ハロ様(4月23日〜5月22日)

目次

プロフィール

名前:ハロ様
犬種:マルチーズ
年齢:5歳
体重:2.52〜2.54kg
BCS:2.5〜3
うんち:0〜1回/日
おしっこ:3〜8回/日(黄色)

目標

涙やけを減らす

相談内容

前半(4/23〜5/7)

無料セミナーでのお悩み▼
K9ナチュラルを使って水を多めに入れれば水分はとれるので、ウェットフードはいらなくなりますか。
dbfささみ&レバーミンチだったらK9だけの方がいいですか。
プレイアーデン野うさぎは体脂肪を謳っていて不安です。オリーブオイルなどの脂質を少しかけてあげた方がいいのでしょうか。

個別相談でのお悩み▼
・涙やけがひどいです。
・若干便秘気味で、ウンコは真っ黒で固めです。
なお、先生のYoutubeでのご指示に従ってフードを変えたら「食べない病」と「吐き癖(黄色い液体を吐きます)」は今のところ見られなくなりました。ありがとうございます。「……」は獣医師がつけた名前で、治療はしてくれませんでした。


(返信1)
Mさん(念のため、イニシャルにしますね)、この度はご相談いただきありがとうございます!1ヶ月間どうぞよろしくお願いいたします🙇🏻‍♂️
まずは現在地の確認をさせてください😊
①体重は何kgでしょう?
②BCSはどのくらいでしょう?(写真ではBCS3くらいに見えますが)

③「…病」改善前の食事内容(1日の合計量でOKなので、種類と量を教えてください)
④現在の食事内容(1日の合計量でOKなので、種類と量を教えてください)

こちらの回答をいただき、明日(4/24)以降で都合のつく日時を教えてください!基本的に調整可能ですので、2〜3候補を挙げていただけると助かります👍


(4/23)

どうぞよろしくお願いいたします🙇‍♀️

体重は大体2.52〜2.54Kgを行ったり来たりです。
BCSは2.5〜3くらいかと思われます。

今までは、涙やけはアレルギーのせいだからと動物病院から言われ、アレルギー用を謳ったフードをあれこれ食べさせていました。
その中で食いつきが良くて直近まで食べていたのは「エゾ鹿無添加ドッグフード さつまいもバージョン」(楽天市場で購入)です。量はフードの指示通りでした。
写真はどれもトリミング直後であまり涙やけの凄さがわかりません。

そんな時くぅ先生と出会って、糖質量を計算したら50%を超えていて愕然としました。
そのためくぅ先生の支持するK9ナチュラルを朝と昼、d.b.f ささみ&レバーミンチを夜に与える様にしました。
変更して1ヶ月強です。(うちの子はずっと朝昼晩3食です。)

今週空いている時間は
4/24(月)終日
4/28(金)〜5/1(月)終日
です。
よろしくお願いします。

今の涙やけの状態です。


(返信2)
ご返信ありがとうございます。
では、Zoomは4/24(月)10:00~10:30でセッティングいたしますね😊Zoomのリンクはこちら▼
*****
ミーティング ID 878 7292 7841
セキュリティ 663918
招待リンク https://us06web.zoom.us/j/87872927841?pwd=MU14clFrSWRoUnltVlBWSFJLc2V3QT09
*****大体で良いので、K9(味はなんでしょう?)とデビフのそれぞれの量を教えていただけますか?
カロリーと水分量を計算しようと思いまして🙏

ありがとうございます。

K9は、ビーフを終えて、今週からラムに入りました。
朝7g、昼7g(、夜6g)です。ですがお湯は30〜35gもやっています。
デビフがある時は、夜50gです。

おしっこやうんこのご褒美に、K9のビーフトライプをあげています。こちらも1gないくらいの量にお水は5gくらいあげています。
おしっこは日に3〜8回、うんこは0〜1回です。

こんなにお水をあげても、おしっこは黄色が多いです。

計算がとても面倒になって申し訳ありませんがよろしくお願いします。


(返信3)
本日のZoomの資料はこちら
Zoomの録画はこちら
☑️決めたこと
・目標:涙やけを減らすこと
・方向性:K9 1本でやってみる
・うんちの調子が悪化したら方針を変更する
先ほどはZoom相談ありがとうございました。

改めまして、1ヶ月間よろしくお願いします。
Zoom中もお伝えしましたが、気になったことがあったら何でも聞いていただき、1ヶ月間遠慮なく私を使い倒してくださいね👍


(4/26)

こんばんは。
今回はハロの腸内細菌についてご相談があります。
アニコムでけんかつくんというのがありまして、2022/02/08分のデータですので少し昔なのですが…。
以下、結果を示します。

・腸内フローラの多様性…Low/3.59
・乳酸菌…0%
・ビフィズス菌…0%
・酪酸菌…Mid/1.12%
・アレルギー体質…標準レベル
・増えすぎるとお腹によくない菌(プロテオバクテリア門菌)…Mid/3.94%
・犬の健康にとってよい菌(フソバクテリア菌)…High/17.95%
・やせ菌(アカマンシア菌)…0%
・ブラウティアコッコイデス…いた
・エクオールをつくる細菌10種…いない
・フィーカリバクテリウム…いない
・パラプレボテラ…いない

