
うん十年前とはペット事情もだいぶ変わり、いろいろ勉強始めたところで、くぅ先生の動画を見つけました。猫さんも食事で疾病予防できると知り、いろいろ模索の日々です。
皆さまから、いろいろお話きけたらいいなあ、と思っています。よろしくお願いします(^^)
・かほ@チワプーホビのママ(犬)
犬1頭、セキセイインコ3羽と暮らしてます。
YouTubeでくぅ先生のペットフードについての動画をみて、ごはんの糖質チェックができるようになりました。
他にも参考になることがいっぱいあって、まだ勉強が追いついていないですが、オフ会参加でやる気ブーストかけようと思ってます。
わんちゃんは手作りご飯と市販品併用で胆汁嘔吐が改善しました。
今は赤ちゃんの頃からの涙やけに悩んでます。
オフ会楽しみです。よろしくお願いします🙏
・ひろみ(猫)
初めまして
私の愛猫は、うり君(茶トラ8歳3ヶ月)です。
スッとお行儀の良かった前脚が、最近開いてきています。
いよいよシニア期か…と、今この瞬間を大切に生きています。
くぅ先生の動画は、フードの分析やオススメがとても分かりやすくて、くぅちゃんの食い付き判定もかわいいです!
うちはお水をなかなか飲んでくれないので、ウェットフードをうまく取り入れられるようにしていきたいと思っています。
初オフ会、緊張していますが、皆さまとお会いできることを楽しみにしております。
よろしくお願いいたします。
・くるくる(猫)
推定2歳のメスのハチワレ猫を飼っています。左目に疾患があり、毎日目薬をさしています。何気なく行った尿検査でストラバイト結石が見つかり、療養食を食べた経験もあります。
ずっと犬を飼っていたので、猫様はだいぶ初心者です。
オフ会ということで緊張しますが、当日皆さまとお会い出来るのを楽しみにしております。
宜しくお願いします!!
・ねこちん(猫)
15歳桜 12歳杏 11歳壱(大手術経験猫)
ラック3歳 ジジ3歳
サン11歳(腎臓病.エイズ持ち乳腺腫瘍手術済) 茶々丸6歳 の7ニャンズと暮らしています。
ニャンズの検査結果や食欲有無や嘔吐する度に心配MAXな母です。
介護の上手な過ごし方を伺えると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
・くろ(猫)
保護猫キジ白おばあちゃんと5年一緒です。
日本語も喋るおにゃんちゃんと、いつでもなんでも話し合って、この5年間、最適解を選んできました。
忙しすぎてあまり動画も見れず、オフ会に参加することにしました。おしっこでない時に、くぅ先生にお世話になりました。
自分が病院嫌いなので、
マッサージと食を重視しています。
爪切りも目の黒いできものも、今は自分で治しているので、今は見守っています。今後のこともあるので勉強させてください。
どうぞよろしくお願いします。
・オセロ(猫)
初めまして
3年前、保護猫を初めて家族にしました。
現在推定3歳、男の子です。
子供の頃からずっと猫を家族にしたくてやっと念願叶って迎え入れた愛猫です。
人見知り激しく、ビビリで、運動神経はあまり良くなく、しかも抱っこは苦手です。
ごはんにこだわりがあるようで、一粒ずつちょびちょび食べます。
可愛くて可愛くて、仕事から帰ってきて甘えてくれる時は至福の時です。
猫風邪や特発性膀胱炎になりやすく、現在特発性膀胱炎中です。ストルバイト出てます。
最近は猫風邪は引きにくくなってきました。
今は病院専売の療法食を食べさせていますが、これは本当に良いものなのか?他に無いか?と探しています。
普通食の時から自分なりにフードに関して勉強しプレミアムフードを彷徨いやっと落ち着いてましたが、特発性膀胱炎になってしまいました。
今回療法食のフードを探している中、偶然見た「2023獣医師おすすめフードランキング」でオフ会を知り参加させていただく事を決めました。
療法食やサプリメントの事など聞きたいことがあります。
人見知りですが、どうぞよろしくお願いします。
・カズ(猫)
はじめまして。
オフ会初めて参加します。色々なお話が聞けると今から楽しみで仕方ありません。
うちの子は、3姉妹です。
アメリカンカール 3歳
ラムキン 3歳
アメリカンカール 3歳
3年前に初めて猫を飼い始めた猫初心者です。
現在ロイカナの総合栄養食をあげていますが変えたいなと思いつつ現状維持でした。ストルバイトやシュウ酸カルシウムは出たり出なかったりを繰り返しています。くぅ先生のYouTube見てこのままではいけないとやる気が出てきたところでした。
よろしくお願いします。
・ゆーこ(猫)
はじめまして。
現在、茶トラと三毛の姉妹(8才)の
保護猫を筆頭に、キジ白(およそ8才)の
元野良、それから4年後生後1ヶ月の三兄弟を
保護して6匹のママになりました。
三兄弟の一匹は2歳7ヶ月でほんとに突然
