ナッツ様(7月28日〜8月27日)

目次

プロフィール

名前:ナッツ様
猫種:ソマリ
年齢:2歳
体重:3.3kg
BCS:2〜2.5

目標

体重を3.4kgに増量する(器から食べれるようになればなお◎)
→3.5kgに変更(8/1)
→3.5kg達成(8/13)

相談内容

前回(2023年6月)

くぅ先生こんにちは。先日はココの件本当にありがとうございました。 ココは本当におなかが良くてもう問題ないですが、今回は兄妹猫のナッツ(女の子)について相談させてください。 ナッツは今体重が3.2キロでなんですがかかりつけ医が理想体重とした3.5キロまで増やしたいです。 今はロイヤルカナンインスティンクティブローフ、ニュートロナチュラルチョイス去勢避妊猫白身魚をあげています。 ウェットを1日54g、ドライを30gあげていますが、最近は全部は食べず、食べていた時は3.4キロありました。 というのも最近ドライとウェットをよく混ぜてあげてもウェットだけピックアップして食べていますし、気が向かないと半分くらい残します。 しかもウェットが体に合っていないようでウェットを増やすとおなかを壊しますが、逆にドライを増やすと食べません。 ウェットはパテタイプが好きで、具が大きいタイプだと水分だけ取って具はたべません。 食べるのがめちゃくちゃ下手で、高さや皿を色々変えてみましたがだめでした。指でつかんであげると割と食べます。 口の中は問題ないと思いますが「食べるのが下手で」という理由で動物病院に行ったことはないです。歯磨きは2日に1回くらいしてます。 ドライは色々変更してみていますが、合わないものはおなかを壊します。 食べ好みするようになったのは最近で、ふりかけみたいなのをかけるとたまに全部たべてくれます。 ココのときは軟便をみるとすごく脱力してましたが、ナッツの場合は残したご飯をみると悲しくなります。(ココが食べちゃうので脱力する間もなく急いで回収しますが…) 何卒よろしくお願いいたします。


現在地確認

再度ご相談ありがとうございます🙇🏻‍♂️ 先日はココ様を取り上げさせていただきありがとうございました🙏 ナッツ様、かわいい〜😻やばいですね!! 以前はフードをしっかり食べていたということですので、ナッツ様がその気になれば今のお皿でも完食することは可能ということですね〜! 現在地の確認で1つ質問させてください。 今までのフードで「合っていた」または「合わなかった」フードを思い出せる範囲で教えていただきたいです。 そこから原因になる原材料のヒントを探ってみたいと思います😊 今回のご相談は、「食べない」と「体質に合わない」を切り離して考えましょう👍


ナッツかわいいありがとうございます♡この人私が遅く帰ると玄関に粗相してくれます(emoji) 食事ですがかなり微妙で…。 実はナッツは今まで平気だったので、あんまりいろいろなものを与えておらず、ココが食べなかったやつをいくつかあげて、だめだったくらいです。 (emoji)ドライ ①メディファス グレインフリー チキン&フィッシュ味 ②ワイルドレシピ キトン ③アカナ パシフィカ (emoji)ウェット ①ごはんチュール とりささみ味(多分) よかったような気がするのは ①フィーラインのチキン・フィースト ②総合栄養食 ちゅーるまぐろ なんですが、同じ時期にごはんチュールとりささみをあげてお腹を壊し…。 なにがだめだったのか分からなくなってしまいました(emoji) また、フィーラインはドライ+ウェット+フィーラインであげていましたが、どうやってフィーライン一本にしたらいいのかも悩んでいます… 🤔


回答

ふるや様、情報ありがとうございます。 現在地、その他情報は添付画像の通りです。

理論上の必要カロリー201kcalに対して今の食事のカロリーが155kcalです。 ちょっと足りないかもしれませんが、まずはこのくらいのカロリーの完食を目指しましょう! そして、いろいろフードの原材料を確認してみましたが、まったく共通点が見えませんでした😅

ということで、なるべくシンプルでハイカロリーな食事で様子をみるのが良いと思います。

案は2つです。

1つ目はウエットを他の商品に変更。 例としては、
・ニュートロ22g
・シーバ
・一皿の贅沢2パック

特に優秀なウエットというわけではないのですが、それなりにシンプルでハイカロリーでパテタイプのものをチョイスしました!

他にハイカロリーな商品としてはこんな感じです▼
・ジウィピーク
・プレイアーデン
・カリユド
・ナチュラハ
この辺は100gあたり100kcalを超えてきますね👍

2つ目はフィーラインナチュラル1本です 体質に合いそうなことが分かっていますので、うまく変更できればこれが最善な気がします。
・フィーライン36g
・3倍の水108g
切り替えは合計カロリーを合わせて徐々にフィーラインの比率を増やしていきます。くぅちゃんは一気に変えちゃいますが(笑)、慎重にいくなら4週間くらいかけて慎重に変更しても良いと思います。 どのくらいの期間で切り替えたいかをご提示いただけたらスケジュールを作りますよ👍


わぁぁぁぁ(emoji)(emoji)(emoji) すごい!!!

フィーラインナチュラル、大きいの買ってしまったのでフィーラインがいいです これで飽きたらまたハイカロリーウェット試してみます(emoji) (フィーラインは小さいのをたくさん買って、チキンが1番食いつきいいしおなかも壊さないな…(emoji)と思って大きいの買ってしまいました(emoji))

ちなみにココもナッツも…このwhitefoxのタラは大丈夫ですが、この小さい方のタラはだめだったので…なんかそういうなにか…あるのかと思います(emoji)

あんまり考えたことはなかったですが、どっちも水にふやかしてますが下のほうがふやけにくいからかなぁ…(emoji) 期間は長めにスケジュール作っていただきたいです(emoji)

いつもロイヤルカナン推奨の10日くらいで切り替えるのをやってるのですが、50%〜75%切り替えたあたり…でお腹を壊すことが多い気がします(考える)


(返信1)

了解しました!では、4週間プランでいきましょう😊 確かに同じ原材料でも結果が変わることもありますよね💡

案としては、こんな感じです▼

【1〜3日目】
・ロイカナ40g
・ニュートロ28g
・フィーライン4g

【4〜7日目】
・ロイカナ40g
・ニュートロ22g
・フィーライン9g

【8〜14日目】
・ロイカナ27g
・ニュートロ15g
・フィーライン18g

【15〜21日目】
・ロイカナ14g
・ニュートロ13g
・フィーライン22g

【22〜28日目】
・ロイカナ14g
・ニュートロ7g
・フィーライン27g

28日目】
・フィーライン36g

かなり慎重なスケジュールにしてみました💡
あくまでプランですので、ナッツ様の様子を見つつ、これを軸にカスタマイズしていただけたらと思います👍


すごいー!!!(emoji) ありがとうございます✨ 今日はご飯をあげてしまいましたので、慎重にいくために明日からやってみます(emoji)(今までは本当にお腹に合わないのか、はやく変えすぎたのか微妙だったので💦) フィーライン36gになったらご飯めっちゃ楽だなぁ(emoji) これでフィーライン100%にして大丈夫だったらちょっとずつ増やしていく感じですかね(emoji) がんばります!ナッツが✨


(返信2)

確かに、フィーラインになったらお金はかかりますが、準備は楽ですね😊

おっしゃる通り、ちょっとずつ増やしていく感じです。でも、まずは設定した目標の達成に全力で取り組みましょう👍

スケジュールが細かいので普通の飼い主さんなら結構負担だと思いますよ(笑) ふるやさんを始め、こうやって私に個別相談をしてまで我が子の食事改善をしようとする飼い主さんたちの感覚はぶっとんでてすごいです💦

ナッツ様と力を合わせて達成できることを祈っております👍

質問はあと1回になります😊


くぅ先生が計算してくださったのを、更に午前3回夕方3回に分けてあげています(emoji)
(6で割れないですが(emoji))

実はココは生後5ヶ月くらいのときに下痢で動物病院に連れて行って、絶食を指示されて、3回くらい絶食させちゃってるんです…(emoji)
ナッツが食べられてるのにココにご飯をあげられなくて、その時期は泣き疲れてましたし、私も食べられなくてかなり痩せました。無知な話で本当にお恥ずかしい限りです…。
その獣医さんには「絶食以外に下痢を治す方法はないか」を聞いて飼い主さんの意識が低い!!!と怒られたりしましたが、服部幸先生のこの記事を読んで不信感がうまれて…ようやく目が冷めました(emoji)

ココのお腹が治ってほんとに未だに信じられない夢みたいです(emoji)

なのでご飯を分けたり、お金がかかったりするくらいは本気で全然余裕です(emoji)
まぁナッツはいままで問題なかったからワガママ可愛いちゃんなんですが(emoji)最近ココもたまに甘噛みしてきたりするのがダメですが嬉しいです(laugh)
先生、本当にありがとうございました(emoji)

質問…質問…思いつかないなぁ(emoji)
またなにかありましたら、サービスを申し込むをポチッとさせていただきますので、とりあえず上記のスケジュールでがんばってみます✨
ナッツがうまくいくか分かりませんが、カロリー計算をこちらがやらずにできるのが嬉しいです(emoji)


(飼い主さんを怒ってしまう先生が結構いらっしゃるのは残念ですよね😅普通に傷つきますよね。。
確かに、肝リピになるレベルの絶食には私も反対です。

では、今回のサービスはここまでにさせていただきますね!
スケジュール通りうまくいくことを祈っております✨

7/28〜8/11

結局お忙しいタイミングで質問してしまい、申し訳ありません。
くぅ先生のおかげでココ、ナッツともにおなかを壊さなくなりました!

