第11回:2023年8月の一問一答(2023年8月21日)

 

目次

犬です。最近涙やけ、特に目やにがぶり返しました。タンパク質過多だとそうなる可能性があるとのこと、また脂質も高いと肝臓に問題が出る可能性があるので、運動量の低い子は中タンパク質、中脂質が良いと言われました。如何お考えでしょう。また食べムラがある子なのでPetKindを勧められましたがこのフードについては如何お考えでしょうか。

頑張って改善した涙やけや目やにがぶり返すのは悲しいですよね😭
おっしゃる通り、極度な高タンパク質や、高脂質はよくありません。中タンパク質、中脂質(中糖質、中食物繊維?)っていうのがふわっとしているのでちょっとコメントしづらいですが、バランスの良い食事が良いというのはその通りです。

一例として、ロイカナの論文ではこんな感じですね▼
(主要栄養摂取量をカロリーベースで表示)

若干ツッコミどころはあるのですが、ロイカナはこうおっしゃっているので、それなりにタンパク質と脂質が必要ということだと思います。
運動量の低い子は、たしかにカロリー過多になると太るので脂質量は注意が必要ですね。

PetKindは試してみても良いのではないでしょうか👍

ところで、目ヤニは黒または白ですか?それなら代謝物の色なのでOKですが、緑・黄色なら感染症なので治療が必要ですよ👍

 

猫の涙やけに悩んでいます。フードにも問題があると聞いたのですが、そのようなことがあるのでしょうか?受診して薬などで一旦は治るのですが、ぶり返します。
おっしゃる通り、フードの改善で涙やけが治ることもあります。ただ、数ある涙やけの原因の1つにフードもあるよね〜という感じです。
上のご質問の犬様は私の個別相談(1ヶ月)でフード改善を超頑張り、なんとか涙やけが改善しました。
原因次第ですのでお力添えできるか分かりませんが、もし、どうようもない場合はご相談ください👍
まだまだ暑いですが、寒い時に、飲水を多少保温キープできたりする方法どなたかご存知でしょうか
保温キープ・・・まったく分からないのですが、ググったらこんな商品が引っかかりました💡

なんだか使えそうですね〜!
他に何かご存知の方(または使用経験のある方)がいらっしゃったらぜひコメント欄にお願いいたします🙇🏻‍♂️
予防接種は毎年受けない方が良いと聴きました。
どの位の頻度が理想的ですか?
2才の猫です。
明言は難しいですが、世界小動物獣医師会は成猫なら3年に1回でOKと言っています。
このガイドラインのP14に書いてあります。
ベストは定期的に血液検査で抗体価を測定し、下がったらワクチンの追加接種を行うことだと思います。少なくとも、完全な家猫で感染のリスクが低ければ、毎年のワクチン接種は必要ないかもしれませんね。
主治医とよくご相談くださいませ👍
4歳の♂猫ちゃんです。子猫時の19年12月に5種ワクチンを打ち、その際に次回は22年12月に打つよう指示がありましたが、気が乗らずスルー。大丈夫ですか?あと、抗体検査をしてからの方が良いとも聞きますが、かかりつけ医曰く、検査代が高いの打つ人の方が多いと言われました。よく脱走もします。。。
おっしゃる通り、セオリーは抗体検査をして、抗体価が下がっていたらワクチンを打つのがベストです。ただ、検査代が高いし、二度手間なので盲目的に定期的に打つ方が多いです。
世界小動物獣医師会の情報を元にすると、費用もリスクも抑えるなら、抗体検査なしで3年に1回の接種ではないでしょうか💡
獣医師として「大丈夫」というワードはなかなか使えないので、できれば主治医とよくご相談くださいませ👍
今年の酷暑でどんどん弱っている外猫がいます。毛繕いする元気もなく体全体の毛がボサボサです。カリカリご飯とウエットをあげています。あまりにも暑いのでウエットを冷蔵庫で冷やしてあげたら駄目ですか?酷暑を乗りきる為に何をしてあげたら良いでしょうか。
簡単に言えることではありませんが、1番良いのは引き取って家猫にすることですよね・・
冷たい食事は消化管に良くないので、今のままカリカリとウエットを食べさせていただけたら十分だと思います。できることは、安全で涼しい場所を確保してあげることでしょうか。
毛繕いする元気もなく体全体の毛がボサボサでしたら、何か問題を抱えている可能性があるので動物病院に連れて行って治療をしないと難しいかもしれません。
メス2歳、ロシアンブルー、3.9kgです。母3.0kg、父4.0kg、あばらは肉感があります。一応病院では、BCS3と言われますが、お母さんの体重を超えているのが気になります。あばらを感じないですし…
ダイエットの余地ありでしょうか?🐈‍⬛
体重よりBCSの方が大事ですので、病院でBCS3と言われているなら問題ないかと!
ただ、BCS3の範囲内で少し体重を落とすのはやっても良いと思いますよ👍
くぅちゃんも大変な時に失礼いたします。ここ1ヶ月、愛猫ロキは、おにく生活とモンプチのあらほぐし仕立てしか食べてくれません。ただ、おにく生活が4-5回続くとうんちが少し柔らかくなり、モンプチをあげると1回で硬くなってしまうため、おにく生活5回後にモンプチ1回のペースであげているのが現状です。うんちが柔らかくなったり硬くなったりを繰り返しているのが少し心配です。何か工夫や改善策がありましたら、アドバイスをよろしくお願いいたします。
根本的な解決策にはならないかもしれませんが、サイリウムを使ってみてはいかがでしょうか😊
こういうと怪しく聞こえますが、便秘にも下痢にも効く「魔法の粉」です👍