虹の橋に逝ってしまいました。
なので、今は5匹のママです。
茶トラ ぴーちゃん、三毛 ぽーちゃん
キジ白 ぷーちゃん 三毛 マロちゃん
クラシックタビー ハンサム君 三毛 ジャッコ(お空在住)
猫を育てるのが始めてで、ストルバイトに
悩んだり、アレルギー(猫が)に悩んだりで、
猫も食事が大切なんだと思いました。
桜猫3匹のご飯の面倒もみてて、いずれは
うちの子のか?と思いながら
猫に癒やされ骨抜きな毎日です(^O^)
・みかんちゃん(犬&猫)
我が家のメンバーは、3代目保護犬 ポメラニアン みかんちゃん🍊9歳と、縁あって飼う事になった元野良猫 3匹 ねるちゃん(母猫)、カンテンちゃん、豆大福ちゃんです。
先代の保護犬 ポメラニアンは、ずっと手作り食でした。ただ、みかんちゃんは、ずっとブリーダーの所で、多分、ドッグフードを食べてきたであろうと思い、じゃあどうしようと思った時に、くぅ先生の動画を拝見。犬、そして、初めて飼う猫たちの相談をさせて頂きました。
私は、先代のポメラニアンが体調を崩した折、アニマルコミュニケーションを一度お願いした事がありました。その折、その先代のポメラニアンを、神経質に心配をし、そして、いつも、そんな顔で自分(ポメラニアン)をみている私をちょっとウザい(適当な言葉が見つからなかったので。)重いと、感じている時があるみたいですと言われた事が…そう言われて、私が反対の立場だったら、きっとイヤだろうなぁと。みかんちゃん、ねるちゃんたち親子(こちらは、まだ、近づくとシャー言われる関係ですが。)くぅ先生のセミナーなどで勉強させて頂き、最初から重い飼い主にならないようにと思っています。
皆様のお話を伺うオフ会、楽しみにしています。
・みき(猫)
元保護猫のミケ♀と黒猫ポチ♂(7歳)がいます。7月に、ポチにストルバイトが見つかりました。2週間ビルバックU1の療法食を食べ、エコーで石がなくなったのを確認出来たので普通食に戻した10日後、血尿が出て、膀胱に石が以前より多く見つかりました。今度はs/dを3週間食べて、石が消えたとの検査結果。最初のエコー時に、もしかしたら石を見逃しての血尿&石だった可能性も否定できず、怖くて何を食べさせたら良いか不安で仕方ありません。オフ会では、一度石が溜まった経験のあるニャンコにオススメのフードが知りたいです。
目の調子が良くないので、YouTubeはあまり観れないのでオフ会に参加します。よろしくお願いします。
・ぽぽ(犬)
初めまして。ぽぽです。
トイプー男の子1歳半です。
はじめて飼うので、YouTubeをはじめ色々な情報を調べながら四苦八苦育てています。
マンションで一人暮らしなので、寂しい思いをさせないようフルリモートの仕事にし、朝晩のお散歩がんばってます。
最近の悩みは、1歳頃から自我がでてきて、お散歩中に吠えてしまうことと、カリカリフードを食べないことです。
皆さんのペット愛を聞いてほっこりできたら嬉しいです。よろしくお願いします^_^
・たみえ
ごめんなさい、自己紹介が遅くなりました。
ソマリ2匹(♂3歳2歳)と暮らしています。
猫は通算11匹目ですが本当に個性的で毎回初心者のつもりで接しています。
1年前、次男が1歳で免疫介在性溶血性貧血と言う原因不明の難病を発症し、一時は生死の堺にいましたが現在は薬を飲んでいれば全く健常猫と同じ暮しが出来ています。
でも獣医さんの事で悩んでいて…
是非くぅ先生や皆様の御意見を伺って、我が子に最善の方法を選べる知識とマインドを育てられたらな〜と思っています。
たぶん私が一番年上かなぁ…
宜しくお願いいたします✨
・ひろきょん(猫)
こんにちは。
自己紹介が遅くなりすみません。
1歳6ヶ月のベンガル(男の子)がおります。
6ヶ月の時にストルバイトが見つかり、しばらくはロイカナの療法食(ドライ、パウチ)を食べさせていました。
健康診断で結晶が出なかったのと、くぅ先生のYoutubeを拝見して、今は療法食ではなくても出来るだけウェットフードの割合を増やして与えるようにしています。
プレイアーデンのジビエ(鹿肉)とうさぎ&マンゴーは好きみたいです。
※サンプルでいただいたタラ&サーモンはそっぽ向かれました。
今回、夫婦で初めてオフ会に参加させていただきます。
どうぞよろしくお願いいたします。
・らら(猫)
・そら(猫)
・mii(猫)
・ハルユメパパ(犬)
・ナカヤマカヨコ(猫)
・ヒロ(猫)
・クミ(猫)
・ななここ(猫)
自己紹介がまだの方は、良かったらコメント欄にお願いします〜♪
自己紹介の内容
名前:ニックネーム(本名の必要はありません)
本文:ペットの種類とお名前、みんなに一言♪
質問があればコメントまたはLINEトークにお願いします😊
(8/31追記)
会場の下見に行ってきました〜😊
★JRの方
①田町駅の改札を出たら、西口に出てファミマを目指します


