プロフィール
名前:禄(ろく)様
猫種:ミックス
年齢:推定7ヶ月
体重:3.7kg
BCS:3
目標
口内炎の緩和
相談内容
前半(5/11〜5/25)
無料セミナーでのお悩み▼
何を食べさせたら良いかわからない。食べムラがあって,心配免疫力を上げたい。口内炎に良いフードを知りたい。
個別相談でのお悩み▼
生まれつきの猫エイズキャリアです。
発症はしてませんが、免疫力が思っている以上に弱く1回目のワクチンで全身のリンパ節が腫れました。そのためワクチンは1回でやめました。
その後、リンパ腫を疑って針生検しましたが結果は反応性腫大とのことでした。
歯の生え変わりの時にできた炎症のまま口内炎になってしまい現在抗生剤内服中です。
猫エイズキャリアの口内炎もフードで改善できるでしょうか?
あと、免疫力が低いので免疫力を上げられるようなフードが知りたいです。
今のところ口内炎はありますが幸いよだれも少なく、ゴハンも食べれています。
少しでも痛みをなくしてあげたいので相談したく思っています。
ゴハンはカルカンの子猫用パウチを朝晩一袋(残すこともあります)とニュートロのデイリーディッシュの子猫用を朝晩で半分ずつと
カリカリ3種類(ワイルドレシピ、ナチュラルチョイス、いなばのすごい乳酸菌)を日替わりで20〜30g与えてます。カリカリは日によってムラがあって全部食べたりぜんぜん食べない日もあります。
ちなみカリカリはすごい乳酸菌が1番食いつきが良いです。
体重は3.7キロでBCSは2か3くらいです。
今月の12日に去勢手術を受ける予定で6日に採血します。その結果も見てアドバイスもらえたらうれしいです。
Oさん(念のためイニシャルにしますね)、ご相談ありがとうございます。1ヶ月間よろしくお願いいたします🙇🏻♂️
Zoomで目標や方向性を確認させていただき、そこから1ヶ月間の相談期間とさせていただけたらと思うのですが、いかがでしょう?
5/5以降でZoomをするのに都合のつく日時を教えてください😊基本的に調整可能ですので、2〜3候補を挙げていただけると助かります👍
(5/2)
返信ありがとうございます。5日以降だと6日の午前中か11日の日中、12日の日中が都合が良いです。
11日が第一希望ですが、そんなにスタートが先でも大丈夫でしょうか?
では、Zoomは11日の13:00〜13:30でいかがでしょう?
Zoomリンクはこちらです▼
決めたこと▼
・目標:口内炎の緩和
・方向性:ウエットだけで食事管理してみる
・食事回数は1日4回(朝2回、夜2回)
・なるべくハイカロリーが良いかも
(5/11)
こちらこそありがとうございました😊
長くなってしまってすいません🙇
今日からウエットでやってみようと思います(emoji)(emoji)
早速ナチュラハ買いに行ってこようと思います(emoji)
(5/12)
こんにちは
禄さん、手術は無事に終わったようです😊18:30に迎えに行きます(emoji)
禄ちゃんがいない間に骨スープ🦴作ってみました。軟膏も綺麗に取れたんですが、細かくしておやつにあげても大丈夫ですか?
あと、お肉はけっこう脂ぽいけどおやつにどれくらいあげて大丈夫ですか?
手術お疲れ様でした😊
骨スープ、良いですね〜!軟骨も良いと思います👍
肉はおやつなので、総カロリーの2割以内が目安です。かなりざっくりですが現在の摂取カロリーは約200kcal、肉のカロリーを108kcal/100gとすると、食べさせる肉の量は40gが上限になります。
ただ、今日はストレスがかかって下痢しやすいので、肉を初めて食べるようでしたら少しだけにしておき、普段食べているフードをメインにあげることをおすすめします😊
(5/12)
ありがとうございます😊
今日は何時からゴハン食べられるのか迎えに行ってみないとわからないので、骨スープとおやつは明日からにします🦴
関係ない話ですが、昨日は時間がなかったので詳しく言えませんでしたが【禄】は「神が与える幸せ」とか「天からのおくりもの」っていう意味があるようなので、ぴったりだ(emoji)と思って命名しました(emoji)
「神が与える幸せ」「天からのおくりもの」!!めちゃくちゃ良いですね😻
名は体を表すと言いますが、まさにその通りですね👍
その後、調子いかがでしょうか?