ですが、今度はナッツがフィーライン チキンフィーストに飽きてしまったようで…。
ふりかけをいれれば食べるときもあるんですが、食べる量が明らかに少ないです。

ナッツがトッピングで好んだもの、だめだったものは以下です。
好んだもの:まぐろのふりかけ、鶏胸肉のふりかけ、イノシシ肉のふりかけ
嫌いなもの:ニュートロとろけるツナ&白身魚、デビフカリユドチキン、アイシアおさかな生活まぐろ
(嫌いなものは単体ではおそらく好きです)
同じフィーラインで味を変えるときも、やはり少量ずつ変えたほうがいいのでしょうか。(それで食べるようになるのかもわかりませんが…)
ただでさえ小さいのにどんどん痩せていって気になります。(今は3.3キロでした)
よろしくお願いします。


(現在地確認)
Fさん(念のためイニシャルにしますね)、ご相談ありがとうございます。1ヶ月どうぞよろしくお願いいたします🙇🏻‍♂️

“ココ、ナッツともにおなかを壊さなくなりました!”
おめでとうございます!がんばりましたね✨

 

フードの変更については少量ずつ変えるのがベストですが、状況的に少し冒険(ちょっと早めに変える)しても良いかもですね。
でも、まずは先にトッピングを検討しましょうか😊

 

現在地の確認事項は3つでございます▼

①1ヶ月後の目標は体重3.4kgでどうでしょう?「いや、どうせなら3.5kgが良いです!」という場合はおっしゃってください


②今はあげていないと思いますが、好きなおやつ(匂い)はありますか?煮干し、鰹節、ささみなど💡

③BCSは2.5くらいでしょうか?

以上、よろしくお願いします🙇🏻‍♂️

 

Zoom相談は7/29,30の9:00-16:00で対応可能です!そこで実施できそうでしたら1ヶ月の方針を決めちゃいましょう👍
難しそうでしたらご都合のつく日をいくつかピックアップしていただけたら嬉しいです🙆🏻‍♂️


(7/28)

専用ページありがとうございます✨
①1ヶ月後の目標は体重3.4kgでどうでしょう?「いや、どうせなら3.5kgが良いです!」という場合はおっしゃってください
3.4キロでおねがいします
(今は手じゃないと食べないので、器から食べてくれると一番いいんですが…)

②今はあげていないと思いますが、好きなおやつ(匂い)はありますか?煮干し、鰹節、ささみなど💡
おやつあげてます🤔おやつはWHITE FOXの真ダラを水で戻したやつとニュートロのとろけるツナ&白身魚です。かつおぶしやチキンの匂いが好きそうです。

③BCSは2.5くらいでしょうか?
悩ましい…私的には2ですが、獣医師さんに見せに行ったときは3.1キロくらいだったときで「3.5キロくらいが望ましいですね」と言われましたので、2.5なのかもしれません🤔

食べ方が下手でペロペロ舐めてて固まりが全然入っていかないです💦

ZOOMは30日の10時半だったら大丈夫なんですがいかがでしょうか?
くぅ先生セミナー日なのにすみません💦


(返信1)
では、30日の10時半〜11時でお願いします😊

ミーティング ID 873 6551 6512
パスコード 801104
招待リンク https://us06web.zoom.us/j/87365516512?pwd=MEdMQU8wWUVZMG9QbzhrTDNXQ3Z6dz09

 

現在地の共有ありがとうございます!
まだ痩せているとはいえ、200gも増えたってすごいですね✨

方針の順番的にはこんな感じで行きましょう▼
①今のフードに匂いをつけて摂餌を促す←おそらくすぐに答えが出るかと💡
②フィーラインナチュラルの他の味にいく

せっかく明日お話しできるので、①の具体的方法は明日のZoomでお話ししましょうか😊

 


Zoom面談(7/30)

Zoomの録画はこちらです▼
ナッツ様0730
※1週間以内にダウンロードしてください

Zoomの内容はこちらです▼

ナッツ様30分Zoom面談(7/30 9:30〜10:00)

✅この30分の目標
“①今のフードに匂いをつけて摂餌を促す”のやり方を決める

 

具体的方法はこちら▼
【限定】愛犬・愛猫がカリカリに飽きた時の裏ワザ
https://qoo-petfood.com/gaibyoiaikenakitaotyapkku0728/

 

⭐️ナッツ様の好きな匂い
・各種ふりかけ(まぐろ、鶏胸肉、イノシシ肉)
・かつお節
・チキンジャーキー
・タラ

他に匂いが強そうなものといえば・・
・煮干し
・またたび

⭐️これで食いつきが上がればOK!

⭐️ダメなら「②フィーラインナチュラルの他の味にいく」に移行しましょう!

 

次の味は「ホキ」でどうでしょう?
https://www.k9natural.jp/products/detail/26

 

またはテイスティングセット
https://www.k9natural.jp/products/detail/37

 

現在、設定量が1日36gなら。。
・チキン32g
・ホキ4g
にしてみるとか!

 

参考コラムはこちら▼
猫がフードに飽きる理由
https://qoo-petfood.com/foodakiru/

 

・茹で汁でふやかすのはアリです!

 


先程はありがとうございました✨楽しかったです!
後ほどパソコンにダウンロードしてみます。

今日の講演も楽しみにしています󾠓
早速猫はなぜご飯に飽きるのかを本屋の友達にお願いして購入します✨

先ほど早速かつおぶしのにおいをつけてみてるので、夜楽しみです😊
…ココはいけそうだけどナッツはなぁ🤔
茹で汁とフィーラインのホキかお試し用を買っておこうかな…(* ॑꒳ ॑* )

 

くぅ先生こんばんは✨セミナーとっても楽しかったです!相変わらず質問がすごい💦笑

さて、今日の夜ご飯、かつおぶしの匂いをつけるのと、ゆで汁を試してみましたが(別々に)
結果、惨敗でした…😭

ロイヤルカナンのインスティンクティブのローフががとても好きだったようで、ちょびっと置くとそこだけ食べます😢
フィーラインとロイヤルカナンを混ぜると食べません。(お腹は壊しませんでした)

なのでホキちょっと怖いんですが…🤔とりあえず試してみた方がいいですかね?むしろホキに全部変更した方がいいのかなぁー。?


(返信2)
セミナーご参加ありがとうございました🙇🏻‍♂️
そして、匂いと茹で汁が撃沈とは💦なかなか思い通りにはいかないものですね・・
久々のロイカナが美味しかったご様子でしょうか🤣
確かにホキ怖いですよね😅
ホキの一点突破よりテイスティングセットで複数種類試す方が可能性がある気がします💡
初回なら送料無料ですし!

(7/30)

ありがとうございます!

どっちもめっちゃ期待してたのに…匂いが弱かったのかもなと思いました…💦

先ほどちゅーるだしスープでフィーラインをふやかしたら、ガツガツ食べましたが、これも一時的と考えていろんな味のフィーラインのやつあげてみます✨
セミナーで皆さん色々試してて色んなのあげてましたね😊すごい!

ちなみに、たとえばチキンフィーストからホキに全部切り替えたとして、またチキンフィーストに戻すときは一気に切り替えちゃっていいんでしょうか?

