こんにちは☀️
たまには違う動物の話をしましょう。
ホッキョクグマはみなさんご存知だと思います。
獣医のコネで、柵越しに給餌させてもらったことがありますが、すごく大きくて、超可愛いです。
北極にいるからホッキョクグマなんですが、逆に南極も似たように寒いのにシロクマがいないのはなぜでしょう?
その答えは、歴史にあります。
世界には6大陸ありますが、6億年前は1つでした。
そこから南極とオーストラリアが離れていきました。
そのずっと後、2000万年前にようやくクマが登場です。
(諸説ありますが、クマの中からパンダが登場したのがその頃です)
このへんの数字はどうでも良いですが、
要は、大陸の移動より熊が誕生する方が遅かったという部分が本質です。
だから、南米には熊がいるのに、南極とオーストラリアには熊がいないというわけです。
同じ理由ですが、オーストラリアが離れてから誕生したのがカンガルーなどの有袋類ですね😊
コメント