言い忘れていましたが、私の経験上、骨スープは出来立てなら飲むけど「冷蔵や冷凍したスープはいりません」という猫様が多いです。
(逆に、出来立てはいらないけど、時間がたったものなら飲みますという猫様も1人だけいましたが)
お気に召していればよいのですが😊
(5/13)
おつかれさまです😊
禄さん、昨日は結局絶食で今日の朝からごはんOKでしたが、
結論から言うと骨スープとa/d缶は撃沈でした😫笑
朝は無理せずおさかな生活半分とa\d缶を何とか6分の1くらい食べてもらいました😢
咽頭が腫れてるので挿管に手こずったとのことで喘鳴と嗄声があり、子どもたちが心配してますが、術後は人間でもよくあること(emoji)と思ってます😊
もし、チンしてダメだったなら、逆に温めずそのまま出すと食べたりもしますが💡喘鳴と嗄声は普通は不安になると思います。さすが看護師😊
でも数日続くようなら一度主治医に診てもらった方が良いかもです。肉や軟骨は食べてくれましたか?
お気に召すようでしたら、水分たっぷりのおやつとして今後も使えますね👍
(5/14)
こんにちは😃
今日の朝、禄さんの💩から猫回虫が出て病院に行ってました🥲
卵は見た限りないと言っていたんですが、虫下の薬飲んでしばらく様子見です😫
まぁ次から次と心配ごとが湧いてくる猫様です😅
そんなこんなで、まだおやつのお肉は試してないです🥲
冷凍してあるので調子が戻ったら試してみようと思います😊
土曜日からウエットのみ作戦実行してますが、ウエットだけにしようとするとなかなか大量に食べないといけないですね😅
今のところ朝晩ナチュラハ一袋ずつとお肉生活一袋、ニュートロパウチ(子猫用残ってたので)一袋、おやつにおさかな生活という感じです(emoji)
ペロリと食べてくれてますが、日中いなくて朝晩2回となるとやはりプレイアーデンとかしかないかなぁと(emoji)
a\d缶の撃沈があるので怖いです😱笑
(返信8)
短期間でイベントの量がすごいですね😅
そうですね。ウエットだけだと量は結構必要になります。なので、ナチュラハなどの高カロリーの商品がカギになってきますね!
ちゃんと食べてくれているのはすばらしいです😊
一応、表にしてみましたがカロリー管理の正確さに脱帽です🙇🏻♂️
プレイアーデンもナチュラハとカロリーは同じですので、必須ではないですよ😊柔らかくて食べやすいですし、私的にも美味しいのですが、値段的に撃沈したら涙目になります。。😅
勤務日の食事管理も含め、無理のない範囲でやっていきましょう。ウエットだけにしてみて、食べやすそうとか、何か変化はありますか?
(5/15)
おつかれさまです😊
いつもありがとうございます🐈
ウエットの食べやすさですが、術後で痛み止め(メロキシカム?)飲んでるのでそのせいもあるかもしれませんが、前みたいに食べてる時にアグアグいわなくなり、途中で食べるのやめることもなくなりました😄
今日の夜まで薬あるので、明日からどうか観察したいと思います😊
カロリー計算はたまたまです😳
家にあったものとナチュラハ組合せて、表にしてもらったの見て自分でもびっくりでした‼️笑
今日、下痢してたのですがウエットで水分が増えたからでしょうか?
それとも去勢手術のストレスか、駆虫薬の影響?
回虫はあれ以来出てません🙂
ナチュラハは高カロリーで低価格でいいですね😍
味もいろいろあるのでしばらくは食べてくれると助かります😌
プレイアーデンは最後の切り札に取っておきたいので🤨
その時、食べてくれるかどうかは分かりませんが😅笑
メロキシカムの効果は大きいかもですが、調子が良いなら何よりです😊
今日以降がドキドキですね!