ロイカナの解説はこちら
牛肉アレルギー疑いになってしまったので再度ウエットフード探しの旅に出ているのですが銀のスプーンの総合栄養食が今のところ好きそうです。今年の3月に新発売されたようなので、先生のオススメ度を聞きたいです^_^
なんと、牛肉アレルギーとは。おにく生活やカリユドが封じられるのは辛いですね😭
銀のスプーンの総合栄養食は普通に良いと思いますよ〜!私は使ったことはありませんが、ショップで見つけたら買ってみます😊
ウエットフードを使っている時点で80点です👍
3歳♀猫6月にストルバイト療法食から一般食OKと担当医。食事は変えずそのまま継続。7月の検査は変わらず、8月の尿検査で今迄最高の石の数と角有りPH9。食事以外の原因は何を考えたら良いですか。
食事・飲水以外だと、運動不足とストレスですかね・・
質問者さんとは何度もコミュニケーションを取っており内情もよく分かっているので、さらに踏み込んだステップになりますが、2つご提案です
①強い療法食にチェンジ
ヒルズs/d全員におすすめできるものではありませんが、目標尿pHが5.9-6.1とかなり酸性に傾くのでリスクがありますが、検討の余地ありかと。
※質問者さんも読者のみなさんも必ず主治医の指示の元ご使用ください🙇🏻‍♂️
②ストレスを軽減するサプリの使用

 

✅フェリウェイ

尿石症に効くという情報はありませんが、特発性膀胱炎の猫に対するストレス低減のために推奨されています。おそらく科学的根拠はありませんが😅

公式HPはこちら

1才6ヶ月の女の子です。お食事のお時間を朝6時としているのですが、4時の頃から欲しがるので少しあげてしまいます。(1日の分量は守ってる)お時間まで我慢でしょうか。
猫に我慢は難しいですよね・・
質問者さんが早起きでストレスなく4時に食事をあげられるなら問題ありませんが、睡眠不足になるようでしたら、自動給餌器を導入してタイマーで(3時半くらいに)給餌するのはどうでしょうか💡
うちの子に「すごいカテキンちゅーる」「水分補給ちゅーる」を使ってますが
機能性ちゅーるって効果期待できますか?
分からないです🙇🏻‍♂️
私の勉強不足ですが、それぞれの科学的根拠を見たことがないので・・一応、公式HPで根拠は示されていますが、いやいや、こんな情報では・・という感じです。
完全に個人的な感想なのですが、これらの魅力的なキャッチコピーによる購買意欲の刺激の方が気になります😅
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

猫好きの獣医師です。野生動物の診療、動物病院の勤務、研究職を経て、今はフリーランス獣医師です。主に犬と猫の食事の情報を発信します。世間には誤った知識が多く(古い知識がまだ当たり前になっていて)、栄養学にうとい獣医師も少なくありません。微力ながら犬と猫の命を救う手助けができれば幸いです。

コメント

コメント一覧 (8件)

  • くう先生、ありがとうございました。
    家猫なので3年に1回くらいで大丈夫そうですね!
    大変参考になりました。

  • かんかんさん
    そうですね〜!一応、その旨を主治医と共有しておいてくださいね😊

  • さすが、くう先生、ありがとうございます。犬猫用保温ボウル的なものを上手く探せず。冬飲水量を減らしたくないので、今からどうしようか考えていました。試して見ます。

  • 胆石MTさん
    色々種類がありそうですので、良いものが見つかると祈っています!使ってみて良いものがあればぜひ教えてくださいね👍

  • くぅ先生、アドバイスをありがとうございました。
    「魔法の粉」ですか!
    くぅ先生ではない方がおっしゃっていたら、絶対に怪しい!と思ってしまったと思います!(笑)
    ロキはクレアチニンの数値が高いこともあり、イパキチンも使っているので、また主治医の先生とも相談してみます。
    本当に、ありがとうございました!🙇

  • くぅ先生御回答有難うございます。ストレスはかなりの影響が有るんですね。
    今はウエットをHills c/d尿ケアシーフードに変更しております。
    8月に一度この子だけシャワーをしました。そのストレスかもしれません。反省💦まさかこんな結果になるとは想像していませんでした。また報告させて頂きます。

  • ケメさん
    お〜!c/d食べてくれたのですね!
    大変ですが、良い方向に進むことを祈っていますね👍

コメントする

CAPTCHA


目次