茹で汁は私のスープにします。。。笑


(返信3)
私も、強く期待していた時ほど撃沈しがちですので、お気持ちはよく分かります🤣
“ちゅーるだしスープでフィーラインをふやかしたら、ガツガツ食べました”
すぐに工夫でカバーされるのはさすがです✨
セミナーに参加される飼い主さんはすごい方が結構いますよね。
お金を使うっていうのもそうですが、根性がすごいです。個別相談で私を質問攻めにしたことのある方は特にです(笑)良いコミュニティに育ってきました😊
“チキンフィーストに戻すときは一気に切り替えちゃっていいんでしょうか?”
良いと思います。多少軟便になるリスクはありますが、その時はすぐに引き返せば(ホキに戻せば)復活するかと👍

(8/1)

返信ありがとうございます✨

昨日計ったらナッツ3.4キロに増えておりました🤣(あれ!?)
ココはナッツの残りを食べていたせいで5.2キロに…💦
ナッツの目標を3.5キロにしたいです!

フィーラインのお試し用が来ましたので夜試してみます。
質問は明日しますので今日はスキップで…
くぅちゃんの手術日ですね💦くぅ先生頑張れ~😭
くぅちゃんがんばれ~!とお伝えください😊❤️


(返信4)

なんと。。!!
では3.5kgを目指しましょう!達成できたら最高ですね👍

お気遣いありがとうございます🙇‍♂️
くぅちゃんにも伝えておきました!

ではまた明日以降、たくさん質問してくださいね~👍


(8/2)
くぅ先生こんにちは
くぅちゃんの調子はいかがですか?
返信はご無理なさらないでくださいね😊まず初めになんですが、私はいつもココナッツにご飯をあげる際1日6回(朝3回夜3回)に分けてあげてます🤔
昨日の夜1回目はチキン&ホキでガツガツ食べたのですが、2回目のチキン&ホキ急に食べなくなったので、3回目は水とチュールだし(1:3)に変更しました💦
(手であげれば食べるんですけどね。。。)
そこで質問なんですが、たとえばチキン&ホキをあげ続けるのではなく、チキン&ラムにしたり、色々変更してもいいのでしょうか?フィーラインを初めたばっかりの時は、ナッツはかなり便が固くなってしまって不安だったのですが(岩というか砂!?って感じでした)
それがフィーラインの特徴だというのをティスティングセットを買って初めて知りました。
今日はすごいいい💩だったので嬉しいです😚
よろしくお願いします✨

(返信5)
お気遣いありがとうございます!無事手術は終了しました😊
慣れないカラー生活で辛そうですが、元気でございます👍
“便が固くなってしまって不安だったのですが
それがフィーラインの特徴だというのをティスティングセットを買って初めて知りました”
今初めて知りました(笑)私もテイスティングセットは注文したことがあるのですが、説明を読んでいなかったようです💦
いい💩で良かったです👍
“チキン&ラムにしたり、色々変更してもいいのでしょうか?”
良いと思います!ちなみに、チキン&ホキではなくビーフ&ホキでしょうか?食べムラが出たのはともかく、全く違う原材料でお腹の調子が崩れないのは素晴らしいです〜✨
猫2人に6回ご飯は大変ですね😳
それにしても、ココ様、体重3kg台だったのがウソみたいです🤣

(8/2)

この紙がついていました✨

くぅちゃんおいたわしや…😢
腎臓が悪いと麻酔が危険なんですね💦腎不全になっちゃうからですかね??

そうなんです!!もうココになにあげても全然大丈夫で、おなかが緩くなったら「このおやつが合わなかったんだな」って分かるのがすごい楽。というか私の精神が安定しました😭
今まで💩を見て「ココ~なんでなの~?😢」ってなってましたから😊ナッツの食べなくなったのも病みましたが、今はなんだかんだで残すときもあるけど頑張って食べてくれてます😙
なのでとりあえずご飯の話はおいといて…✨

ココもナッツも実は開口呼吸を良くするんです。興奮したときとかに…💦
1個目の動物病院で心筋症を診断され、2個目循環器医がいるところに行ったら全く心筋症じゃないと言われ…、3個目の今の病院でもレントゲンとってもらいましたが、肺がほんのちょっと気になるものの心臓には問題ないそうです💦
興奮してるときとかもでるけど、普通のときもサイレントニャーか!?開口呼吸か!?って感じでしてます😢
癖でやる猫ちゃんもごくまれにいるそうなんですが、診察ではなくくぅ先生はそんな猫ちゃんも見たことありますか?🤔


(返信6)
なるほど!そういうことですね。たしかに、良質なフードに変えるとうんちが小さくなるのはあるあるですね😊
“腎臓が悪いと麻酔が危険なんですね💦腎不全になっちゃうからですかね??”
おっしゃる通りです👍麻酔中に血圧の管理をミスると腎臓の負担が増えてしまうので、くぅちゃんみたいにもともと腎臓に不安のある猫は手術のリスクが高くなります😺
“もうココになにあげても全然大丈夫で”
すご!こういう変化は飼い主さんの精神が安定しますよね😊
心臓が悪くて安静時も開口呼吸をしている子は見たことがありますが、興奮時だけというのは出会ったことがないです。動画はどちらも興奮しているようなので、判断が難しいですね。
病院ごとに違う診断をされると困りますよね😅(逆に、行って良かったとも言えますが)
ちなみに、猫の心筋症はレントゲンでは分からないです💡
もし血液検査でBNPを測ったことがなければ、次回検討してみても良いかもです👍

(8/3)

興奮時のみは見たことないとのこと少し安心しました♡
1個目の動物病院はレントゲンでしか判断してなかったので、勘違いだったのかもしれません🤔
(と思いたい…)でもその時ココは腹水が溜まってるといって、利尿剤を出されています💦(ごめんね…)

血液はココだけ1回検査しておりましたが、BNPという項目はなかったです🤔言わないと検査項目にないんでしょうか?
ココナッツは病院をかなりハシゴしておりまして、今の病院で安定しました✨(5個目でした…)
その中の2個は心臓の精密検査をするためにタクシーに乗っていったので…もうココナッツに使った額は家計簿的にも考えなくなりました😐フィーライン?金額?なにそれ?です✨笑

質問です!水分量摂取量なんですが、ナッツはフィーラインにしてからほとんど水を飲まなくなりました。
(ココは元々ですが…)ウェットにしてるとはいえ水分量はどうなんでしょうか?
ココはごはんに水をかけても全部食べるので(可哀想ですが🤣)
ナッツが水分足りているか心配です🤔

今年血液検査します♡


(返信7)
お察しの通り、BNPはこちらから言わないといけない、裏メニューになります。院内検査ではなく外注検査になるので、1~2週間かかるのがデメリットです。
今のかかりつけの病院で1回4,000円でした💡
気になると思いますので、ぜひ次回の検査時に検討してみてください😊
動物病院に恵まれないこともあるので、セカンドオピニオンは大事ですね!5つ目はすごいですが😮そしてFさんの金銭感覚が心配になります。。(笑)
水分は、理想量160mlに対し、今シンプルに110ml摂れていると認識しています(合ってますか?)
確かに理想量よりは低いですが、これだけ摂れていたら十分かと💡
私の主観ですが、全飼い猫の上位数%に入ると思います👍
飲み水は減っても、食事の水分は6月の相談時の2倍以上になっております。尿の量や頻度はどうですか?減ってなければ良いのですが💡

(8/4)
くぅ先生ありがとうございます😊
それはいいこと聞きました!血液検査やったときにBNP知りたいと言ってみます✨
ワクチンの抗体検査をする予定なのでちょうどよかったです!
血液で知りえること全部結果出してほしいな~。笑以前ココがいつもおなかがすいてた時に誤食をさせてしまい😭内視鏡やったんですが、そのとき夜料金やら入院やらで23万かかりました。
ココのお腹が治って食事代は増えたもののご飯をたくさんあげられるようになっていいこと尽くしなんです♡
ココがお腹空いてて可哀想だから、私は毎日外食してたんですがそれもなくなったし…(食事してると食べられそうで怖かった)
思う存分私のご飯は節約できます😚水分量安心&上位数%嬉しいです♡
AIMちゅーるをココナッツは毎日1本(14g)摂取しているので、もうちょっと飲めているかも✨
尿量もそういえば変化ありません󾠓ナッツが小さい頃粗相する子で、ちゃんとしたトイレにおしっこしたらねこぴゅーれをあげていました✨
でも多分ココナッツはおしっこしたらねこぴゅーれもらえるになっていて、おしっこしたら「ねこぴゅーれくれ!」と鳴いてきます。
そのせいかココは毎日必ず4回おしっこします🤔
おしっこをしすぎる猫が考えられる猫が考えられる病気があるんでしょうか?(腎臓はココよりもナッツのほうが数値が悪いみたいです)
あ!質問ココだったのでスルーで大丈夫です💦
ナッツの質問は特にないので、うーん🤔くぅ先生のおかげで元気になった可愛いココナッツを見てください♡笑(親ばかなので)
ココが飲み込んじゃったのはこれです💦(ロイヤルカナンのパウチの横を切って中身を出してました)ココはよっぽどお腹がすいてたんでしょうね…😭ボロっと落としたら一瞬で食べられました💦
くぅ先生にお願いしてなかったらどうなってたんでしょう😢

