※質問は有料コラム会員様限定で受け付けております

猫
1歳3ヶ月と1歳8ヶ月のミヌエット兄弟猫です。1歳3ヶ月の女の子の好き嫌いが激しく一度(三つ星グルメのクリーム)をオヤツとしてあげたら、ドライフードはこれしか食べなくなりました。勿論主食はウエットのおにく生活ですが、ドライは体に良いフードをあげたいです。三つ星クリームを好む理由(成分)くぅ先生は何だと思われますか?

ハッキリとは分からないのですが、前提として犬と猫の嗜好性は以下の通りです。
好きな臭い:脂肪臭
好きな味:
犬「うま味」と「甘味」
猫「うま味」と「酸味」
三つ星グルメの肉類や魚介類のうま味がお気に召したのか、単純に調味料が気に入ったのかもしれませんね。
7歳くらいの雄猫です。この数ヶ月水を飲む量が増えたので、診察を受けました。心配していた腎臓の数値は正常でした。初期で数値に現れていないだけなのか、他に病気があるのか気になります。
多飲する場合、腎臓病以外の、病気の可能性ありますか?



多飲多尿で考えられる病気は以下の通りです。
・慢性腎臓病
・急性腎障害
・クッシング症候群
・子宮蓄膿症
・糖尿病
・高カルシウム血症
・肝不全
・甲状腺機能亢進症
・副腎皮質機能低下症
・尿崩症
・心因性多渇
文字で見ると不安になるかもしれませんが、多飲多尿で考えられる病気は意外と多いです。
ただ、腎臓の数値に問題がなければ一過性の変化かもしれません。
もし多飲多尿が続くようでしたら、次回血液検査されるときに甲状腺の数値をチェックされても良いかもしれません。
猫のうんちの質問です。
毎日2匹とも出ていますが、
食事に対して適量なうんちが出ているのか
どう判断したら良いのでしょうか?
基準があれば教えて頂きたいです。
本日血液検査 エコー レントゲン
健康診断をして結果は異常なしでした。



レントゲンで腸内に宿便がなければ問題ないです。
日々のうんちとしては、3日以上うんちが出なかったり、カチコチだったり、明らかに嫌な臭いに変わったりしたら要注意です。
お聞きしている感じだと問題なさそうですね。
最近お皿にフードを入れても食べてくれず、手で食べさせてあげると全部食べてくれます。お皿は前から使っているもので変えてないし、場所も同じところです。可愛いいんですが、毎回だとなかなか大変です。どういう心境なのでしょうか?甘えたいだけでしょうか?



甘えている可能性はありますね。
もし、歯肉炎などで食べづらくなっている可能性があるようでしたら、食事方法を工夫するのはありかと。
うちはホームセンターで600円くらいで売っていた陶器+位置が高くて深いお皿を最近は使用しています。
下の画像は参考までに。


4歳の♂猫ちゃん、たまにクシュンと一回します。聞き間違え?と思うような感じです。何かの病気の前触れなのでしょうか??



くしゃみの原因は以下の通りです。
・ほこりや花粉
・感染症
・歯周病
・腫瘍
・異物
・食物の逆流
・食道狭窄
・高血圧
たまになら問題ないと思いますが、鼻水や鼻血がでてきたら進行しているサインです。
不安でしたら主治医にご相談くださいませ。
保護活動をしています。時には、食べれなくガリガリに痩せてしまった猫の保護もありますが、保護したあとの食事の取り方や食事内容の注意点があれば知りたいです。欲しがるままに与えていいのか悩むときがあります。環境に変化などもあると思いますが、一気に食べて戻すことや食欲が落ちることがありました。



保護活動、素晴らしいです。
「保護直後の猫だから」と特別に気をつけないといけないことはありません。
しいて言うなら、栄養不足だけでなく脱水も気にかけてあげることでしょうか。
基本的には欲しがるままにあげて問題ないと思うのですが、ドカ食いして嘔吐する場合は、経済的に余力があるならウエットフードを使うと解決すると思います。
カリカリは胃の中で膨らむので嘔吐しやすいです。
もしくは、量を決めて食べさせてあげたら解決するかと。
少なく感じるかもしれませんが、基礎疾患が無ければ体重相当のカロリーで十分体重は増えます。
参考までに電卓を使った体重相当のカロリーの計算方法はこちら▼
猫😺
・体重×体重×体重=√√×70×1.2
または
・体重∧0.75×70×1.2
犬🐶
・体重×体重×体重=√√×70×1.6
または
・体重∧0.75×70×1.6
ノルウェージャンを飼っています。以前はふさふさで大きなしっぽでしたが、半年ぐらい前から細くスカスカになり、長毛ねこらしい大きなしっぽではありません。ストレスでしょうか。



過剰なグルーミングで自ら抜いているようでしたらストレスの可能性が高いです。
尻尾だけ毛が抜けるのは犬で多いのですが、ホルモンバランスが崩れている可能性もあります。
もし、皮膚全体が乾燥気味だったり、他の部分も多少抜けているようでしたら食事で解決できるかもしれません。
過去の動画「猫のストレスを消す方法」「猫の食物アレルギーを治す方法」を参考にしていただくか、主治医にご相談いただくことをおすすめします。
以前、先生に個別相談をしていただいていた時に、おしっこの状態は、量や回数ではなく色で確認した方がいいと教えていただきました。ただ、ロキは、鉱物系の砂でしかトイレをせず、日本の砂は向こうと違って、吸収がよく、固まるのも速いので、以前のように色の確認が難しくなってしまいました。どうすればいいでしょうか。アドバイスをよろしくお願いいたします。