②ファミマを右手に見つつ直進して階段を降ります


③階段を降りたら左に曲がります


④しばらく直進します


⑤到着です


⑥突き当たり右からビルに入ります


⑦エレベータで6階へ👍


★地下鉄都営浅草線、都営三田線の方
①A3出口から地上に出ます


②階段を上がったら左に曲がります


③道に出たら左に曲がります


④直進します。ここからはJRの⑤と同じです👍


JRなら駅から3分くらい、地下鉄なら駅から1分くらいです🙆🏻♂️(地下鉄は改札から出口までが遠いですが)
以上、簡単な説明でしたが、当日無事たどり着いていただくコトを祈っております!
コメント
コメント一覧 (27件)
月子です。
猫たち二匹、黒猫(叶多7歳)茶トラ(大福2歳)が家族です。
私個人はぶっちぎりの猫派です。
猫飼いの方、犬飼の方、両方飼いの方たちとのお話、そしてくぅ先生のお話を楽しみにしております。
よろしくお願いします
猫の男の子3歳と2歳の2匹と暮らしています。
ちょうど昨年の今日、2歳(当時1歳)の子が免疫介在性溶血性貧血で危ない状態になりました。
思い出すと心臓がギュッとなりますが、奇跡が重なり元気にしています。
名前はルッカ、アイルランド語で幸せを意味します。
今日がルッカの2度目の誕生日と思いご縁を感じて申込みさせて頂きました。
宜しくお願い致します。
はじめまして。たいきママです。
去年、保護猫MIXたいき12歳の♂が急に、おそらく腎不全でなくしました。何かもっと早くしてあげれたんじゃないかと、後悔ばかりです。
ずっと一緒だった同じ歳のMIXレイ♀もそれから元気がなく胃腸炎と診断されて、くぅ先生で色々、勉強させてもらってます。
去年、スコティッシュ♀みい、アメショ♂おうき、チンチラペルシャゆづき♂を家族に迎えました。やっと一歳になります。
ペットロスや、シニア猫の飼育など、わかちあえたらと思います。
よろしくお願いします
はじめまして、ありです。
保護猫の“女の子”りんたろう(MIX、9才)と暮らしています。
初めてのネコ暮らしで分からない事ばかりです。
とくにシニア期に入ったお猫さまとの暮らしについて伺いたいと思っています。
よろしくお願いします。
はっしーと申します。
白黒ニンニクちょび髭模様の小次郎殿(推定8才)と暮らしています。
白血病陰転してホッとしたのも束の間、腎臓の数値や歯周病、ご本人の好みの変化に翻弄されながらフード選びに苦慮しています。
幼少期から犬猫インコと暮らしていました。よろしくお願いします!
ドナです よろしくお願いします
ペル: ロシアンブルー/女の子/2歳3ヶ月/避妊済み
みぬえ: 足長マンチカン/女の子/1歳6ヶ月/避妊済み
猫はペルが初めてで猫初心者です
2023春先からみぬえの食欲不振が始まり 猫風邪にかかり 回復後 まだ食欲不振が続き 6月になって全く食べない/
隠れて出てこない状態になって かかりつけ病院にかかっていましたが良くならず 大きな病院を紹介され そこでFIPの診断を受けました 今現在治療中です 9月末には お薬が終わっている予定です
そんな中 それがストレスだったのか ペルが膀胱炎になり その後 嘔吐を繰り返し 病院詣が続きました
くぅ先生のYoutubeは遡ってほぼ見尽くし ウエットフード/水分の重要性や 成分表示の見方や糖分の計算方法など 学ぶ事しかないです
今後は免疫力をUPさせて強い体を作ってあげたいと思いますが 調べると色々なサプリが出てきますが 安心安全な免疫力UPの方法を知りたいです
よろしくお願いします
初めて参加します、ともです。
もうすぐ1歳になるエキゾチックショートヘアの女の子“麦”と暮らしています。
猫と暮らすのは初めてだったので、わからない事だらけでしたがこちらのYouTubeからご飯など参考にさせて頂いてます。
皆さんの猫愛にあふれるお話が聞けたら嬉しく思います。当日はどうぞよろしくお願い致します。
めーてるです。