(返信8)
23万!仕方ないとはいえ、飼い主さん全員が払える額ではないですよね🤣
お役に立てて良かったです!
ココナッツ様の高級フードも、Fさんの自炊も健康への投資と考えたらトータルプラスになりそうですね👍(毎日外食っていうのもすごい💦)
“おしっこをしすぎる猫が考えられる猫が考えられる病気があるんでしょうか?”
「水をよく飲む」をセットにして「多飲多尿」と表現される状態だと考えられる病気はいくつかあります💡例えばこのへんです▼
多飲多尿の原因
・腎臓病
・糖尿病
・肝不全
・内分泌疾患
・ストレス
猫をトレーニングされるとはすごいですね!毎日4回でしたら、これも異変に気づくための指標になりますね!
尿量の減少がないならOKでございます😊
動画ありがとうございます!2人とも可愛いし、特にココ様は本当に見た目が変わりましたね😻
私のおかげというより、Fさんが行動されたおかげですよ👍
そういえば、ナッツ様のテイスティングは順調ですか?

(8/5)

くぅ先生おはようございます

ナッツのフードの話です。日にもよるんですけど…🤔
〇おいしい=お皿から直接食べる
△普通=手から食べる
✕嫌い=手であげても半分くらい残す

・ラム&サーモンフィースト 〇寄りの△
・いなばだし 〇
・いなばかつお 〇
・whitefoxいのししフレーク(久しぶり) 〇
・ビーフ&ホキフィースト △
・ビーフフィースト △寄りの✕
・鶏のゆで汁 △
・ラムフィースト ✕
※✕でもふりかけを久しぶりにかければ△になります

くぅ先生に相談して色々試すようになってからナッツは「全部残し」がなくなったんです~✨
以前はチキンフィーストが大嫌いになってしまっていたみたいで、ニュートロのとろけるツナ(大好き)をかけてもその部分をほんのちょっと舐めて終わりでした😢
(ニュートロおやつ単体やタラは食べていたので、具合が悪かったわけではないと思います。)
ふりかけもダメ、フリーズドライもだめ、一般栄養食もだめで病みました💦(1回は食べるんですが、次あげるとだめになる)

今は食べてくれているし、なんなら全部自分だけで食べることもあるので、私も精神的に安定しました✨
もし食べなくなっても8月下旬まではくぅ先生に相談できますしね😊という感じです!

ココは見た目すっごく変わりましたよね✨触るとモッタリして最高です😢抱っこすると重いし…
性格も超穏やかになったんです!
自分じゃうまくいかなかったので、本当にくぅ先生には感謝です。。。。


(返信9)
ココ様は本来の穏やかな性格に戻ったという感じですかね!よかったよかった😊
ナッツ様の現在地共有ありがとうございます!いろいろ試されて成果が出ましたね。
「全部残し」がなくなったのも素晴らしいですし、これだけ攻めた食事をしてお腹の調子を崩していないのもGoodです👍
Fさんに精神的に安定していただけて私も嬉しいです✨
この調子でいけば体重も乗ってきそうですね〜!
そうです、まだ相談期間は半分も過ぎていないので、気になるコトはなんでも質問してくださいね〜!

(8/6)

くぅ先生ありがとうございます✨

今日ココナッツの体重を計りましたが、ココが5.2キロ、ナッツが3.3キロ😢でした✨

質問ですが、以下のウェットに順位をつけるとしたら何位でしょうか?(emoji)
(くぅ先生のYouTubeのウェットには多分なかったので…)

「3時のスープ」「だしスープ」
だしスープはカラメル色素が入ってるから順位が低いとは思いますが、3時のスープが気になります(emoji)


(返信10)
ココ様は順調で何よりですが、ナッツ様は戻りましたね。というか、100g単位は1日で変動しますよね💡
この調子でいきましょう👍
3時のスープは8点なので、20位ですね✨
ちなみに、内臓が入っていて総合栄養食だったら10点でした!
だしスープは4点なので61位ですね!
着色料があるのもそうですが、今回は基準を厳しくして、糖類(オリゴ糖等)はダメにしたんです😅「等」って何だ?💦と思ったので💡
とはいえ、どちらもほぼ水分ですし、気にしなくて問題ないですよ!
あのランキング動画は需要があったので、無理やり基準を作って点数化したものですので、完璧ではないです!(一応、かなり苦労して丁寧に作りましたので、他の人が作るものより100倍精度は高いと思いますが(笑))

(8/7)

くぅ先生ありがとうございます✨
あのランキング動画が一番見てますし、買うときに見て、これ買ってみようってなります✨
でたっオリゴ糖等🤣ちゅーるスープよりも3時のスープの方が好きそうだからなんとなくよかったです✨
一般食1日2袋っていうのが気になります🤔いまナッツのご飯に使っていて絶対2袋以上使っていますが大丈夫でしょうか?💦
一般食だからこればっかりじゃだめだよってことですかね…🤔

今新しいスープを大量買いしました♡
私には江東区猫の会で保護猫ボランティアしている友達がいるので食べなかったらそっちにまわそうと思います✨🤣


(返信11)
いつもご視聴ありがとうございます🙇🏻‍♂️✨
結論、2袋は余裕です👍
セオリーとしては「総合栄養食を総カロリーの80%以上食べれてればOK」という感じなのですが、現状ナッツ様は総カロリー215kcalに対し、3時のスープは28kcalなので、10%程度です。なので、余裕でございます👍
参考記事はこちら→ アイシア「おやつの量の目安」
食べなかった時に保護猫の差し上げるのは素晴らしいですね!
もう1つの方法ですが、未開封ならメルカリに出品できるので、ある程度の価格帯でしたら出品するのもアリかと💡
普通に売れますよ〜✨

(8/8)

くぅ先生ありがとうございます✨
一般栄養食の給餌量についてこれほど詳しい返信が返ってくるとは思わなくてびっくりしました✨とても安心しました!ありがとうございます!

メルカリ…売りたいものは多々あれど、一度やめちゃうとまた始めるのが億劫になっていて…でもやるか…🤔

くぅ先生の今日のYouTubeも面白かったです✨
シニア😭いつかココナッツも死んじゃうんだなぁ。YouTubeに載っていた本読みます😭
心配なのはココナッツが死んじゃった後ですね。。。
今でも想像で泣けるのに、死んじゃったらどうなるんでしょう。
そういうペットロスでおすすめの本や動画や考え方はありますか?🤔


(返信12)
安心していただけてよかったです!実は一般食については「総合栄養食と一緒に与えてください」っていうだけで、結構ふわ〜っとしているんですよね😅
メルカリが億劫になる気持ちは分かります😅少額をちまちまやっていると費用対効果に合わないので、やるなら高額なものかまとめ売りですよね〜。
関係ないかもですが、せどりでメルカリを使っている友達は、LINEカメラというアプリで撮ると売れやすいって言ってましたよ。実際、私は今月言われた通りにやったらほぼ使えないPCが18,000円で売れました(笑)。洋服は絨毯の上で太陽光に当てて撮ると映えるらしいですよ〜。
話が逸れましたが、シニアの動画、良かったです?実はあまり気乗りしないネタだったのですが、ニーズの高いテーマだったので作ってみました😊
ペットロス系の本はあまり読んだことはありませんが、ひとまず動画でご紹介した「猫とさいごの日まで幸せに暮らす本」が良いと思います。
個人的には、愛猫が亡くなったあとも「今日はあの子が生きたかった1日なんだ」って思って精一杯生きることですかね!いつか自分も死んで天国で再会する時に、胸を張って会えるように😊
うちの場合は、くぅちゃんが亡くなったタイミングでまた保護猫を飼うつもりで、くぅちゃんが生きていたらその子は殺処分される運命だったと考えると、くぅちゃんがその日に亡くなった意味も出てくるかな〜と思っています👍
ココ・ナッツ様よりくぅちゃんの方が早いので、くぅちゃんが最期にどう命を燃やし、私がどう振る舞うかを見て参考にしていただけらと思います👍

(8/9)

くぅ先生返信ありがとうございます✨
メルカリ、安くていいやと思って1つ出したら一瞬で売れて急いで準備を進めています♡
1個売れるとやる気になりますね󾠓
色々教えてくださってありがとうございます。

もう涙もろくて…ペットロスについて涙をこらえながら返信しております。
亡くなったタイミングで保護猫を救えるのは考え方的にもかなりいいですね!