回数で判断するなら、1日1回以上ほしいところです。
尿の量は、うちはそこまでできていませんが、トイレの重量を自動で記録できるようにしている飼い主さんもいらっしゃいます。
例えばこういう商品でしょうか(テキトーにAmazonで検索しただけですが)
ロキ様が変わらずウエットをしっかり食べていらっしゃるようでしたら量や回数はおそらく問題ないかと。
尿自体を見るにはシステムトイレを使用し、ペットシーツを裏返すと確認することができますね。うちはそこまでできていませんが🤫
普段のお世話の中で変化がなければ定期健康診断で尿検査(可能なら膀胱のエコー検査も)をされていれば現状問題ないと思います😊
キジトラ♂1歳4ヶ月
鼻鏡の上1㎝の辺りが、たまに濡れている
事があります。先生に食事相談する前は
水を飲んで濡らしていると思ってました。
ウエットを取り入れてから、ほとんど飲水する姿を見てません。鼻鏡を濡らす分泌物がその周辺を湿らすって事ありますか?



1cmも上でしたら、どちらかと言えば涙で濡れている可能性の方が高いかもしれません。
たまになら良いと思うのですが、鼻鏡からの分泌物でそこまで濡れるのはあまり見かけませんし、鼻水が原因なら気づかれると思いますので💡
お食事は規則正しい方がいいですか。カロリーを考えていれば、「今日はこのフード!」な感じでもいいですか。



相談者様はきっちりされている方ですので「今日はこのフード!」な感じで問題ないと思います。
7歳のメス猫がよくストルバイトになる為、
ご飯は何をあげれば防げるでしょうか?朝はいなばの一般食(ウエット)とロイヤルカナンのユリナリーケア、夜はいなばの一般食(ウエット)ピュリナワンの体重ケアをあげてます。



食事は問題なさそうですが、念のため水分量のご確認を。
飲水も合わせて体重×50mlが目標です。
次に気にするのは、BCSとストレスです。
BCS4〜5でしたら、BCS3になるような食生活を。
具体的にはウエットの比率UPです。
ストレス対策として環境を見直し、ジルケーンやフェリウェイの検討もありかと。
「下部尿路に配慮系のカリカリはシュウ酸カルシウムのリスクを上げる可能性がある」と動画で発信していますが、どうしても尿のpHがアルカリ性に偏る場合は使用して良いと思います。
3歳雌猫です。約2日に1度の排便で、すごい乳酸菌カリカリを、メディファスグレインフリーと半々にしました。他ウェットも汁のみ1日一袋。サイリウムは沢山足すと食べないので、親指爪の2倍混ぜ混む程度です。先日チュール版のすごい乳酸菌を見たように思います。質的に常食おやつとしてはすごい乳酸菌カリカリの代わりにどうでしょうか



すごい乳酸菌ちゅ〜るをおやつとして使用するのはありだと思います。ちなみに一般食のパウチもありますね。
便秘に対してプロバイオティクスはあくまでサブですが、摂取水分量が増えるのは良いことなのでぜひご検討ください。
すごい乳酸菌やサイリウムなど、素直に実践されているのは素晴らしいです!うまくいくことを祈っております👍
コメント
コメント一覧 (4件)
ノルウェージャンフォレストキャットの方へ
我が家は大型猫にあたる、ラグドール3匹(オス1匹3歳、メス姉妹10歳2匹)と共に暮らしています。お腹の善玉菌を増やす目的で無糖ヨーグルトを無理やり口に入れていたのですけど嫌がったためクビ周りにヨーグルトが付着しました。そしたらオスのアレクとメスのミモザが仲良くごっそり首周りの毛が抜け落ちました。ヨーグルトを諦めて乳酸菌パウダーに変えて、くぅ先生がお勧めされていた黒缶パウチに混ぜて与える様にしました。おやつタイムが毎日、猫達、非常に楽しみらしく欠かせません。楽しいからストレスも発散している様子!3ヶ月から5ヶ月経ったら、美しい毛並みに3匹仲良く生まれ変わりブラッシングしても抜け毛が少なくなった様に思います。
ぬいぐるみさん
よかったですね!
こういう情報共有はみんなの参考になるので助かります!ありがとうございます😊
総合栄養食の黒缶がおやつで、しかも健康状態も良くなるとは、完璧でございます🙆🏻♂️✨
ぬいぐるみさんへ
黒缶は以前よく食べていましたが、飽きてしまい食べていませんでした。黒缶に乳酸菌パウダーを加えて与えるのをやってみようと思いました。美しい毛並みうらやましいです。
教えていただきありがとうございました。
ネコです。生後7か月です。
エサを変えたのか(食いつきが良くなる様に)
ドライフードにウエット(チュールなど)を少量を混ぜて与えてます。なのか口臭がきになります。便も柔らかくなった感じです。
異常でしょうか?