絶対犬派で3チワ飼いでした。昨年、最後の子を17歳7ヶ月でお見送りし、今は3歳、3歳、1歳のアメショ女子3匹、1歳のブリショ女子1匹と暮らしています。ワンコに比べて、ニャンは体調面でも精神面でもデリケートで、気を遣います😆。でもワンコとは違う可愛さがあり、虜になってます。よろしくお願いします。
はるゆめママです。
元保護犬のはるお(チワワ8歳)とゆめじ(ボステリ5歳)と暮らしています。
以前保護犬・猫シェルターのお手伝いをしていたこともあり、食事をはじめとするペットたちの体調管理の大切さを実感しております。
どうぞよろしくお願いいたします。
初めまして。邑と申します。
実は犬でも猫でもなく鳥派なんですが、あれやこれやと現在5代目・6代目の猫ズと暮らしております。
拾ったからには共に幸せであれるよう努めたく、日々ネットをさまよっていたところ、先生のチャンネルにたどり着きました。
今回は先生やみなさまのお話をお伺いできるまたとない機会とのことで、参加させていただきます。
どうぞよろしくお願いいたします。
はじめまして。
異父兄弟のオス猫2匹と人間2人で暮らしています。
4歳/アメリカンカール
3歳/キンカロー(ミックス)
2匹とも2年半ほど前にストルバイト結石を発症し、ずっと某社の療法食を食べています。
獣医さん4〜5人に聞きましたが、全員一生療法食を続けなさいと言うので諦めていましたが、
YTでくぅ先生の動画を拝見して、改めて食事を見直したいと思いました。
みなさまの愛猫さん・愛犬さんのお話をうかがえるのを楽しみにしています。
当日はどうぞよろしくお願いします。
はじめまして、みなです。
3歳(ゆず)、2歳(レオ)、1歳(ミルフィ)の3匹の雑種猫と暮らしています。
うち一匹が去年の夏、健康診断の結果が思わしくなく、くぅ先生に大変お世話になりました。
お陰さまで今年の夏は元気に過ごしています。
ペットと暮らすことは初めてで、周りのベテランの方に教えていただいたり、ネットで調べたりしながらの勉強の日々です。
皆さんとお話が共有出来れば嬉しいです。
どうぞ宜しくお願いいたします。
はじめまして。
1歳の保護猫テトと暮らしています。
それこそ小学生の頃、猫を飼って居ましたが、それっきりご無沙汰。
この度、主人の許可がおり、やっと猫さんと暮らすことができました。
うん十年前とはペット事情もだいぶ変わり、いろいろ勉強始めたところで、くぅ先生の動画を見つけました。猫さんも食事で疾病予防できると知り、いろいろ模索の日々です。
皆さまから、いろいろお話きけたらいいなあ、と思っています。よろしくお願いします(^^)
はじめまして。かほです。
犬1頭、セキセイインコ3羽と暮らしてます。
YouTubeで
くぅ先生のペットフードについての動画をみて、ごはんの糖質チェックができるようになりました。
他にも参考になることがいっぱいあって、まだ勉強が追いついていないですが、オフ会参加でやる気ブーストかけようと思ってます。
わんちゃんは手作りご飯と市販品併用で胆汁嘔吐が改善しました。
今は赤ちゃんの頃からの涙やけに悩んでます。
オフ会楽しみです。よろしくお願いします🙏
初めまして
私の愛猫は、うり君(茶トラ8歳3ヶ月)です。
スッとお行儀の良かった前脚が、最近開いてきています。
いよいよシニア期か…と、今この瞬間を大切に生きています。
くぅ先生の動画は、フードの分析やオススメがとても分かりやすくて、くぅちゃんの食い付き判定もかわいいです!
うちはお水をなかなか飲んでくれないので、ウェットフードをうまく取り入れられるようにしていきたいと思っています。
初オフ会、緊張していますが、皆さまとお会いできることを楽しみにしております。
よろしくお願いいたします。
初めまして!くるくるです。
推定2歳のメスのハチワレ猫を飼っています。左目に疾患があり、毎日目薬をさしています。何気なく行った尿検査でストラバイト結石が見つかり、療養食を食べた経験もあります。