この結果で、乳酸菌とビフィズス菌が0%であることが気になっています。
他にも問題点があればご指摘ください。

この結果をもらう前から、BACK TO BASICSのバリアサプリ(成犬用)を与えていたのですが、役には立っていなかったようです。また、計算したらすごい糖質の量に驚き、与えるのをやめました。
(私の選択は間違いだらけです💦)

ハロの腸内環境を整えるためにできることはないでしょうか。

*****

昨日発見したのですが、ハロの犬歯の半分が歯石?で埋まっていました。写真、ボケててすみませんが分かりますか。


緊急で口内ケアを行う必要があるのですが、歯ブラシを出すとクレートに入り出てきません。歯磨きの信頼関係ガタガタです。

くぅ先生がおすすめのデンタルケア商品としてVOHCを薦めてくださったので「歯磨き VOHC グレインフリー」で検索したら、以下の商品がヒットしました。

【 ProDen 】プロデン デンタルケア パウダー
→ご飯に振りかけるタイプです。ただ涙やけに影響をきたさないかちょっと不安です。海藻だから大丈夫でしょうか。

その他に、VOHCではありませんが、以下の商品も若干気になりました。

Haere Maiデンタルフフ(鹿のひづめ)
→においで家族からクレームが来そうですが、これであの歯石が取れるなら…。

くぅ先生はどうお考えになりますか。


(返信4)

アニコムのけんかつくんを開発された先生と話したことがあるのですが、「個体差が超大きい」とおっしゃっていました。なので、Mさんの選択が間違えているとは限らないです。わざわざお金を払って検査するだけでもすごいことです。

腸内環境のバリエーションを保つために1番良いことは、身体に良い食材をたくさんの種類食べることです。野生の生活だとそれができていたのですが、現代の犬では結構難しいですよね。

実は、腸内環境に良い食事の科学的な根拠はあまりありません。(私が以前調べた範囲ではなかったのですが、今ならあるかもしれないです💦)

それを前提としても、プロバイオティクス(善玉菌)やプレバイオティクス(食物繊維)を摂ることで手っ取り早く腸内環境を改善できる可能性があります。

プロバイオティクス▼
・バリアサプリ(効果がなく残念でしたが..)
その他アニコムの推奨商品
すごい乳酸菌(猫でうんちの調子が良くなったという視聴者さんアリ)
MAX-P(使ったことがないので効果は不明)
プロバイオティクスは腸内で定着してこそ意味があるので、ハロ様にバリアサプリは合わなかったようですね。
プレバイオティクス▼
腸内バイオーム(療法食なので主治医への相談が必要)
・犬に安全な野菜やきのこ

また、ダメな食材を摂らないことも重要です。

ダメな食材
・過度な糖質
・添加物(着色料など)
ちなみに、検査をされた当時はどんな食事をされていましたか?また、当時と今でうんちの調子に差はありますか?
*****

口腔ケア商品、検索力はさすがですね!

写真でははっきり見えませんが、そこまで重度ではないようにお見受けします。次回病院に行った際、歯石除去をするべきか主治医にご相談ください。

食事に関しては、どちらの商品も使って大丈夫(※鹿のひずめは硬くなければ)ですが、「歯石」を取ることはできないと思います。オーラルケア商品に期待できるのは「歯垢」を落として「歯石」に育つ前に防ぐことです。
HPをよ〜く見てみると「歯石が取れる」とは一言も書いていないと思いますよ😎

あと、歯石自体はそこまで悪さをしないので(臭いですが)、そこまで深刻に考えなくても大丈夫ですよ。


(4/28)

・検査をされた当時はどんな食事をされていましたか?
→ドッグフード
バリアサプリ
ヨーグル2(お腹の善玉菌どんどん増える)

他には、人が食べるものもあげています。
お刺身の大根のツマ
にんじんのツマ
ギリシャヨーグルトの200ccカップの食べた後をなめてます

・また、当時と今でうんちの調子に差はありますか?
→以前はもう少し粘度がありました。アニコムの検査キットのつまようじのようなものを刺すと、周りにも便が付いてくる感じでした。
今は粉っぽい感じで、突き刺しても周りに何もつきません。

歯垢(歯石)については、動物病院に聞いてみます。ありがとうございます。


(返信5)

プロバイティクスもプレバイオティクスもばっちりですね!
検査結果は最高の結果ではありませんが、できることはしっかりされていると思います。

費用がかかってしまいますが、今検査してみたら違う結果になるかもしれませんね。
他にも検査機関はあるようですし、やりなら、違う検査機関でも良いかもしれません。

ウンチが粉っぽいというのは少し気になりますが、少なくとも「主食」の栄養バランスは今の方が良いはずです。被毛が艶々になりましたしね!

K9のみの食事に変えて数日経ちましたが、調子はいかがでしょうか?
Zoomでお話ししたときは、案1でK9ラムを22g、K9ビーフ・グリーントライプを3gくらいかな〜と言っていましたが、問題なさそうでしょうか?