私はココナッツをお迎えする前、譲渡会を色々回ったり保護猫カフェに行ったりしたんですが、条件が合う子がおらず…。
結局ブリーダーさんのところにココを見に行ったら、
ココナッツがとても仲よさそうにしていて…引きはがせずどっちも家族になることになりました。
(完全にブリーダーさんの策略にやられてますね)
だからココナッツが死んでも保護猫もらえるか分かりませんし、ダメな考え方ですが、嫉妬深いナッツが次の猫飼ったら嫌がるかもですね✨
保護猫施設でボランティアするくらいならいいかなと思ったり…色々考えてみます。
ありがとうございます!

最近ナッツは42gを完食しています。
一般食今まで使ったことなかったのでめちゃくちゃおいしいのかもしれません😍

ココは久しぶりにおなかを壊しました!✨
やっぱり総合栄養食ちゅーるが合わないのかな…?🤔
ナッツと一緒に3時のスープとか食べてたんですが、今まで全然平気だったんですよね✨
元のご飯に戻して、ちょっと様子みます。


(返信13)

“メルカリ、安くていいやと思って1つ出したら一瞬で売れて急いで準備を進めています♡”
行動力がすごいですね😆

 

“保護猫施設でボランティアするくらいならいいかな”
これも素敵ですね!
いずれにせよまだ20年くらい先の話ですので、きっとその頃には価値観や考え方も変わっているでしょう👍(猫好きは普遍ですが)

 

“最近ナッツは42gを完食しています”
42g!!すごいですね!単純に食事量もカロリーも増えているので、体重は増えるでしょう✨

ココ様のお腹の調子は心配ですが「戻せる元のご飯」があると安心ですね👍
総合栄養食のちゅ〜るがきっかけだとしたら、ちゅ〜るの脂質が合わないのかもしれませんね。今使われている一般食と比べてみて、成分表の脂質含量はどうですか?植物性油脂が使われがちなんですよね〜😅
もしくは、「総合栄養食」にするためにいろいろ添加物が入っているのが原因かもしれません。

忘れかけていましたが、やはりココ様は繊細ですね〜!

 

オフ会のお申し込みもありがとうございます🙇🏻‍♂️
楽しみにしています!


(8/10)

メルカリ、おすすめされたのでやる気になりました✨笑
基本は保護猫ちゃんにあげますけど、自分のものや大きいものはメルカリで売ります😊

ココナッツがいなくなるのが20年くらい先だといいんですけどね~。
ソマリだからきっと長くないとは思うんですが…。
こんなに猫がかわいいなんて。。😭

ナッツは完食してます!って送った瞬間から食べなくなりました😢
というかココもナッツもお腹を壊してしまいました💦
ココはご飯を戻せば大丈夫なので、本当によかったです。
私もちょっとお腹壊すの忘れかけてたというか、あまりにも大丈夫だったので、ドライ全般が合わなかったのかな~と思ってましたが違いましたね。。。

脂質!そんな気がします!!!
くぅ先生みたく、成分とか原材料を見たわけじゃなく、ドライのテカテカのごはんだとお腹壊すなぁと漠然と考えてました。
特にキトンのごはんが超合わず、なんかカロリーとかいろいろ少なそうなニュートロの白身魚去勢避妊猫用にしたんです…🤣
(でも全然脂質低くないですね)

ちょっと検証してみたいけど可哀想ですかね?
できるだけ「植物油」や「大豆油」を避けるのが無難でしょうか?


(返信14)

ナッツ様もですか😭
ちょっと食事変更のペースが早かったのかもしれませんね。

ココ様は余裕があるのでお腹の調子が復活したら検証しても良いと思います。
ナッツ様は方針がブレないように、ひとまず3.5kgを達成することを考えましょう👍

ナッツ様もちゅ〜る総合栄養食があやしい感じでしょうか?


(8/11)

くぅ先生こんにちは✨
ナッツはおそらくですが3時のスープのクラムチャウダー風?のミルクじゃないかなと思います🤔(2、3口で残したんですが…)
ちゅ〜る総合栄養食にしては、おなかを壊すのが遅すぎた気もします。
でもナッツを持った感じちょっと重くなって来たような…♡気のせいかもですが。

あとココはおなかを壊したものの、元のご飯に戻したら次の💩ではもう治ってました✨ 😭
ご飯を元に戻したものの、量も減らしてなかったので、きっと2、3回は下痢だろうなと思ったんですが💦


8/12〜8/27

(返信15)
“ナッツはおそらくですが3時のスープのクラムチャウダー風?のミルクじゃないかなと思います🤔”
なるほど💡そこまで予想できていらっしゃれば、改善しやすいですね✨
ご存知の通り猫の消化管は短いので、お腹を壊すのは食べたその日か翌日が多いかと👍
ココ様、すごいですね。あの頃より強い身体になった気がします😊
ナッツ様も復活すれば良いのですが💦
今日で半月ですが、この調子でいけば余裕を持って目標を達成できると思います👍
せっかくですので、他にも疑問点等あればなんでも遠慮なく聞いてくださいね!

(8/13)

くぅ先生ありがとうございます✨ナッツも無事おなか治りました😊明日ドキドキの体重測定です!

昨日、間違えてこのスープに植物油が入っているの気づかずあげてしまったらココがお腹壊してました💦


また落ち着いたときに試してみますが、ほぼ確定ですね💦
くぅ先生すごいーー!!!😊
アレルギーかと思って、チキンとか穀物とかそういう成分ばっかり見てました💦質問は…そうだなぁ🤔
先生は、猫の毛玉については、やっぱり💩で出すのが下手な子はフードで対応したほうがいいと思いますか?
それともキャットラックやラキサトーンを使ったほうがいいでしょうか?

(返信16)
早々の復活おめでとうございます!
また落ち着いたときに試してみますが
考え方が獣医っぽいですね(笑)リスク許容度の範囲内ですので良いと思います✨
実は植物性油脂って「パーム油」パターンが多いらしく、こういう本もあります。
そのサラダ油が脳と体を壊してる
読んだ感じ、あまり内容の質は高くないように感じたのですが、気になればぜひ👍
毛玉対策としては、まず第一はブラッシングなんですが、食事系で対応するなら毛玉対策用のフードが有効だと思います。
キャットラックやラキサトーンは猫様のストレス次第ですね!視聴者さんの猫様の中にはラキサトーンを喜んで舐める子もいるので、そういう子はラキサトーンやキャットラックをどうぞ〜という感じです😊

(8/13)
くぅ先生ありがとうございます✨くぅちゃんもくぅ先生も大変だった…😭エリカラ2週間でも可哀想なのに、もっと長引くとなると、飼い主的にも可哀想でストレスですよね💦
私的には「大丈夫ですって言ったけどパックリ」もショックだけど、傷が開いたって報告して「本当に開いてますか?」って言われたことに…ないなーって感じです😊言う気持ちも分かりますが😐くぅちゃんが良性でそれだけはよかったです😚くぅ先生ーー!!!
ナッツ、3.5キロになりましたー!!!😍でもまだまだ食への興味が低いので日々精進ですね✨&体重あがったりさがったりしそうです😊
ココは5.3キロです😟美味しくたくさん食べるのが可愛くてつい…しかしこれ以上は許されない😡くぅ先生は本当に色んな本読んでらっしゃいますね✨ココナッツはそんなに頻繁に毛玉を吐かないんですが、たまに吐くと心配になります😊ひとまずはブラッシングがんばります!!それでだめならラキサトーンとか買ってみます✨ありがとうございます♡
今日はこれを試そうと思うのですが、食物繊維(オオバコ)はこないだくぅ先生のセミナーでやってましたね✨
なんとなく「食物繊維」ってお腹に合うか怖くて避けてたのですが…💦
でも今スープで具がないもしくは少ないやつを探していて(あんまりない)ココナッツのお腹が大丈夫だったら明後日はこれを試してみます✨くぅ先生もこれら以外に具がないもしくは具が少ないスープ見つけたら教えてください󾠓