ウエットの水分過多で下痢することはないですよ。野生の猫よりちょっと多いくらいの水分摂取量ですので💡
原因は別でしょうし、水分がうんちに持っていかれるので、むしろ下痢の時はウエットを食べさせた方が良いです。(食事の可能性があるとしたら、ナチュラハが体質に合わないとか😅)
(5/16)
おはようございます☀
今日の朝も痛がらずに食べてくれました😊
量が多いのでおかわりの時は一旦やめてまた後で食べてましたが、朝の予定量ペロリと完食です😄
昨日の夜に飲んだ痛み止めがまだ効いてるとして、今日の夜からが勝負ですね👊
下痢は一回だけなので、連続で病院に連れて行かれたストレスということにしておきます😢
今までに下痢をしたのは今回含めて2回目で、1回目はセファレキシン内服した時でした。
今までごはんを変えて下痢したことはないので、ナチュラハ大丈夫だと信じたいです🥲
ナチュラハ食べれないとなると辛いので😅笑
ごくたまにゴロゴロして咳して痰を吐き出すことがありますが、最初に比べたら喘鳴はよくなってます🙂
嗄声の方もかなり良くはなってますがまだハスキーボイスなかんじです🥲
早くかわいい声に戻って欲しいです😊
今まではすごい乳酸菌を食べていたので何となく安心してたんですが、これからはサプリとかで乳酸菌足した方が良いのでしょうか?
免疫には乳酸菌プロバイオティクスってイメージなんですが🍀
アンケート結果見てみたんですが、その中でもオススメのサプリありますか?
あと、口内炎に効くと効いて熊笹エキスの【ささの恵】を試していたんですが、イマイチ効果は感じられませんでした🥲
それでも身体にいいなら続けようかなと思うんですが、ささの恵は知ってますか?
嗄声は回復傾向でよかったです😊
ささの恵は初耳でした😳 公式HPの情報だけの判断ですが、私なら使わないです😅 オリゴ糖が入っているなら一応プレバイオティクスになるのかな?という感じですかね!
基本的に猫にサプリは必要ないですが、プロバイオティクスやプレバイオティクスは意識しても良いと思います。でも、どれが良いかはいまいちパッとしないんですよね…確かにすごい乳酸菌は視聴者さんからの評判が良いので、CIAO すごい乳酸菌パウチは良いかもしれません!
あとは、私がもし使うなら、製薬会社が出している余計な広告費が載ってなさそうな商品を選ぶと思います。個人的な好みですが💡
例えば、乳酸菌・プラスとか。あとは、サプリを使うなら、必須脂肪酸を補給できるアンチノールとか。サプリは求めるとキリがないですし、サプリはあくまでサプリですので、私はサプリにお金を使うよりワンランク上のフードを買う派です😊
(5/17)
おつかれさまです😊
今日の朝も痛そうな素振りはなく食べていたので良くなってるのかも‼️と思っています😌
ささの恵みはレビューがけっこう良かったので口内炎が少しでも良くなれば、と思って買ってみたのですが一滴舐めてみたら匂いも強いし味もかなり苦くてしばらくイガイガ残るかんじだったので禄さんも苦手でした😅
ごはんにかろうじて一滴たらすくらいでやっと食べてくれる感じだったので量も少なく効果も出なかったのかもしれません🥲
でも、ごはんは美味しく食べて欲しいので無理しないで辞めようと思います😄
禄さんは勘がいいのかグルメなのかごはんやおやつに何か入れると警戒して食べなくなるので、先生が言うように必須じゃないならサプリはいらないかなと思いました☺️
すごい乳酸菌パウチはちょうどニュートロのパウチと同じくらいのカロリーなので置き換えて使ってみようかと思います😊
アンチノールは動物病院にポスターが貼ってあったんですが、イマイチ何に効果あるのかわからなかったし、もっと年取ってからなのかな?と思ってました😅
なかなか口の中は見せてくれないですが、次は29日に受診なのでその時に口の中も診てもらうので良い報告ができるといいなーと思ってます😊
サプリの件、承知しました!良いと思います😊
アンチノールはオメガ3の補給という認識で良いと思います。脂肪酸については限定コラムで解説しています😊
説明を読んだ感じ、良いとは思うのですが、効果の判断は難しいですよね。オメガ3は不飽和脂肪酸(二重結合が多くて不安定)だから酸化しやすいのですが、バリバリ加工食品のドライフードにちゃんと状態の良いオメガ3が残っているのかは個人的に疑問なんですよね😅
↑例えばこういうやつです
口内炎は私も良化していることを祈っています😊
(5/19)
こんばんは😊
夜遅くにすいません。
実は禄さんがナチュラハを食べてくれなくなりました😩
飽きるの早くないですか?