 


(4/29)

●K9のみの食事に変えて数日経ちましたが、調子はいかがでしょうか?
→涙やけの状態は、残念ながらまだよく分かりません。5/2にトリミングに行きますので、そこから変化がよくわかるのでは、と期待しています♪
●Zoomでお話ししたときは、案1でK9ラムを22g、K9ビーフ・グリーントライプを3gくらいかな〜と言っていましたが、問題なさそうでしょうか?
→2.56Kgまで増えて、BCSは3くらいに見えます。
どんどん増えていくので、現状維持できるよう少し減らしたくて、グリーントライプを2gに減らしました。
その分のお水をあげなくちゃと、K9ラムのお湯は35〜42gです。増やしすぎでしょうか。
おしっこは、6〜8回くらいです。
朝から昼は黄色のおしっこですが、夕食後から深夜にかけて透明がかったおしっこを短期間で何回もする感じです。
うんちは、最初テカっていますが、すぐ周りが蒸発してカチカチで粉っぽくなります。

プロバイオティクスはMAX-Pを選んでみました(ハロを実験台にしてみます😊)。

プレバイオティクスは、(フードを変えたくないので)サプリを探してみました。
H&JIN
→大量の乳酸菌を一挙に増やす
【プロビダ】ダイジェストエイド+プロバイオティクス
→プレバイオティクスを与えながらビフィズス菌他を増やす

くらいしか見つからなかったのです。
最初は乳酸菌に狙いを定めて増やして(MAX-P+ H&JIN)、
その後様々な菌を増やしていきたい(MAX-P+ ダイジェストエイド)
と思いましたが、
くぅ先生はこれらサプリメントについて如何お考えでしょうか。


(返信6)

トリミング後が楽しみですね😊

K9ラム22g、K9ビーフ・グリーントライプ2g、お湯35〜42g(平均38.5g)を組み込んだらこんな感じです▼

水分は十分ですし、頻尿でしたら2回目と3回目の水分は減らしても良いと思います。

 

サプリについては、いろいろお調べになられて頭が下がります。
あくまで個人的な見解ですが、サプリの答えは難しいです。確かに効くモノもあるんですが、そもそも科学的根拠がない(あれば薬になる(笑))パターンが多いので、正解がその子によって異なります。砂糖もりもりだったり、明らかにダメなサプリもあるのでそういうのは論外ですが、良さげなものは片っ端から試していくしかないと思います。
MAX-Pはよく聞くサプリですよね。来週、公式LINE内で「よく効いたサプリはありますか?」というアンケートをとってみましょうか👍(猫の回答が多そうですが)

便秘に対する食物繊維のサプリとしては、教科書上はサイリウムが推奨されています。

楽天市場はこちら
ロイカナのコラムはこちら

教科書上では「1日に1〜2回、1食あたりティースプーン1〜2杯」という雑な表記です(笑)

「涙やけを減らす」という主旨とはズレますが、私ならサイリウムをまず試すと思います👍


(4/30)

水分は十分ですし、頻尿でしたら2回目と3回目の水分は減らしても良いと思います。
→分かりました。ありがとうございます。

来週、公式LINE内で「よく効いたサプリはありますか?」というアンケートをとってみましょうか👍(猫の回答が多そうですが)
→ぜひお願いします💕

便秘に対する食物繊維のサプリとしては、教科書上はサイリウムが推奨されています。
私ならサイリウムをまず試すと思います👍
→教科書に載るほどですから信頼性はありますね。
早速購入させて頂きました。
到着次第、試します。ありがとうございます。

ロイカナのコラム、関係ありそうなところを一通り見てみました。
とても興味深かったです。ありがとうございます😊


(返信7)

さすが、行動が早い😊
広告をバンバン出している他のサプリと違って、コスパが良いのも面白いですよね(笑)
効果があることを期待しています!

今日はコラムの日なので、サプリのアンケートは明日にしますね👍


数日経過しましたが、調子はいかがでしょう?

アンケートでは便秘・下痢に関する回答がほとんどでした。
回答をいただいたフード・サプリはこんな感じです▼

・フードをK9に変更
・フードをロイカナ消化器サポートに変更
マイトマックススーパー
ビオイムバスター
・ビオフェルミン
・MAXp
一方、猫ではサイリウムで調子が良くなったというご報告もいくつかいただきました。
詳細はまとめて月曜のコラムで発表するつもりです👍

 


(5/4)

くぅ先生の方から気にかけてくださってありがとうございます‼️
感激しました💕

上記は一昨日トリミング後のハロです。
涙やけは完全には取れません。

昨日は体調不良で寝込んでまして、今日の夕方ごろに復活した私です。
上記は先ほど撮ったハロです。
たった1日半で既に涙やけが出てきました😭

ちなみに拭こうとすると、両手でブロックしながら噛みつくぞ、という警告(歯をむき出した甘噛みを繰り返す)を受けました。
これを無視して続けると本気噛みされます。
上下関係ガタガタです💦