(返信17)
「本当に開いてますか?」って言われたことに…ないなーって感じです
確かに、聞き方がストレートですよね(笑)私が獣医師なのを知ってらっしゃるからだと思いますので、他の飼い主さん相手の時はもっと優しい聞き方をされていると思いますよ👍
ご心配ありがとうございます🙇🏻‍♂️
ナッツ、3.5キロになりましたー!!!
おおーー!!!おめでとうございます!!よくぞここまで👍✨
確かにあがったりさがったりするでしょうが、今日は素直に喜んでおきましょう🎉
ココ様は順調すぎますね(笑)
たまに毛玉を吐く程度なら問題ないかと!困るのは吐けず、胃に溜まり続けるパターンですので💡ちなみに、オオバコは毛玉対策にも使えますよ👍
オオバコはおそらく猫に1番使われている食物繊維なので、リスクは低いかと💡
スープを探しているのは、フィーラインナチュラルを戻す用ですよね💡
例えば飲む無一物とかでしょうか。確かに、あまりないですね😅
鶏肉や魚の茹で汁なんかはどうでしょう?お気に召せば、アイストレーに小分けし、冷凍保存できますよ👍(冷凍すると味は落ちますが💦)

(8/14)

毛玉について教えてくださりありがとうございます✨
胃にたまり続けてるか分かればいいんですけどね(emoji)
でもオオバコいいのかぁー✨

ナッツは最近モリモリ食べていて(とかいうと食べなくなりそうですが)1日に48gだして、少し残す感じです✨
残ったのはココが食べるのでココのご飯を少なめにしています。

飲む無一物いいですね✨あんまり見たことなかったです!
あと魚の茹で汁も思いつきませんでした🤔鱈とかタイとか…?
鶏の茹で汁は良かったんですが、冷凍にすると飲まなくなってしまい💦


(返信17)

ナッツ様もココ様もあとは現状維持の継続ですね〜!きっと、次回の健康診断の際、主治医にも褒めてもらえるでしょう👍✨

冷凍にすると飲まなくなってしまい💦
ですよね😅うちもです💦
視聴者さんの中には出来立てよりも冷凍&解凍した汁を好む子もいるので、羨ましい限りです🤣
魚の茹で汁は、魚種はなんでも良いですが、小骨にお気をつけくださいね。

一応、YouTubeを始めた初期の頃に骨スープの作り方を解説したのでよかったらご覧ください▼
犬猫用骨スープの超簡単な作り方
素材によっては結構ギトギトになるので水で薄めないと使えないですが、作るのが超絶簡単ですのでおすすめです👍

(8/15)
健康診断楽しみです✨前回主治医に健康診断のやっておいたほうがいい項目を聞いたときは特段ないとのことでしたが、くぅ先生も特におすすめないですか?
今のところは尿、便、血液は絶対かなって感じなんですが…🤔
超音波?はいりますか?魚やってみます󾠓
炊飯器ないので実家で…(emoji)笑
飲む無一物も通販で買ってみました✨
私がいないときにシッターさんがナッツにご飯あげても食いつき抜群なのがあればいいんですけどね〜🤔
今のところモンプチのしらすのが割と好きですね✨あげないで置いておきます!(もうスープじゃない。笑)

(返信18)
私なら普通にレントゲンと超音波(腹部エコー)はやっちゃいます!
若いのでおそらく「異常なしですね〜」で終わると思いますが、年1回くらいはしておいたほうが安心です👍
あとは呼吸が気になると思うので、血液の時にBNPも測ってもらって、問題があれば心臓エコーという流れでしょうか。あくまで最悪を想定したパターンなので、問題ないとは思いますけどね😊
飲む無一物も購入されたのですね!さすが、行動が早い。
飲む無一物が好評なら、普通の無一物をローテーションに組み込み、シッターさんからも食べてくれるかもしれませんね👍
無一物は比較的視聴者さんから好評です👍(すでにあげていたらすみません💦)
前から思っていたのですが、Fさん、もしかして結構富裕層の方ですか?だとしたら、先日偉そうに事業所得やメルカリの話とかをしてしまい、申し訳なかったなと😅

(8/17)

くぅ先生ありがとうございます!
健康診断は異常がなければ安心だし、なにかあれば早期発見になっていいですね✨そのようにいたします!

私が富裕層かですが、私は実家を出るのが遅かったんですが、その間に貯金を鬼ほどした感じです✨
そして、惜しみなく使っているのでどんどんなくなっています!笑
今ココナッツに惜しみなく使っているのは…うーん🤔
よく猫を「家族」としたり「恋人」としたりすることが多いですが、私にとってのココナッツは「推し」が一番強いです✨
なので、ご飯を買うのは推しに課金ですね😊
今まではご飯で課金はできなかったから、くぅ先生のおかげで課金できて超楽しいです!
推しに貢ぐときにいくら使ったって考えないので…自分はなんか最近痩せてきたんですけど…🤣

ですが、貯金は減っていく一方ですので、事業所得やメルカリの話、ありがたいです♪今は稼ぐのも推しのためですので😚

今、ココナッツにカリユドをあげ始めてます✨(くぅ先生の動画で初めて知りました!)
これがうまくいけば総合栄養食を総合栄養食でふやかす感じになってパーフェクト??どうでしょう?🤔

あとは、推しに課金といえど、ココはロイヤルカナンじゃなくてもいい感じになってきたので変更しようと思います😙無駄に高いのあげてもね…。
まだウェットでいこうと思うんですが、ナチュラハかおにく生活のみの食事に変えようかなぁと思います!


(返信19)
健康診断は異常がなければ安心だし、なにかあれば早期発見になっていいですね
おっしゃる通りです😊
なるほど〜「推し」でしたか!分かりやすい。
ペットシッターさんを活用したり、メルカリへの行動が早かったりで、普通のサラリーマンにはないセンスの良さを感じたので、質問した次第です✨
メルカリなどの話が無駄にならずよかったです。お金が全てではありませんが、お金がないと身動きが取れないですもんね。
ウエットの変更、良いと思います👍
下痢などの体調不良の頻度が減れば、出費も減りそうですね👍
カリユドも良いと思います😊パーフェクトですね〜!
比較的安価な総合栄養食で、魚を使っていない商品は珍しいですよね!
うちは撃沈でしたが、お気に召しましたか?

(8/18)

センスの良さ!嬉しいです✨
職種が関係あるかは分かりませんが、秘書をしております〜😊
尊敬している人に言われたこととかおすすめされたら、とりあえずやるかもしれません🤔

今日はココが超お腹壊しちゃいました💦
たぶんカリユドでふやかしたご飯をナッツが全然食べなかったみたいで、残したのをココがたくさん食べちゃったみたいです(昨日ナッツがカリユドふやかしご飯をガツガツ食べてたから油断しきってて見てませんでした💦痛恨のミスです…)

お恥ずかしい質問なんですが、こういうときに勝手にディアバスター錠をあげたりしない方がいいんでしょうか?
以前主治医がディアバスター錠を「脱水になる方がよくないから、おなか壊したらこれあげて」といって何個か処方してくれたんですが、その後自分でネットで買って与えてしまってました…😟

もうココは自力で治せるはずなので今回あげるつもりはないですが、今まであげちゃってたのが気になって…。
直近だと、6月に旅行に行ったんですが、その直前におなかを壊したときもあげちゃいました😭
はぁーー。だめだーー😢これで大変なことをしたって言われたら超凹みますが、でも言ってもらったほうがいいですね😭


(返信20)
秘書さんでしたか💡納得です☺️
ココ様、すごいですね〜😅
個別相談では治療についてはお答えしないと決めているのでここだけの話にしてほしいのですが、ディアバスターなら良いと思いますよ👍特に重大な副作用もないですし💡
念のため次回動物病院に行った際「下痢した場合はネットで買ったディアバスターを同じ用法用量で使っても問題ないですか?」って確認しておいてください(今までのことは言わなくてOKなので)
今回も、まだ下痢が続いているようでしたら使っても良いと思いますよ👍

(8/18)
くぅ先生〜😭😭😭
ありがとうございます💦本当に安心しました💦
確かに治療のことでした💦
それなのにお答えくださり重ねてありがとうございます✨しかも主治医への聞き方まで✨
伝え方って重要ですよね😊今のところココは💩をしていないので分からないのですが、もしお腹壊していたらディアバスター錠を与えます!
もうほんとに安心しました。
ありがとうございます。質問は…🤔くぅ先生はペットシッターさんにお願いしたことがありますか?なるかは分かりませんが今ペットシッターで起業したくなったらできるように資格の勉強中ですので気になりました😊

(返信21)

伝え方って大事ですよね👍

自己投資で勉強されているのは素晴らしいです!
私はペットシッターさんにお願いしたことはありませんが「何かを人に外注する」のは大賛成です。世の中には全部自分1人でやろうとする人が多いですが、そんなの無理ですしね(笑)
今は両親が近所に住んでいるので、旅行に行く際は頼めていますが、いずれ利用する日が来るかもしれません😊
今の仕事を辞めずとも、「土日限定」とかでもう副業で始めちゃえば良いかと👍民間資格があればなお有利でしょうが、一応資格がなくてもできると思うので😊
女性なので仕事を受けやすそうですが、どう頑張ってもいきなりたくさんの案件は取れないでしょうし、ビジネスはスモールスタートが鉄則ですよ〜!
ココナラとかジモティーとかに掲載するだけならノーリスクですしね💡
・・・という感じで私なら勢いで行っちゃいますが(というか勝手にアドバイスしてしまし申し訳ないですが💦)、もしキャパオーバー気味でしたら、まずはタスクを減らすのが先ですね🙇🏻‍♂️

(8/19)

今日ココが💩しましたが、いい💩でした✨
本当にお腹強くなりましたよね!