ずっと犬を飼っていたので、猫様はだいぶ初心者です。
オフ会ということで緊張しますが、当日皆さまとお会い出来るのを楽しみにしております。
宜しくお願いします!!
初めましてねこちんと申します。
15歳桜 12歳杏 11歳壱(大手術経験猫)
ラック3歳 ジジ3歳
サン11歳(腎臓病.エイズ持ち乳腺腫瘍手術済) 茶々丸6歳 の7ニャンズと暮らしています。
ニャンズの検査結果や食欲有無や嘔吐する度に心配MAXな母です。
介護の上手な過ごし方を伺えると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
くろです。
保護猫キジ白おばあちゃんと5年一緒です。
日本語も喋るおにゃんちゃんと、いつでもなんでも話し合って、この5年間、最適解を選んできました。
忙しすぎてあまり動画も見れず、オフ会に参加することにしました。おしっこでない時に、くぅ先生にお世話になりました。
自分が病院嫌いなので、
マッサージと食を重視しています。
爪切りも目の黒いできものも、今は自分で治しているので、今は見守っています。今後のこともあるので勉強させてください。
どうぞよろしくお願いします。
初めまして
3年前、保護猫を初めて家族にしました。
現在推定3歳、男の子です。
子供の頃からずっと猫を家族にしたくてやっと念願叶って迎え入れた愛猫です。
人見知り激しく、ビビリで、運動神経はあまり良くなく、しかも抱っこは苦手です。
ごはんにこだわりがあるようで、一粒ずつちょびちょび食べます。
可愛くて可愛くて、仕事から帰ってきて甘えてくれる時は至福の時です。
猫風邪や特発性膀胱炎になりやすく、現在特発性膀胱炎中です。ストルバイト出てます。
最近は猫風邪は引きにくくなってきました。
今は病院専売の療法食を食べさせていますが、これは本当に良いものなのか?他に無いか?と探しています。
普通食の時から自分なりにフードに関して勉強しプレミアムフードを彷徨いやっと落ち着いてましたが、特発性膀胱炎になってしまいました。
今回療法食のフードを探している中、偶然見た「2023獣医師おすすめフードランキング」でオフ会を知り参加させていただく事を決めました。
療法食やサプリメントの事など聞きたいことがあります。
人見知りですが、どうぞよろしくお願いします。
はじめまして。
オフ会初めて参加します。色々なお話が聞けると今から楽しみで仕方ありません。
うちの子は、3姉妹です。
アメリカンカール 3歳
ラムキン 3歳
アメリカンカール 3歳
3年前に初めて猫を飼い始めた猫初心者です。
現在ロイカナの総合栄養食をあげていますが変えたいなと思いつつ現状維持でした。ストルバイトやシュウ酸カルシウムは出たり出なかったりを繰り返しています。くぅ先生のYouTube見てこのままではいけないとやる気が出てきたところでした。
よろしくお願いします。
はじめまして。
現在、茶トラと三毛の姉妹(8才)の
保護猫を筆頭に、キジ白(およそ8才)の
元野良、それから4年後生後1ヶ月の三兄弟を
保護して6匹のママになりました。
三兄弟の一匹は2歳7ヶ月でほんとに突然
虹の橋に逝ってしまいました。
なので、今は5匹のママです。
茶トラ ぴーちゃん、三毛 ぽーちゃん
キジ白 ぷーちゃん 三毛 マロちゃん
クラシックタビー ハンサム君 三毛 ジャッコ(お空在住)
猫を育てるのが始めてで、ストルバイトに
悩んだり、アレルギー(猫が)に悩んだりで、
猫も食事が大切なんだと思いました。
桜猫3匹のご飯の面倒もみてて、いずれは
うちの子のか?と思いながら
猫に癒やされ骨抜きな毎日です(^O^)
自己紹介文、遅くなり失礼しました。
我が家のメンバーは、3代目保護犬 ポメラニアン みかんちゃん🍊9歳と、縁あって飼う事になった元野良猫 3匹 ねるちゃん(母猫)、カンテンちゃん、豆大福ちゃんです。