アンケートもありがとうございます😊
K9とMAX-Pが1票なら私ですのでそれ以外でしょうか。
フードを変えることは食べなくなりそうで怖いので、サプリの方に関心があります。
ビオフェルミンは、下痢に悩む弟が服用してそれなりに効いていたようですが、便秘の私が服用しても効いてくれなかったので、下痢の方により効くと思われます。
もうひとつのサプリも下痢用と書いてあったので残念ながらハロには適用外でした。
残るマイトマックススーパーが「生きて腸に届く乳酸菌」という魅惑的な響きの商品ですね。ただ乳酸菌は相当な量が届かないと効かないと聞いたことがありますので、そこが少し気になります。

くぅ先生の教えてくださったサイリウム、今日のお昼から始めています。それが効かなかったら次点の候補にしたいです。

お忙しい中まとめてくださってありがとうございます🙇‍♀️

便の状態ですが、昨日はなくて今日はその分量が多めの便でした。カチカチに固まったままの状態で出てきました。水分だか油分だかの被膜?はありませんでした。

話が戻りますが、涙やけが出てきたということは、K9には効果がなかった、私の気のせいだったということになりますね。
または、涙やけが薄くなってきたような気がしたのはK9ビーフの頃で、今はK9ラムなので、ラムアレルギーの可能性があるということでしょうか。
次の手をどうするか、K9ラムとサイリウムとMAX-Pで様子を見るかなどなど、ご教授くだされば幸いです。


(返信8)
体調が戻られてよかったです。

K9とMAX-Pが1票なら私ですのでそれ以外でしょうか。
Sさんはたしかサプリの欄は空欄だったと思うので、違う飼い主さんですよ👍

確かに、ビオフェルミンは下痢に効くイメージが強いし、実際効くのですが、便秘にも効果は期待できますよ。もちろん、合う・合わないはありますが😅
参考はこちら

サイリウムが効くと良いですね👍

 

K9については、ひとまずK9ビーフに変えてみてはいかがでしょうか。たしかに、ラムアレルギーという可能性はありますし、最初のZoomでお話しした通り、フード以外の可能性もあります。
大変だし、心が折れそうになるのは私もよく理解しているのですが、1つ1つ可能性を潰していくしかないですね。
K9ビーフがダメなら次の作戦を考えましょう!

まだ、K9が効果がないと判断するのは早いです👍


(5/6)

お気遣いありがとうございます😊
K9ビーフ、注文しました。GW休みでなければ明日か明後日には到着します。

MAX-Pは使っていてもいいでしょうか?

関係ありませんが、ハロの名前の元になった、ガンダムのハロのプラモデルの外箱の写真です。


(返信9)

行動の早さ、さすがです!

4/29に「プロバイオティクスはMAX-Pを選んでみました(ハロを実験台にしてみます😊)」とおっしゃっていましたので、もうご使用中ですよね。
継続で問題ないと思います。

ガンダムのハロの画像ありがとうございます。Zoomのあとすぐに検索したので承知してますよ👍
確かに雰囲気が似てる気がします。

でも、ハロ様の方が100倍可愛いですね〜!


(5/6)

ハロを誉めてくれてありがとうございます❣️
MAX-P使い続けます。

(5/7)

こんにちは。
K9ビーフ、到着し、昨日の夕食から使い始めました。
5/2(火)のトリミングで4.8キロまで痩せてしまった?ハロを5.2キロまで増量すべく、毎朝昼晩8/8/8g、お湯は30〜40g与えていました。
K9トライプも1日3回1g、お湯は約10g与えました。
今朝、5.2キロまで戻りましたが、朝昼と8/8g与えました。夜は7gに減らす予定です。K9トライプも3回与える予定です。

あ、報告していませんでしたが、おやつもK9ビーフをふやかさずそのまま少しだけ与えるようにしました。おやつは、おしっこと便をした時に与えています。
(4/22からK9チキントリーツへ変えていましたが、疑わしいのでK9ビーフフィーストに戻しました)

(そういえばハロは便を歩きながらするので驚きましたが、トリマーのお姉さんから「よくいますよ」と教えてもらって2度驚きました。今までの子は歩いたことがなかったのです。)


(返信10)

体重は2.48kgから2.52kgに戻したという認識で合っていますかね😊

現在地はこんな感じです▼

水分は十分ですので、午後に尿の頻度が多かったり、薄かったりしたらもう少し水を減らしても良いと思います。おやつもフードもビーフに全振りしたのは良いですね!結果が良くても悪くても、判断がしやすいです👍

ハロ様、歩きながらうんちするんですね。器用ですね〜!

サイリウムを始めてから3日くらい経ちましたが、変化はどうですか?

後半(5/8〜5/22)

(5/8)

体重は2.48kgから2.52kgに戻したという認識で合っていますかね😊

→はい♪

水分は十分ですので、午後に尿の頻度が多かったり、薄かったりしたらもう少し水を減らしても良いと思います。

→増量キャンペーン中でしたのでご飯もお湯も増やしましたが、これからは減らします。
5/2〜5/7までのおしっこの回数は2〜5回、色は透明な時も黄色い時もありました。

おやつもフードもビーフに全振りしたのは良いですね!結果が良くても悪くても、判断がしやすいです👍

→ありがとうございます😊私もそう思います。家族が臭いとクレームをつけるのがうるさいですが。。
家族はおやつの時だけあげるときがあるのですが、おやつ代わりになる臭わないものってありますか?(今は与えられませんが)

ハロ様、歩きながらうんちするんですね。器用ですね〜!