シッターについて色々ありがとうございます✨

ココナラとか見てましたが、ペットシッターは自分がいないときに他人が家に入るからか、やっぱり安心感があるところに頼みたい人が多いんですよね〜🤔
他のペットシッターのホームページとか見ても、資格は結構重要みたいです。
職場の人がペットシッター頼むときもそこも見てました。

あとはペットシッターで起業しようと思うと動物取扱責任者っていう資格が必要でこの資格をとるには、資格と、半年間の(フルでのもしくは800時間)実務経験が必要なんです💦

だからまずは今の職場でできるだけ資格をできるだけ多く集めて、HPも作れるようになるのが(秘書業務の一環でそういう仕事もありますし)一番いいのかな~と思ったんですが。。。
甘いですかね🤔
もうちょっと練ってみます。


(返信22)
今日ココが💩しましたが、いい💩でした✨”
もう治りましたか〜!本当に、体質が改善したことを実感しますね🤣
ペットシッターについて、釈迦に説法でした💦大変失礼しました🙇🏻‍♂️
Fさんのお考えはぜんぜん甘くないと思いますよ!
私を含め、私の周りでプチ起業している人たちは勢いで独立したり、副業の時間単価が本業とトントンになったからエイっ!と独立したり(サラリーマンの給与所得を手放すのは怖いので結局勢いが必須w)する人が多いので、しっかり準備するのは素晴らしいです👍
死ぬ時に1番後悔するのは「やらなかったコト」だそうで、「やったコト」に後悔している人はあまり居ないそうです。
後悔のない人生を歩みたいですよね!応援しています😊

(8/20)

くぅ先生ありがとうございます!夜分遅くなりすみません💦
シッターさんの件ありがとうございます✨
くぅ先生はアイデアマンだなぁーと思いました!

私は今のシッターさんが3人目なんです💦
(妊娠でシッターをやめたり、訴えるレベルでやばい人だったりで…)
「こうしてくれたのが嬉しいな」とか「こうしてほしいな」ということがとても多くて😊職場の同僚もこないだシッターさん頼んでたんですが「こういうところがすごかった!」とか聞いてなるほどなるほどと思ったり😚
今はそういうことを統計取ったりで満足しちゃってますが、確かに「えいっ」と始めてみないとなかなか腰が重くなっちゃいますもんね✨

ナッツは最近また食べなくなってきてるので、ついに着色料ありのご飯を買ってしまいました…。シーバとかモンプチとか💦
脳内で「ウェットの時点で80点…」って唱えてました🤣
食べてくれるといいなぁ。
体重、変わらずココは5.3キロ、ナッツは3.5キロでした✨
でもこのままだとナッツは減っちゃうかも🤔ご飯食べないからご飯あげるの腰がめちゃくちゃ重いです😟

あとくぅ先生に質問できるのも一週間か〜🤔
くぅ先生が最近読んだ中でおすすめの本はなんですか?✨


(返信23)
ナッツ様、体重がキープできていてよかったです!
着色料ありで良いですよ!パレートの法則の脳内リピートはナイスです👍
体重キープと快便が優先ですので👍
カロリー計算はいつでも修正しますので、いつでもおっしゃってくださいね!
シッターさんって、質の差が大きいんですね😳
でも、こういうお客さんの立場の経験は、サービス提供者になった時の財産になると思います👍
おすすめの本はいろいろありますが・・
お金系ならキンコン西野さんの「夢と金」ですかね!あとはFさんは女性ですので「ミニマリストゆみにゃんのお金のつくり方」も刺さるかもです💡
猫系は、最近は資格の勉強(10万円するペット食育士1級とかw)をしているので本は読んでいないですね〜。
あとは、「チーズはどこへ消えた?」「最高のがん治療」はここ数ヶ月で面白かった本です😊

(8/22)

すいません、ココが超お腹壊しちゃってました💦初めて見るレベルです。元気もないです。
ココはおそらくですが、今まで寝る前に鱈をあげてたんですが、鮭に切り替えたのが原因だと思います。鮭にアレルギーがあるのかもしれません😭
でも気付かず昨日の夜もあげてしまい😭😭馬鹿すぎて…。

これは主治医案件だと思うので、相談します😢
9時までどうしよう…💦
ちゅーるは舐めたのですが、吐きました。


(返信24)

すみません、気づくのが遅くなりました💦
もう動物病院で診てもらっている頃でしょうか。。対症療法で落ち着くと良いのですが💡


(8/22)

くぅ先生ありがとうございます💦😭
ココナッツが行ってる病院はめちゃくちゃ混んでて、気になるようだったら夜20時以降受診ということになりました💦明日は病院がお休みなので気になるなら来てくださいとのことです💦

ココは主治医のいったとおりに、ご飯を半分くらいあげて一応完食しました。
朝ひとしきり吐き下しをしてからは、そこまで元気はないものの今は落ち着いています😢
ベッドの下に隠れてますが具合悪いときの座り方じゃないと思います。
鮭が原因でなおかつ良くなっていってくれるといいんですが💦😭

すみません、お騒がせして💦
虐待級のミスすぎて凹みますが、切り替えます。


(返信25)

ひとまず落ち着いてよかったです。
今のココ様の食事は把握してないですが、もしカリカリを使っていましたら今日は無しにしてウエットだけでよいかと。

心配ですが、痩せていた頃ならもっと心配だったはずです💡
今でよかったと思い、切り替えていきましょう👍


(8/22)

ありがとうございます✨
今はココはロイヤルカナン インスティンクティブローフと、フィーラインチキンフィーストを食べてます✨
カリカリはふやかしてあげてたんですが、あげないほうが全然調子がいいです🤔

そうなんです!主治医に電話したときに今の体重を伝えたんですが、サプライズにしたかった…💦

本当に体重が増えてて、お腹に合うご飯が分かってなければこんなに落ち着いてなかったと思います!(朝はスマホを持つ手が震えていましたが🤣)
くぅ先生がいてくれたのも安心でした✨

返信くださって本当にありがとうございます😚


(返信26)

たぶん、先生びっくりしてたと思いますよ😊

いえいえ、お力添えできて光栄です✨
このまま復活されることを祈ってますね〜👍

 


(8/22)

ありがとうございます😚
元気になりますよーに!


(8/23)

くぅ先生おはようございます✨

ココは嘔吐はなくなり元気にはなったものの、依然として泥のような下痢は続いています😭下痢をした直後は元気ないですが、その後は元気です。
そしてなんとナッツも軽い下痢に…💦ナッツは今の所下痢後も超元気で遊んでといってきます😟
2匹共食欲はあります。

本日かかりつけの動物病院がお休みなのですが、やばいと判断したら救急にタクシーで行きます。

とりあえず今共通して食べているのがフィーラインなので、一応新しいのを開けてみます🤔
ディアバスターは引き続きあげていきます。こちらは主治医に市販のものをあげていいか確認しOKでました😭くぅ先生に聞いておいてよかったです💦
ただ、ナッツにうつったんだとしたら…別の病気かもしれませんので、そしたらあげないほうがいいのかなー🤔
ドライフードの鮭は昨日の夜からあげてません。3種混合ワクチンは去年の10月にうってそのままです。
↑以上報告です。診察はできないと思いますが「それめっちゃやばいよー!!明日とか待たずにすぐ病院行きな!」だったら教えてください😢


(返信27)

ふるやさん、おはようございます☀️
治療の領域なので内密に💁🏻‍♂️

結論、めっちゃヤバくはなさそうに感じます。
ココ様は一応、総合的に見て回復傾向ですよね!
でも、悪化したら救急でも良いかと。

2人ともディアバスターを服用して良いと思います。
嫌がらずに飲んでくれるのは優秀ですね👍

✅どこの下痢かの確認です💡
・下痢の頻度はいつものうんちと同じくらいですか?1回の量は多いですか?

