キャットニップ(2022年10月5日)

マタタビに関する過去の動画について、リクエストをいただいたので解説します😸

https://www.youtube.com/watch?v=w6uxRO4HOdQ

キャットニップはマタタビと同じ用途で猫に使われる植物です🌿
日本では馴染みがあまりないかもですが、 欧米ではこちらの方が主流のようです。
キャットニップは訳すと「猫が噛む草」。
ハーブ系の植物で、日本では「キャット・ミント」「西洋マタタビ」と呼ばれることも

結論から言うと、マタタビと同じ成分(イリドイド)が含まれているので、 猫も同じ反応をします
そして、キャットニップに蚊を遠ざける効果があることは昔から知られているそうです🦟
マタタビ同様、猫を幸せな気持ちにさせ、依存性もなく安全とされています

ただ、私の動画のコメントにもあったように、 少量のマタタビで具合が悪くなるというパターンもありますので、 最初はごく少量、慎重に使うことをオススメします。
雑学ですが、ご参考までに👍

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

猫好きの獣医師です。野生動物の診療、動物病院の勤務、研究職を経て、今はフリーランス獣医師です。主に犬と猫の食事の情報を発信します。世間には誤った知識が多く(古い知識がまだ当たり前になっていて)、栄養学にうとい獣医師も少なくありません。微力ながら犬と猫の命を救う手助けができれば幸いです。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次