→ありがとうございます?2m位離れているふたつ目のトイレまで歩くこともよくあります。
(そして途中で力尽きて床の上ですることも😭)

サイリウムを始めてから3日くらい経ちましたが、変化はどうですか?

→実は今日でサイリウムは6日目です。今は2日に一回出ています。一回あたりの量が少し増えました(ご飯を沢山与えていたので当然かもしれませんが)。
ここのところのうんちの状態は、周りが濡れていてカチカチです。

ビオフェルミンの説明の中ではタイプ2(たまに3)にあたります。


今朝、昨年11/22から約半年ぶりにハロが吐きました😭
ギリシャヨーグルトを食べた後のカップを舐めさせたあとに、自分でトイレに行って。
いつも胆汁だけなのですが、今回はそれこそギリシャヨーグルトのような半個体を、舐めた以上の量、4ccくらいでしょうか、色は黄色で、液体と一緒に吐いていて、個体は初めてでしたので動揺しました。
ですがその後朝食は元気に食べたいと吠えて(お腹空いていると吠えます)8gを完食しました。

分かりにくいですが、何故か鼻の上まで黄色に染まっています。
吐いた後ににおいを嗅ぐなどしたのかもしれませんが。

ご飯を完食しているので大丈夫かとは思いますが、個体を出したのは初めての経験でしたので少し心配です。

 


(返信11)

半年ぶりはかなり久しぶりですね。その後が元気そうですので、ひとまず心配ないと思います😊
もともと胃は空っぽのはずですので、おそらく出てきた個体は直前に食べたヨーグルトではないでしょうか。
頻発するようでしたら対策しましょう。

うんちの現状報告、承知いたしました。
ちなみに、Mさんの家の子になった時から便秘気味でしたか?

おやつは、今は優先順位が「牛以外の」食物アレルギーを疑った涙やけ対策なので難しいですね。例えば、無添加良品 牛アキレス 200gなら原材料が「牛のみ」なので良いかもです(臭いは不明ですが😅)

 

あと、念のため次の作戦を考えているのですが、アレルギー用の療法食って試したことありますか?

例えばこういうやつです▼


(5/9)

おはようございます。
今日もよろしくお願いします。

ちなみに、Mさんの家の子になった時から便秘気味でしたか?

→いいえ。毎日快便でした。
多分K9の前のフード(総合栄養食ではないアレルギー用フード)あたりから、少しずつうんちのない日が始まったようです(今にして思えば、当然でしょうか)。
K9は、うんちが減るということでしたので、その通り0〜2日おきくらいになってます。またこんなに硬いうんちはありませんでした。

おやつは、今は優先順位が「牛以外の」食物アレルギーを疑った涙やけ対策なので難しいですね。例えば、無添加良品 牛アキレス 200gなら原材料が「牛のみ」なので良いかもです(臭いは不明ですが😅)

→ありがとうございます😊

あと、念のため次の作戦を考えているのですが、アレルギー用の療法食って試したことありますか?
例えばこういうやつです▼
・セレクトプロテイン チキン&ライス ウェット 缶
・低分子プロテイン ウェット 缶

→ないです。初めて見ました。

 


(返信12)

アレルギー用の療法食は、全く食べたことのないタンパク源を使ったり、タンパク質を分解してアレルギーが起こりにくくしたりして工夫された療法食です。

利点はアレルギー症状を抑えられる可能性があることですが、欠点は糖質高めなことと、良くなった場合、それを続ける必要があることです。

ただ、涙やけが食事で解決できる問題なのかを確認するためには試す価値ありかもしれませんね。療法食なので、本来主治医に確認すべきフードということはご承知おきを。

ざっくりですが、ラインナップはこんな感じです▼

・ロイヤルカナンはこちら
・ヒルズはこちら
・アニモンダはこちら
・ベッツワンはこちら

個人的には療法食でもウエットフードを推奨しますが、結構良いお値段ですね😅

うんちに関しては、サイリウムやMAXpをしばらく続けて効果がなければ、フードをがっつり変えた方が解決が早いかもしれません。でも、今そこで悩むと方針がブレるので、現状のまま経過を見ていきましょう👍


(5/10)

こんにちは。
昨日の夜中、3回も通常の大きさのカチカチうんちをしました。
それだけ体の中に溜まっていれば、吐くのも当然かもしれません(私も便秘が続くとよく吐きます)。
1日に3回もうんちをするのは、ハロの犬生初の出来事です。
サイリウムとMAX-Pが効いたのでしょうか♡
おかげで4.80kgまで痩せました。
できれば毎日に分散してくれる方が嬉しいのですが。。

涙やけについてには、目やにも涙もまだ出ていますが、量が減ってきた?ような気がします。

療法食については、かかりつけ獣医さんは、今までヒルズだったのにこの間行ったらロイヤルカナンに変わっていました。なのでロイカナなら取り寄せてくれるか、以前紹介された涙やけ用フード(名前見ていません…失態)を勧められるかと思います。