今は前も食べてたカルカンの成猫用と黒缶を併用して、足りないカロリー分は総合栄養食のちゅーるで何とかカバーしてます😢
長く続けることを考えるとなかなかプレイアーデンには手が出せません😅
ウエットフード食べてるだけで80点💮と思って頑張ります👊
今はおさかな生活が1番お気に入りみたいで、封を開けただけで寄ってきます😌
かわいいです😁
うんちは下痢まではいかないけど、前より柔らかめが続いてます🥲
もしかしたら前が硬すぎて、今がいいうんちなのかも?とも思ったりしますが、乳酸菌入りのおやつで少し様子見てみようと思います😊
フードとは関係ないですが、去勢手術をしてから急にトイレが気に入らなくなったようでちょっと困ってます🥲
一回り大きいトイレにしてみようと思います😄
おー💦早くも飽きてしまいましたか😅これは悲しいですね😭
おっしゃる通り、ウエットフード食べてるだけで80点💮です!!(さすが!)
あとはショップで売ってそうなカロリー高めのウエットはこの辺ですかね▼
ちなみに、くぅちゃんはカリユド撃沈、モンプチはまぁまぁです💡
うんちは、腸内環境がフードに慣れてきたら改善してくると思いますが、よくならない場合は対策しましょう。
トイレは2箇所以上置いていますか?大きさを変更して改善したら良いですね👍
(5/20)
返信ありがとうございます😊
モンプチが比較的リーズナブルで良さそうですね😊
カリユドは見たことないです😳
禄さんはカルカンとかちゅーるとか香料入りのに慣れてしまったのかもしれないですね😢
カルカンだと近くのドラストで買えてポイントも貯まるので良いんですが、量食べなきゃいけないのが大変です😢
前はAmazonだといろいろ揃ってるのでまとめて買ってたんですが、飽きてしまうともったいないのでやめました😩笑
モンプチはドラストで見た気がするので試してみます😁
トイレはサイズを変えてみて、最初の2回くらいは良かったんですがその後からはダッシュで出てくるのでやはりお気に召してはいないようです🥲
今はパインウッド使ってたんですが、やっぱり粒の小さいのが良いのかな?
留守番が長いので固まる砂だとたくさんゴロゴロしちゃうかなーとか、帰ってきて砂まみれだとキツイなーと思いシステムトイレを使ってるんですが、にゃんとも清潔トイレだと極小っていうのがあるみたいなのでそれにしてみようと思います😊
トイレは一応2つ置いてます😊
ひとつ買い足したので3個になりました。笑
カリユドは比較的新しい商品だと思います。最近は結構ペットショップに売ってますよ😊
a/d缶をさらにとろっとろにしたような感じです。くぅちゃんが撃沈しておいて言うのもアレですが、口内炎への刺激は少なそうですので、もし見かけた時はぜひ1つ試してみてください👍
カルカンは低価格で味も多いので使いやすいのですが、特に低カロリーですもんね😅
猫砂の種類を変えるのはアリですね。トイレが3つもあれば、試しやすいですね👍 たしかに、うちは固まる砂ですがトイレの中はゴロゴロするし、トイレ周辺は砂まみれですので、あまりおすすめはしないです(笑)
(5/23)
こんばんは😊
カリユドは近くのペットショップやホームセンター、ドラストのどこにも売ってませんでした😅北海道だからでしょうか?笑
モンプチは見つけたので買ってみましたがイマイチという感じでした😨食べない訳ではないですが、あまり好きではないようです😭今はカルカンとモンプチ半々で何とか食べてます😌