✅現在地の確認です
・今の食事の時間はそれぞれ何時ですか?


(8/23)

くぅ先生😭😭😭
ありがとうございます💦

そうなんですね✨いつも通りのココでお腹だけ壊してる感じです😢

✅頻度はいつもより断然多いです💦いつもは1日1回ですが3、4回しています。

✅食事時間💦あまり気にしてなかったですが9時、11時、12時、20時、22時、23時みたいな…変な時間にあげてます💦

あと、さっきしたココの尿が濃い気がしますので、水をたくさんあげようと思います💦


(返信28)

それなら、小腸性の下痢の可能性が高いですね。食事内容と回数はそのままで良いと思います👍
あとはうんちの色がドス黒くなければOKです😊

下痢は脱水しやすいのでたくさん水分を摂らせてあげてください。
尿の色の変化に気付かれたのはナイスです👍


(8/23)

こんばんは✨夜分遅くすみません。
昨日今日とお騒がせしております💦
おかげさまでココはおもちゃでドタバタ遊ぶくらいには回復しました🎵今は朝下痢をしてから1回も便が出てない状態です。
精神的にもくぅ先生に相談しててほんとによかったです😊
ありがとうございます🎵

今回ここまでの激しい嘔吐と下痢は初めてだったんですが、昔はココが下痢をするとご飯減らして体重が減っちゃうのが嫌ですごい苦痛だったんですが、今はおなかを治すことに専念できるので症状が重くても精神的にはとても楽です。

結局鮭が良くなかったんですかねぇ。鮭のアレルギー性がまぁまぁ高いって知りませんでした🤔(ネット情報ですが)
最初はいなばの柔らか焼とりささみのせいか、知人が遊びに来たストレスかと思っていて、判断が遅れてしまいました💦ココには可哀想なことをしてしまった😭😭
落ち込んでいたので尿の色に気付いたの褒められて嬉しいです😚もうほんとに気をつけます。

ココの便は黒かったですが、たぶんタールのような黒ではないですね🤔タールのような黒って難しくて、どのレベルがタールなんだ?っていつも検索するたび思います🤣
あとタール便がでると一体何があるのかいつもよく分かりません🤔自然治癒系じゃないなにかなんですかね…。こわい!笑
猫の病気がたくさん載ってる家庭の医学書的なのでおすすめの本とかありましたかね?🤔


(返信29)

だいぶ回復しましたね!よかったです👍
ココ様の健康面はもちろん、Fさんのメンタル面のサポートもできて嬉しいです😊

鮭はおやつですか?それともフィーラインナチュラルですか?確かにアレルギーの可能性もありますが、症状が激しかったので普通に感染症や、フードが劣化していた可能性もありますよ〜💡小腸性の下痢で、便が真っ黒なら出血のサインですね👍たしかに判断は難しいですが。

本は、あんまりたくさんの病気が載っているわけではありませんが、猫のための家庭の医学が近いですかね〜!飼い主さん向けで分かりやすいので、たまにYouTubeの原稿作りの参考にしています😊

 

そうそう、今回は緊急だったので良いですが、次回以降ココ様の相談は別途ご注文をお願いしますね🙏個別相談は1頭ごとのご相談をルールにしていますので、他の飼い主さんから2頭分のご相談をいただくときは2頭分の料金をいただいております😊そうしないと、多頭飼いだと際限がなくなりますので😅
次回以降、ご承知おきを〜🙇🏻‍♂️


(8/24)

くぅ先生ご厚意に甘えてしまい大変申し訳ないです😭
でも本当にありがとうございます!
確かにココ一色になっちゃってました💦

鮭はwhitefoxの秋鮭のフリーズドライのものを水にふやかしてあげていました🤔
フードが劣化していたはありえるかもしれません。
サーモンとか鮭がダメなのか気になりますが、怖すぎてもうちょっと試す気にはなれないです…。
でも出かけるときと、寝る前にあげてたので、おなかが落ち着いてるときにちょっとあげてみるのはいいかも…。いやでもなー💦

あと、少し前の先生のおすすめの本面白かったです!
私の職場はがんに関係があります✨
もし、お知り合いの方ががんになったらがんゲノム医療をぜひ受けていただきたいです😚(保険適用になるかは分かりませんが)

ナッツのことに戻ります。
最近ナッツがまたあんまりごはんがすすまず、いやなときはごはんのところにも来ず、外をずっと眺めています。
それでも、フィーラインの量を減らして、3時のスープであげたら食べるときもあります。
たとえばフィーラインチキンフィーストを1日36g〜48gあげるとしたら、3時のスープは1日にどのくらいあげていいのでしょうか?
よろしくお願いします✨


(返信30)
おなかが落ち着いてるときにちょっとあげてみるのはいいかも…。いやでもなー💦
とりあえずそのパッケージは一旦捨てて、同じ商品の別のパッケージなら試してみても良いのではないでしょうか👍
少し前の先生のおすすめの本面白かったです
「最高のがん治療」読まれたのですね!しかもがん関係の職場でしたか💡
ゲノム医療って書いてあったかな。。保険適用になって欲しいですよね〜!
最近ナッツがまたあんまりごはんがすすまず
ナッツ様も下痢しましたもんね。それに、この1ヶ月で体重が10%も増えているので多少食欲が減っても仕方ないと思います👍
私たちが1ヶ月で4〜6kg体重を増やそうと思ったら結構大変ですもんね💡
3時のスープは1〜4袋です😊

(8/27)

ありがとうございます!

3時のスープは1袋~4袋と聞いて、あげすぎててやばいと思いました🤣
カロリー結構高いもんなぁ🤔
今度からチュールだしスープやたまの伝説スープだしまぐろ使っていこうと思います。
ちょびっとトッピングを加えれば割と食べることが分かりましたので😊

あとナッツは水をたくさん飲んで吐いたり、ご飯を食べたあと吐いたりたまにするんですけど、これってなんか原因あるんでしょうか?
ちょっと走ったりするからかなぁ😟
でも動かなくても吐いてるときがある気がします💦
なにか対策とかあるんでしょうか?


(返信31)
なるほど、たしかにカロリーオーバーかもですね。他のスープ系フードで代用しても良いですし、3時のスープを使いたい場合はフィーラインナチュラルを36gまで減らせば問題なしです👍
食後や飲水後に吐くのは、食事量が多いのかもしれませんね。ドライフードだと胃液を吸って膨らんで嘔吐するのはよくあるのですが、ナッツ様の場合はすでにウエットフードになった状態のものを食べてますもんね💡
なので、手間ですが食事回数を増やすか、フィーラインナチュラルのふやかしに使う水分の量を減らせば対策になるかもしれません😊
早いもので、本日は相談最終日でございます!
今日中の質問なら問題ないので、気になることは全部聞いてくださいね~👍

くぅ先生

1か月もの間本当にありがとうございました✨

目からうろこな意見をたくさん聞けてとても楽しかったですし、
本当に心の支えになってくださいましたこと感謝してもしきれません😢
以前はナッツがごはんを食べなくなって、ごはんをあげるのが怖く億劫になっておりましたが、今はこれだったらどうだろ?とか、こうやると一般食のカロリーが高すぎるかな?と考えるのが楽しいです😍
(まぁ全く食べないとフィーライン一回当たり6g捨てることになって病みますが。笑)

ココの件につきましてもありがとうございました。
また、ルール違反になってしまったこと心よりお詫び申し上げます💦
10月にまた健康診断に行くつもりですが、BNPを聞いたりいろいろ学ぶことが多いなと思います😚
(先生のYOUTUBEで血液検査のがあったと思いますので、見てみます😊)

本当に本当にありがとうございました。
また、悩みがあったらよろしくお願いいたします😍


1ヶ月間お疲れ様でした!
今はこれだったらどうだろ?とか、こうやると一般食のカロリーが高すぎるかな?と考えるのが楽しいです😍
こう言っていただけると、私も嬉しいです☺️

ココ様についてはルール違反なんて思っていませんので、お気になさらず。なおって良かったです✨
この1ヶ月、不安なことも多かったと思いますが、本当に頑張りましたね👍

また悩みができたときはお気軽にご相談くださいませ。
1ヶ月後のオフ会も楽しみにしています!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

猫好きの獣医師です。野生動物の診療、動物病院の勤務、研究職を経て、今はフリーランス獣医師です。主に犬と猫の食事の情報を発信します。世間には誤った知識が多く(古い知識がまだ当たり前になっていて)、栄養学にうとい獣医師も少なくありません。微力ながら犬と猫の命を救う手助けができれば幸いです。

目次