ロイカナなら、成分で色々言いたいことはありますが、「セレクトプロテイン チキン&ライス ウェット 缶」でしょうか?
楽天で、12缶5000円近くしていました。。
やはりかなりお高いですね💦
プレイアーデンの方が(給餌量が少ない分)お安くなっちゃいますね😅


(返信13)

うんちを3回も!確かに、溜まっていたのも嘔吐の原因かもしれませんね。

ひとまず、ちゃんと出てくれたことを喜びましょう!サイリウムは水を吸って便を柔らかくする働きがあるので、個人的にはサイリウムに「もっと頑張れ!」って言ってやりたいです(笑)

写真を拝見しましたが、相談初日より断然きれいですね!まだトリミングから日が経っていないから?この状態をキープできること祈っています👍

ロイカナなら「セレクトプロテイン チキン&ライス ウェット 缶」で良いと思います。缶詰は箱買いして撃沈したら悲しいので、やはり最初は少々割高でもバラで買うことをおすすめします。ヒルズなら、公式HPに載っていないのですが、z/dダームディフェンスもウエットがあります。ただ、販売終了の匂いがプンプンしますね〜😅


(5/11)

こんにちは。

セレクトプロテイン チキン&ライス ウェット 缶」ですが、かかりつけの獣医師に報告は必要でしょうか(別に不要かな〜と思っていますが)。

また、何缶くらい買っておけばいいでしょう?

それからおやつ(トイレのご褒美)はK9チキントリーツでも大丈夫でしょうか。それともこの缶から少しずつ取り出して与える方がいいでしょうか。


(返信14)

必要か必要じゃないか?」と聞かれたら必要なんですが、私がMさんならしないです(笑)
要は「本来主治医の指示で使うべきフード」ということを理解していただけたらOKです👍

犬の皮膚のターンオーバーが3週間なので、セレクトプロテイン チキン&ライス ウェットも3週間くらいは使いたいなぁと思うので。。使用するのは20缶くらいですかね!

・現在の摂取カロリー:131kcal
・缶詰のカロリー:130kcal
・1日1缶でOK
ただ、食べないと困るので、最初は少なめの購入で良いと思います😊

食べてくれる自信があれば多めに買っても良いし、自信がなければ1缶からで良いかと👍

さすがにこの缶詰だけだとハロ様のQOLが心配なので、K9チキントリーツを併用して良いと思います。メインの原材料も同じですしね!

現在のK9ビーフは5/6から使用しているので、判断の目安は5/27くらいかなぁというイメージなのですが、相談期間が5/22までなのでそのへんで一旦結論を出しましょうか👍


(5/12)

こんばんは。
5/28から新しくロイカナを使い始めればいいでしょうか。

それから、ようやくChatGPTを見つけました。無料版で「涙やけを治すフードは?」と聞いたら、以下のような回答を得ました。
———-
涙やけを軽減するためには、マルチーズの食事に含まれる総合栄養バランスが重要です。高品質のタンパク質を含むドッグフードが良いでしょう。
特に、アレルギーの症状に悩んでいる場合は、特定の原材料に対するアレルギーがあるかどうか確認することが重要です。例えば、小麦や大豆などの穀物、人工着色料や保存料などの添加物にアレルギー反応がある場合があります。

また、犬に必要な栄養素を補充するために、栄養バランスの良いサプリメントを追加することも検討してみてください。 特に、ビタミンA、ビタミンC、ビタミンE、オメガ-3脂肪酸などの栄養素が、目の健康と涙の正しい排出に役立ちます。
———-

「ビタミンA、ビタミンC、ビタミンE、オメガ-3脂肪酸」というのは本当でしょうか。
そんなサプリってご存知でしょうか?
それともただChatGPTが嘘つきなだけかしら。。


(返信15)

ロイカナは5/22に判断し、「やろう!」ってなったらそこから注文し、納品し次第のスタートで良いと思います👍

chatGPTにサインインできましたか!すばらしい✨
確かに言っていることは間違えていませんが、回答がふわっとしてますよね😅

「ビタミンA、ビタミンC、ビタミンE、オメガ-3脂肪酸」は皮膚に良いというのが一般的な知見です。「ビタミンA」は欠乏すると目の状態が悪くなるのですが、たくさん摂るべきものではないです😅

 

では、GPT-4(有料版)にも聞いてみましょう👍

という感じです。回答は問題ないです👍

要点としてはこんな感じですね▼

・今の作戦(タンパク質の種類をしぼる食事)は正しい
・食事以外の可能性もある(Zoomでお伝えした通り)
・「ビタミンA、ビタミンC、ビタミンE、オメガ-3脂肪酸」は皮膚の話

MさんのchatGPTの会話の続きに、「それって、涙やけじゃなくて皮膚の話では?」っていうと「失礼しました」っていうかもしれませんね(笑)

サプリについては、オメガ3ならアンチノール、サプリではなく薬になりますがビタミンEならユベラ、ビタミンCならシナールが有名ですが、すでに腸内環境系のサプリを複数使っていますし、良い食事を摂っているので、これ以上サプリを増やすのは管理が大変になる気がします😅


(5/14)