何だかんだで目標量食べてくれるので助かってます😋
置き餌がないことも特に困ってないようです😊
うんち💩もここ3日くらい前と同じ良い感じになってきました😊
トイレは今までのパインウッドとにゃんとも清潔トイレの極小を半々くらいで使ってます😅
どちらもすごく気に入ってる感じではないですが、粗相はしなくなりました😌
トイレの大きさが良くなったのかもしれません😄
この前大きくお口を開けてたので写真撮ってみましたが、みた感じ劇的に良くなってる感じではなかったです🥲笑
でも、痛そうな声は確実に減ったし毛繕いやオモチャをかじることも前と同じくらいやるようになったので全体を見たら良くなってると信じてます😌
経過も長いので1ヶ月で結果を出すのは難しいかもしれませんが、今後の方針がわかったり、少しでも良くなると嬉しいです😊
売ってませんでしたか〜!私が見たのはコーナンとひごペットで、他にもいろいろ見かけて「最近、どこにでも置いてあるな〜」って思ったんですが。。どっちも北海道にはないようです。
これから売り出していくことを期待しつつ、他をあたりましょうか😭
ECサイトでも商品の値段自体は変わらないので、送料無料になるタイミングがあればお試しで買うのはアリかもですね〜
楽天市場とか💡
送料入れたら、ウエットフードは割に合わないので😅
給餌量もうんちもトイレも順調で良い感じですね!Oさんの対応が早いおかげです👍
おそらく、手術時の挿管のときに多少は口腔粘膜に負担がかかっている思うので、おっしゃる通り順調だと思います。
後半(5/26〜6/10)
(5/30)
こんにちは😊
病院に行ってきました。
結果はあまり変わってないでした😅
でも、5月は手術や手術のための採血、回虫で病院に行く機会が多くてストレスも多かったし、挿管でダメージもあったにも関わらず悪化してないのはすごいことなんじゃないでしょうか😁
体重はカロリーが摂取若干少なくなってるので心配でしたが3.68kgとそんなに変わっていなかったのでウエットフード作戦うまく行っていると感じてます😊
今日の受診の時に前回ここの他の方の質問でみたフェリウェイを試してみました🤔
いつも病院に行くケージに入れると震えて小さくなってたんですが、今日は震えることはなかったでした😯
病院では相変わらずビクビクしてましたが、
帰ってきてからもいつもはダッシュで隠れてしまうのに今日はご褒美のおやつを食べるてリビングでくつろぐ余裕がありました😄
全部がフェリウェイの効果かどうかはわかりませんが、禄さんには良かったようです😊
ここで見なかったら知らなかったものなので、他の方の質問も本当にためになるなぁと思いました!ありがとうございます😊
回虫は体内移行の期間かもしれないので7月中旬くらいに検便することになりました🙂
体重が維持できていますし、悪化がなく、食べる様子が楽そうなら、今のところは超順調ですね!フェリウェイは私自身経験がなかったので、雑な回答になってしまいましたが、禄様には効果ありだったのですね。むしろ、私にとっても勉強になる経験談をありがとうございます🙇🏻♂️機会があればコラムで発信させてくださいね👍コラムで見たことをすぐに実践する行動力はさすがです✨その後、ウエットフードは機嫌良く食べてくれていますか?