先代の保護犬 ポメラニアンは、ずっと手作り食でした。ただ、みかんちゃんは、ずっとブリーダーの所で、多分、ドッグフードを食べてきたであろうと思い、じゃあどうしようと思った時に、くぅ先生の動画を拝見。犬、そして、初めて飼う猫たちの相談をさせて頂きました。
私は、先代のポメラニアンが体調を崩した折、アニマルコミュニケーションを一度お願いした事がありました。その折、その先代のポメラニアンを、神経質に心配をし、そして、いつも、そんな顔で自分(ポメラニアン)をみている私をちょっとウザい(適当な言葉が見つからなかったので。)重いと、感じている時があるみたいですと言われた事が…そう言われて、私が反対の立場だったら、きっとイヤだろうなぁと。みかんちゃん、ねるちゃんたち親子(こちらは、まだ、近づくとシャー言われる関係ですが。)くぅ先生のセミナーなどで勉強させて頂き、最初から重い飼い主にならないようにと思っています。
皆様のお話を伺うオフ会、楽しみにしています。
元保護猫のミケ♀と黒猫ポチ♂(7歳)がいます。7月に、ポチにストルバイトが見つかりました。2週間ビルバックU1の療法食を食べ、エコーで石がなくなったのを確認出来たので普通食に戻した10日後、血尿が出て、膀胱に石が以前より多く見つかりました。今度はs/dを3週間食べて、石が消えたとの検査結果。最初のエコー時に、もしかしたら石を見逃しての血尿&石だった可能性も否定できず、怖くて何を食べさせたら良いか不安で仕方ありません。オフ会では、一度石が溜まった経験のあるニャンコにオススメのフードが知りたいです。
目の調子が良くないので、YouTubeはあまり観れないのでオフ会に参加します。よろしくお願いします。
初めまして。ぽぽです。
トイプー男の子1歳半です。
はじめて飼うので、YouTubeをはじめ色々な情報を調べながら四苦八苦育てています。
マンションで一人暮らしなので、寂しい思いをさせないようフルリモートの仕事にし、朝晩のお散歩がんばってます。
最近の悩みは、1歳頃から自我がでてきて、お散歩中に吠えてしまうことと、カリカリフードを食べないことです。
皆さんのペット愛を聞いてほっこりできたら嬉しいです。よろしくお願いします^_^
ごめんなさい、自己紹介が遅くなりました。
ソマリ2匹(♂3歳2歳)と暮らしています。
猫は通算11匹目ですが本当に個性的で毎回初心者のつもりで接しています。
1年前、次男が1歳で免疫介在性溶血性貧血と言う原因不明の難病を発症し、一時は生死の堺にいましたが現在は薬を飲んでいれば全く健常猫と同じ暮しが出来ています。
でも獣医さんの事で悩んでいて…
是非くぅ先生や皆様の御意見を伺って、我が子に最善の方法を選べる知識とマインドを育てられたらな〜と思っています。
たぶん私が一番年上かなぁ…
宜しくお願いいたします✨
こんにちは。
自己紹介が遅くなりすみません。
1歳6ヶ月のベンガル(男の子)がおります。
6ヶ月の時にストルバイトが見つかり、しばらくはロイカナの療法食(ドライ、パウチ)を食べさせていました。
健康診断で結晶が出なかったのと、くぅ先生のYoutubeを拝見して、今は療法食ではなくても出来るだけウェットフードの割合を増やして与えるようにしています。
プレイアーデンのジビエ(鹿肉)とうさぎ&マンゴーは好きみたいです。
※サンプルでいただいたタラ&サーモンはそっぽ向かれました。
今回、夫婦で初めてオフ会に参加させていただきます。
どうぞよろしくお願いいたします。
はじめまして。自己紹介遅くなりました。
本日(9/30)参加させて頂きます。
我が家には3歳の女の子(なな)と2歳の男の子(ここ)がいます。猫種はアメリカンカールで同じ父母から産まれた姉弟です。
こういうオフ会は初めてなので、とても緊張しております。参加したいけどドキドキで参加をどうしようかずっと迷っていましたが、直前まで空き席があったので、これは参加すべきと思い申し込みました。
ドキドキ半分楽しみ半分。宜しくお願い致します。