こんばんは。

ChatGPT有料版で聞いてみてくれてありがとうございます‼️
確かにびっくりするほど具体的でわかりやすいですね。

サプリの追加は私も管理困難に陥りそうですのでやめておきます。
お財布にも優しくないですしね😅

ところで聞いてください。ハロが、今日で4日連続うんち記録更新中です。
状態も少し柔らかくなって、小豆が固まったような形状から少し一体化した形状となり、でもペットシーツに殆どつかない状態は維持していて、いい感じです。
臭いはまだ変わらないみたいですので、サイリウム効果が出てきたようです。
MAX-Pの説明書に「最初に便の臭いが減ることで効果を実感できる」みたいなことが書いてあったのですが、お肉90%フードだとMAX-Pでも無理なんでしょうか。
いずれにせよ腸の調子が整ってくれれば涙やけの減少に一歩前進できるのでは、と期待します。

その涙やけの方はと言いますと、お昼頃涙やけしている毛のあたりが濡れていました。
お昼ご飯が遅かったのでお腹が空いて泣いたのでしょうか。
ただこれは涙やけが進行するサインですよね?
甘噛みされながらティッシュで水分を拭き取りました。

さて一昨日ワクチン接種に行きましたので、涙やけが低減するフードの名前を聞いたらBil-Jacというメーカーでした。ご存知ですか?
灰分の数値が書かれてなく、糖質45%以下です。たんぱく質と脂肪を抑えていました。とうもろこしミールが何のために入っているのか分からなくて、鶏副産物ミールとは何なのかわかりません。お分かりでしょうか?
とりあえずパンフレットの画像をお送りします。


(返信16)

サイリウムの効果が出たようですね!うんち記録更新はすばらしい✨サイリウム単独の効果か、MAX-Pとの相乗効果なのかは分かりませんが、とにかく結果が出るのは嬉しいですね😊

涙やけは、食事でいきなりゼロになるわけではないので、1回1回で一喜一憂する必要はありません。なので、5/22の時点で、全体的に見て以前よりマシになったかを判断できたらと思います👍

犬は空腹では泣かないので、単純に涙やけの兆候だと思います。ただ、進行・悪化のサインとは限らないのでご心配なく👍

恥ずかしがらBil-Jacはメーカー名を聞いたことがある程度で全然詳しくないです😅

灰分が10%とすると糖質は35%なので、まぁ普通くらいですね。とうもろこしミールは簡単にいうとトウモロコシの粉です。目的は糖質源ですね。タンパク質と脂質を抑えたら必然的に糖質が必要ですし、カリカリの製造過程ででんぷん(糖質)が必要です。そして、トウモロコシは安いです(笑)

鶏副産物ミールっていうワードはあまり見かけないのですが、鶏の副産物を乾燥させて粉にしたものです。ミールって安いんですよね。だから、安いカリカリにはチキンミールやミートミールなど、ミール系の原材料がよく使われいます。ミールに否定的な飼い主さんが多いのですが、私はあまり気にしていませんよ😊

この商品を次の候補として検討してみても良いかもですね👍

 

余談ですが、chatGPTは「あなたは〇〇です。〇〇するのがあなたの仕事です」のように最初に役割を与えてあげるのがポイントです。私がフードの話をするのでも、Mさんに話す内容と、小学生に話す内容がまるで違うのと同じです。無料版でも使えるポイントですので、参考までに😊


(5/15)

楽天で、ロイヤルカナンの犬用セレクトプロテイン チキン&ライス(お試し)を買ってしまいました😅
Bil-Jacの試供品ももらったので、食べるかどうか試してみます。5/22に。
両方とも食べてくれたら、どちらを優先して試せばいいと思われますか?

ChatGPTには獣医師という役割を与えたのですが、あんなふわっとした回答でした。
やはり有料版はそれだけの価値がありますね😊

あ、今日もうんちしました‼️
そして、今日は家族でも臭わなかったそうです‼️
いつもはトイレの隣の部屋まで悪臭が漂ってきていたそうなので、MAX-Pとサイリウムは効果が出ています💖

最近の給餌は、K9を8/8/7g与え、お湯を40/31/31g与えています。K9グリーントライプは、約1gでお湯15〜20gを日に2〜3回与えています。
体重は5.20〜5.24kgです。
おしっこは日に4回、うんちが日に1回と安定しています。おしっこの回数まで安定してきて嬉しいです。
内臓が安定したせいか、K9の力か、今のところ涙やけも明らかに減っています。まあ、はっきり茶色ではありますが。
5/22までこの調子でいてくれると嬉しいです。
ありがとうございます♪


(返信17)

ふわっとしてましたか😅やはり、chatGPTは無料版と有料版で差が大きいのですね!

なんだか、うんちの改善に引っ張られ、涙やけにも効果が出てきているようですね。K9+MAX-P+サイリウムがハロ様の体質に合ったかもしれません。これは嬉しいですね🥰ここまで頑張った甲斐がありますね!