(5/30)
先週は娘の高体連でバタバタしていました😅
フェリウェイはスプレータイプを試してみました😊
すごく良かったのでリキッドタイプも考えたんですが、、これって一回付けたら一生なんだろうか?とかいろいろ考えてしばらくは受診の時のスプレーでやってみようと思います😅
ウエットフードは今のところ目標カロリーには少し足りないですが、一日にカルカン2袋、おにく生活1袋、ニュートロデイリーディッシュアダルト1袋、おさかな生活2袋(おやつの上限オーバーでしょうか🥲?)食べてます🧐
たまーに痛そうな声は出しますが上に書いた量は全部食べてくれています😌
カルカンは途中でやめてしばらくしてからまた食べたりしますが、おにく生活おさかな生活ニュートロは痛そうにしててもペロリと一気に食べてます😋
モンプチのテリーヌ仕立ては食形態的に口の中に張り付くのか嫌がって食べなくなりました😩
モンプチのあらほぐし仕立ては試しに一回買ってみたところ反応は良さそうでした🙂
ちょっと遠いお店で買ってみたので、今度行った時もう少し数を多く買ってみようと思います😁
(返信16)
勝手に私と同世代くらいかと思っていましたが、高校生の娘さんがいらっしゃるんですね😳びっくりです。
禄様の現在地はこんな感じです▼
カロリー的には十分ですね。これから成長が終了し、去勢の影響で消費カロリーが減るので体重は増えてくると思います。
理論上は、総合栄養食以外の食事は総カロリーの20%(42kcal)までと言われていますが、現在地は52kcal。これくらいなら全然許容範囲だと思いますよ😊
それより、食事量がこの3週間で199gから355gまで増えましたが、しっかり付いてきてくれる禄様に感謝です👍
(5/31)
こんばんは😊
看護学校1年と高2の娘がいますよ😄
1981年生まれで、くぅ先生より一世代上ですね🥲笑
ちゃんと表にしてみると意外とカロリーいってましたね😳
これから太りやすいことを考えるとはニュートロパウチやめてもいいくらいかも?
それよりはおさかな生活を1袋に減らした方が良いですかね😅
量はけっこう食べてくれますね😳まだ食べたいくらいかも?
痛くても食べたい気持ちが勝ってるから救われてるのかもしれないですね😊
猫様の生きる力はすごいです💮
カロリーが十分となれば順調に食べてくれている今の食事内容のままで飽きるまで続けてみようかなと思います😁
うんちはだいたい1日2回するのですが、そのうち1回がまた柔らかい事が多いです🥲
ビオフェルミンを試してみた方が良いでしょうか?
私とは7歳差ですね。ほぼ同世代ですね〜!
今、禄様はBCS3だけど若干痩せ気味とおっしゃていましたので、体重が増えてきてからの食事調整で良いと思います👍猫様の生きる力はすごいですね✨
ビオフェルミンはリスクがないので試してみて良いと思いますよ。あとは物理的に便を固めるならサイリウムでも💡
|
週末のセミナーではサイリウムの解説もする予定です😊
ロイカナの記事はこちら👍
(6/2)
こんにちは😊
今日、いつもの普通のスーパーでカリユドを見つけました‼️
早速買ってみたので今日の夜ごはんに試してみようと思います😋
よく行くスーパーなので最近置くようになったのかな?
気に入ってくれると嬉しいです🍀
便は2回に1回は良いうんちなのでサイリウムだと硬くなりすぎたりしないでしょうか?
最近はたくさん食べてまだ欲しがるので、サイリウムの腹持ち(?)のよさは魅力的ですね😁
軟便の原因がわからないので、せっかくだから乳酸菌で腸内環境を整えたい気もするのですが乳酸菌プラスとサイリウムの併用は可能ですか?
体重はまだあまり気にしないようにします😊
3日のセミナーなんですが、忌引きの人と勤務交代して夜勤になってしまいました🥲
なので、人数制限あるようなら他の方に譲りたいと思います🐈
制限ないなら21時から休憩があるので途中までなら見れそうです😄
カリユドがようやく北海道にも上陸したのですね!口内炎の子にはかなり優しい形状だと思うのですが、気に入っていただけましたでしょうか?
乳酸菌プラスとサイリウムの併用は可能ですよ。人間も同じですが、プロバイオティクス+プレバイオティクスは腸内環境改善の王道ですよね!
サイリウムで便が硬くなることはないのでご心配なく。便秘で硬くなった便を柔らかくするためにもサイリウムが使えるくらいですので😊 サイリウムの注意点は、サイリウムが水を吸うので脱水にならないようしっかり水分を摂ることなんですが、禄様はこれだけ水分を摂っているので問題ないです👍
夜勤大変ですね💦水族館時代は夜勤がありましたが、トラブルがあると翌日辛かったのを思い出します😅
そんな中でも参加してくださるのは嬉しいです😊
セミナーは、これから質問の回答にとりかかるので新規受付は終了にしますが、今回は定員に達していないのでお気になさらず。わざわざお気遣いありがとうございます♪夜勤頑張ってください👍
(6/3)
おつかれさまです😊
昨日はかなり平和な夜勤だったのでけっこうセミナー参加でしました😁
サイリウムの実験がちょうど見れなかったのが残念です😢
サイリウムはこれがいい‼️っていうのありますか?
Amazonとかで見るとけっこう種類があるのですが🙄
カリユドはまずまずと言った感じですが、やっぱりカルカンの方が好きみたいです😅
カリユドはカロリーがけっこうあるので毎日となると今食べてる何か減らさないといけないので、量が食べられなくなった時に使いたいと思います😄
こういうのもあるよって知ってるのはいざという時助かりますね🍀
セミナーで気になったのがオシッコの量と回数なんですが、禄さんはけっこう回数も量も多い気がします🙄
1日1回でもいいって見たので気になって😅
禄さんは1日に5〜7回くらいはしてそうで、一回の量もそれなりに多いと思います🥲
1週間替えなくてもいいって言われてるシステムトイレのシートも2〜3日に1回交換してる感じです😅
3箇所あるトイレの1箇所がやっぱりお気に入りみたいで、他の2箇所はそんなに交換頻度も高くないんですけどね🐈
オシッコする時痛そうとか血尿とかはないし、OP前のスクリーニングでは腎機も問題なさそうだったんですが😌
水分たくさんとってるってことで気にしなくて大丈夫でしょうか?
それともスクリーニングでは詳しくはわからないから一回動物病院で相談した方が良いですか?
夜勤お疲れ様でした。仕事の合間にまで観ていただきありがとうございました😊
サイリウムは、特にコレというものはないのですが、念のため返信17でお伝えしたような犬猫用のものをおすすめします。私としてはどれも同じかな〜と思って特にこだわらず人間用のものを購入しましたが💡
そして余るので今は私が自分用のプレバイオティクスとして使っています(笑)
カリユドはまずまずでよかったです。B案はどんな分野でも大きな存在になりますよね👍
尿の回数と量については、もちろん不安でしたら病院で検査するのはアリなのですが、必要水分184mlに対し、313ml摂っているので尿量と回数が増えるのは仕方ないです。これは今回の方針のデメリットですね😅
私なら、口内炎の緩和を最優先に考えてこのまま続行しますが、代替案としてはこんな感じです。
1つ目は、高カロリーのウエットフードにカスタマイズする方法です。おにく生活とデイリーディッシュをモンプチ・テリーヌ仕立てとシーバ・一皿の贅沢に変更すると、少ない水分量でカロリーを摂ることができます。これで193kcal、214mlですね!
食事量が減る、原材料に着色料などの添加物が入っている等のデメリットを受け入れられるならこっちの方が良いかもしれません💡
2つ目は、おさかな生活を1袋減らす。体格や体重を見て、食事量を減らすと当然ですが尿量は減ります。まだ成長段階なのであまりおすすめはしませんが。。
3つ目はウエットを減らしてカリカリを補填。ご相談開始時より気持ちウエット多め、カリカリ少なめですが、尿のことを考えるとウエットメインで、ちょっとカリカリっていうのが1番バランスが良いです。普通は水分が足りなくて悩むのですが、これはなかなか贅沢な悩みですね🫣
(6/5)
おはようございます🌞
尿量に関しては病的なものじゃないなら特に困っていることもないので今のままの食事を継続したいと思います😊
たくさん代替を考えていただいたのにすいません😅
禄さん本人も今の食事が気に入ってるようなので、飽きるまではこのまま続けたいと思います😄
オフ会楽しそうですね😁
残念ながら行けませんがいつか北海道で開催されることを期待してます😊笑
サイリウムや乳酸菌プラスはペットショップやホームセンターに置いてなかったので今日Amazonで注文しました😌
木曜日に届くようなので届いたら始めたいと思います😄
禄さんは砂かきをけっこうするので便が軟いとたくさん汚れてしまって、これはけっこう困ってるので解決できたら嬉しいです☺️
オフ会はもう少し規模が大きくなったら(赤字を回避できそうなら)、北海道や沖縄でも開催したいと思っています😊 その時はぜひオフラインでも交流しましょうね👍
現在の食事を続行するとのこと、承知しました!