5/22以降ですが、その時点で今の食事に効果アリと判断できれば継続で良いと思います。
もし、変更するならどっちからでも良いですが、私ならBil-Jacを検討します。単純にコストの問題です🙇🏻‍♂️

セレクトプロテイン チキン&ライス(お試し)を購入される行動の早さに脱帽ですが😳、賞味期限は長いので保管がききますし「コストは気にしないからこっちから始めまーす!」でも全然良いと思いますよ。ただ、同時進行ではなく、どちらか一方を選択し、一点突破を狙いましょう👍


(返信18)

Mさん、おはようございます☀️
数日あきましたが、その後調子はいかがですか?
問題ないのだとはお察ししつつ、念のため😊


(5/20)

おはようございます。
実はBil-bacを食べるかどうか、試供品を少しずつ混ぜてみてました。ちょろっとしか混ぜなかった初日から食いつきが悪く嫌な予感はしましたが、K9と半々でトライプを入れてもほとんど食べなくなりました😭
今日はK9で体力を戻して、明日セレクトプロテインを試します。ウェットフードですから食べると思いますが、不安です。
一貫性の法則が働いて、K9でもいいんじゃないかと思えてきます。
ドッグフードNo1でもありましたし。
ドッグフード2023のYoutube、ありがとうございました。作るのほんと大変だったかと思いますが、興味深く拝見させていただきました。


(返信19)

動画作成の大変さを察していただけるのは嬉しいです😭このあと、ウエットフード編、おやつ編が続きますよ〜♪

Bil-bac、イマイチでしたか😅 K9で一貫性の原理(←さすが!)は確かに効いているかもしれませんが、Mさんの場合はあまり関係ないと思いますよ!一貫性の原理を破れるのは「一貫性の原理を知っている人」だけです👍

実際K9で効果が出ていますしね!

セレクトプロテインの結果待ちではありますが、1ヶ月の期間内である程度の結果が出て良かったです✨


(5/21)

おはようございます😃
ドッグフードだけじゃなく、ウェットフードとおやつの順位も見られると思うととても嬉しいです。楽しみに待っています。ドッグフード編は何度も見返しています。とてもいい動画ですね。
そんな大変な中、親身になって相談に乗ってくださって、結果も出してくださってありがとうございます🙇‍♀️

セレクトプロテインを朝食に与えてみました。
セレクトプロテインは、缶なのにパサパサしていましたので、お湯を加えて混ぜてから与えたのですが、、、食いつきが悪いです。まだ一食目ですが。
dbfささみ&レバーミンチは一食目から食いつきが半端なかったので、それを思い出すと悲しいです。
しかもこれをずっと与え続けないといけないなんて、ハロが可哀想で私の心が先に折れそうです。
ハロは美味しくないご飯だと、何度も食べるのをやめて私の目をじっと見つめてくるのです。あの目が苦手なんです。
まあほんとに嫌だと匂いを嗅いだだけで食べずに自分のソファに戻っていき、何度読んでも来ないので、食べるだけマシかもしれませんが…。
今日は一日食べてもらいますが、K9とMAX-Pとサイリウムの組み合わせに落ち着きそうな予感がプンプンします。

ちなみにYoutubeでのK9のCMで「涙やけも治ります」と言っていたのを思い出しました。そう言っているならK9で様子を見て行っても良いってことですよね。

くぅ先生のおかげで涙やけとお腹の調子まで良くしてくださって嬉しいです。本当にありがとうございます🙇‍♀️
ハロの涙やけの状態を載せますね。

涙やけはしてるんですが、量が桁違いに減りました。大体トリミングから2週間経つと最初に見せた状態になっていましたので、すごい成果だと思います。
くぅ先生の指導を受けてよかったです。本当に本当にありがとうございました💕


(返信20)
すごい!!たしかに桁違いの改善ですね!!

今日が判断日ですので、もうこれは今のK9+サイリウム+MAXpの3点セットの継続で良さそうですね😊 セレクトプロテインとBil-bacのチェックをしていただいていたのも大きいです🙏

YouTubeのご視聴もありがとうございます♪
私としても、YouTubeのコメント欄に来る相談にちょこちょこ答えるより、こうやってお金を払ってでも相談したいという飼い主さんにがっつりお答えするほうが好きです。そして、YouTubeのコメント欄では一定数アンポンタンがいますが、不思議と公式LINEではMさんのように思いやりのある素敵な人が多いです😊
この度はご相談いただきありがとうございました🙇🏻‍♂️

最後に2つお願いがございます🙏
1つ目は、簡単にレビューをいただいてもよろしいでしょうか。
[FORM_LIdum4]

2つ目は、今回ハロ様はたった1ヶ月でとても良い結果が出ましたので、月曜のコラムで成功例として紹介したら他の方にも参考になると思います。その際、相談内容の詳細や、ビフォアー&アフターの写真を掲載できたら嬉しいのですがいかがでしょう?もちろん、ビフォアーの写真を公開するのは気持ちの良いものではないと思いますので、NGでしたら遠慮なくおっしゃってくださいませ🙇🏻‍♂️

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

猫好きの獣医師です。野生動物の診療、動物病院の勤務、研究職を経て、今はフリーランス獣医師です。主に犬と猫の食事の情報を発信します。世間には誤った知識が多く(古い知識がまだ当たり前になっていて)、栄養学にうとい獣医師も少なくありません。微力ながら犬と猫の命を救う手助けができれば幸いです。

目次