(6/6)
北海道で開催されたら絶対行きますね😊
水分摂りすぎて悪いことないなら良かったです🍀
これから暑くなってくるのでウエットフードで水分摂取量を維持したいと思います😋
猫は肉球しか汗かかないから脱水とかあまり関係ないのかな?
あとはサイリウムが届くのを待つだけです😁
今日は2回ともコロコロの良いうんちとむにゃっとした軟便が混ざった感じでした🙄
食欲が落ちたり、お腹痛そうな感じはないです😌
もう少しで1ヶ月ですね🥲
先生に聞きたいことまとめておきます🙄
水中毒は、犬が川で泳いだときに誤って水を飲みすぎたりして起こるものなので、ウエットフードを主食にする程度なら問題ないと思います😊
汗は確かにそうですが、夏バテして食欲が落ちたり、水を飲む量が減ったりすると脱水を起こしやすくなると思います。この調子だと、禄様は心配なさそうですけどね👍
確かに、早いものであと数日ですね。
どんなことでも良いので、気になることは全部聞いてくださいませ😊
(6/8)
こんばんは😊
禄さんはウエットフードのみで今のところ水は全く飲んでないので水中毒の心配はなさそうですね😅
今日の夜からサイリウムを2gと乳酸菌プラスを一錠、夜ごはんに混ぜました😊
明日のうんちが楽しみです😁笑
サイリウムを入れるとごはんがちょっとネバネバしますね😢
今日は食べてくれたけど、嫌がる猫様はいないんでしょうか?
全く関係ない話ですが、猫にコロナ(COVID-19)は感染しますか?
ネットで見てみたけど、情報がいろいろで😅
最近、この地域で流行ってるので心配になりました😔
もう8日ですね‼️
聞きたいこと考えてみたけど、今までたくさん聞いて答えてくださったので球にはなかなか思いつかないです🥲笑
サイリウム、ネバネバしますよね(笑)
サイリウムの好き嫌いの情報は持っていませんが、サイリウムを使ったロイカナ可溶性繊維の食いつきは比較的良いようです。
結構独特な臭いもあるので、どうかな〜と思ったのですが、好き嫌いの激しいくぅちゃんも食べてくれました👍
効果が出るまで数日かかるかもしれませんが、良い変化が出ることを期待していますね✨
猫にも新型コロナは感染しますよ。発症するのはごくわずかですが。
参考記事は、厚生労働省、アドベンチャーワールドなど。
禄様は他の猫より心配ですが、予防のしようがないのですよね💦できるのは普段の健康状態を最強レベルにしておくことでしょうか💡
まだ1日ありますので、質問は思いついたらぜひとも〜👍
(6/9)
こんばんは😊
サイリウム、今のところ嫌がらずに食べてくれますが口の中に残るのか張り付くのかアグアグ言うことが多くなりました🥲
それでも食べてくれてるのか助かります☺️
サイリウムは今は2gずつ朝晩混ぜてますが、適正量でしょうか😅?
コロナ移るんですね😭
気をつけます😢
今後もしばらくはウエットフード作戦を継続していこうと思います😊
もう一ヶ月個別相談を継続しようか迷ったんですが、今後の方針もだいたい決まったし、B案もいくつかわかったので一旦終了にして経過を見ますね😄
口内炎は1ヶ月2ヶ月ではなかなかすぐに改善しないと思うので6月はこの作戦を継続して、7月か8月くらいにまた個別相談で経過を報告しつつ、次の段階に進めたらいいなぁと思います☺️
途中、悪化したりしたら7月を待たずに相談するかもしれませんが🥲笑
サイリウム2gはちょっと多いかもしれません💦
1.5gで十分だと思います👍
ご自身で水に溶かして飲んだら分かると思うのですが、溶けていない部分が口の中に張り付いたり、歯茎に残って気持ち悪いんですよね😅 なので、様子を見つつ、1gくらいから徐々に増やしていく感じでも良いかもしれません💡
継続を検討いただくほど価値を感じていただき嬉しいです😊
また困ったことがありましたらご相談いただけたらと思います。
この度はご相談いただきありがとうございました。
これからも禄様とOさんを応援しております👍